「買ったばかりの野菜、切ってみたら中身が腐っていた!」
こんな悔しい経験をしたことはありませんか?
どうせ買うなら新鮮でおいしい野菜を選びたいですよね。
野菜は「見た目がキレイ」なものが必ず新鮮とも限りません。
新鮮で栄養のある野菜を選ぶにはいくつかのポイントがあります。
そこでこの記事では損をしない!新鮮でおいしい野菜の選び方をご紹介していきます。
野菜が傷む原因は?
そもそも野菜はなぜ傷んでしまうのでしょうか?
野菜が傷む原因には主に4つの原因があります。
それぞれ詳しくご紹介していきます。
①水分
生魚を乾燥させて干物にすると長持ちするように食品の水分が抜けると保存性が高まります。
水は生き物の生存に必須の物質ですが、それはカビや菌などの微生物も同じ。
水分を多く含む食品ほど微生物たちにとっても居心地の良い環境になるので
カビや菌はどんどん増殖し、食品の変質や腐敗が進んでいきます。
②pH
pHとは液体中の水素イオン濃度のこと。
pHの値が小さいほど酸性に傾き、値が大きいほどアルカリ性に傾きます。
食品中の脂質やタンパク質などの栄養素はアルカリ環境下で活発に反応を起こします。
一方、酸性の環境は微生物の生存や増殖に必要な働きをストップさせて
腐敗や変質を防いでくれます。
酢漬けにすると保存性が高まるのはこういうワケなんですね。
③温度
寒さに弱い微生物は冷凍すると増殖をストップします。
熱に弱い微生物は高温で加熱すると殺菌されます。
このように微生物によって苦手な温度はそれぞれ異なるので、
食材の品質を保つには微生物にとって居心地の良い温度状態を作らないことがポイントになります。
④空気
野菜や果物は人間と同じように酸素を吸って二酸化炭素を吐き出し呼吸をしています。
更にこの呼吸は収穫した後も続きます。
呼吸により収穫後も実が熟していくのですが、
熟すスピードが速かったり、熟しすぎると腐敗の原因となります。
傷んだ野菜の見分け方
ここからは野菜を選ぶ時の、
買ってはいけないものと買うべきもののポイントをご紹介していきます。
今回は冬野菜に絞ってご紹介していきますので最後までご覧くださいね。
ほうれん草
茎が太いものは成長しすぎて、アクが強く出ることもあるので避けましょう。
根元が赤く色づいているのは鉄分やマンガンなどのミネラルが豊富に含まれている証拠。
良く洗って土を落とせば食べられるので、根元も捨てずに食べましょう。
買ってはいけないもの
- 茎が太いもの
- 葉がしなびているもの
買うべきもの
- 葉先までハリがある
- 厚みがあり濃い緑色
- 根元が赤くふっくらしている
ごぼう
太いごぼうは一見立派に見えますが、中がスカスカで「す」が入っている可能性も。
一般的にごぼうは泥付きのもののほうが風味が良く、栄養価も高いと言われています。
また切った後水にさらすとポリフェノールやクロロゲン酸などの栄養素が流れ出てしまうので、
アク抜きは短時間で済ませた方が栄養を逃さず食べられます。
買ってはいけないもの
- ぐにゃぐにゃと曲がり、柔らかいもの
- 太すぎるもの
- ひげの多いもの
買うべきもの
- ごぼうの根元をもった時、曲がらずに自立するもの。
- 太さが均一なもの
- ひげ根の少ないもの
大根
大根も成長しすぎると「す」が入ります。
見た目が大きく立派なものでも、しなびていたりハリがないものは鮮度が悪いです。
また大根の栄養は皮付近に多く含まれるので、新鮮なものを選び、皮ごと食べるのがおすすめです。
買ってはいけないもの
- 葉の切り落とした部分が乾燥している
- ひび割れ、黒ずみ、先端がしおれているもの
- ひげ根の多いもの
買うべきもの
- 皮にハリとツヤがある
- ずっしりと重みがある
- ひげ根が少ないもの
キャベツ
キャベツを買うときは芯のサイズをチェックします。
太いものは育ちすぎていて葉も硬くなっています。
芯の大きさは500円玉が乗るくらいのサイズがちょうどいいでしょう。
またキャベツは外葉と芯にも栄養がたくさん詰まっています。
なるべく新鮮なものを選び、外葉も芯も捨てずに食べましょう。
買ってはいけないもの
- 乾燥やひび割れがある
- 切り口が変色し断面がふくらんでいる
- 軸のサイズが大きすぎる、小さすぎる
買うべきもの
- 軸のサイズが500円玉がのるくらいの大きさ
- 外葉にハリがある
小松菜
大きな葉が特徴の小松菜。
葉が大きい分、葉先から水分がどんどん蒸発していきます。
鮮度を保つには、買ったら葉を乾燥させないことがポイントです。
濡らした新聞紙やキッチンペーパーでくるんで保存し、
2~3日で食べ切るようにしましょう。
買ってはいけないもの
- しおれているもの
- みずみずしさのないもの
買うべきもの
- 葉が肉厚で丸みがあるもの
- 茎が太目で根元のハリがしっかりしている
里芋
里芋もごぼうと同じく泥付きのものの方が風味が良く、鮮度を保ちやすいとされています。
あれば泥付きのものを選ぶのがおすすめです。
泥がついていないものは柔らかく乾燥しているものが多いので、
持った時硬いものを選びましょう。
買ってはいけないもの
- 皮が乾燥しているもの
- おしりが柔らかいもの
買うべきもの
- 皮が湿っているもの
- 泥がついていて実が硬いもの
春菊
新鮮な春菊は生でも食べられます。
鮮度が悪いものは春菊独特の香りが劣り、
茎が太くて硬くなるため歯触りが悪くなります。
新鮮なものが手に入らない場合は加熱して使うのがおすすめです。
買ってはいけないもの
- 茎が太いもの
- 葉が黄色く枯れているもの
買うべきもの
- 茎が細く短い
- 濃い緑色でツヤがある
- 根元まで葉がしっかり生えている
ブロッコリー
ブロッコリーは栄養価の高い野菜ですが、
出荷後は茎から栄養素がどんどん放出され、鮮度も落ちやすくなります。
買ったらなるべく早くに食べ切るのがおすすめです。
花が咲いていたり、茎が空洞のものは成長しすぎているので避けましょう。
買ってはいけないもの
- 花が咲いているもの
- つぼみが黄色いもの
- 茎に空洞があり黒ずんでいるもの
買うべきもの
- 小さいつぼみが隙間なくぎっしり詰まっているもの
- 丸く硬く盛り上がっているもの
- 鮮やかで緑色が濃いもの
- 茎の切り口がみずみずしいもの
水菜
水菜も葉が乾燥しやすい野菜なので、
鮮度が悪いものは乾燥してしなびています。
買った後は濡れたキッチンペーパーや新聞紙などでくるんで保存し
乾燥を防ぎましょう。
買ってはいけないもの
- 茎が半透明なもの
- 根元が変色しているもの
- 葉がしなびているもの
買うべきもの
- 茎にツヤがある
- 葉脈がはっきりしている
- 葉が鮮やかな緑色
れんこん
れんこんはアクの強い野菜なので、空気に触れると黒く変色します。
れんこんを切ったとき酢水にさらすのは変色を防ぐ働きもあるからです。
穴の中が黒くなっているものは時間が経っている証拠。
穴の内側をよく見てキレイな状態のものを選びましょう。
買ってはいけないもの
- 穴の内側が黒ずんでいるもの
- 切り口が変色しているもの
買うべきもの
- 穴が小さくサイズが均一なもの
- ふっくらと丸みがあり肉厚なもの
- 皮にツヤがあり褐色から黄色い色のもの
まとめ
ここまで野菜の選び方についてご紹介しました。
鮮度が落ちた野菜は美味しく食べられないのはもちろんのこと、
栄養価もダウンしてしまいます。
せっかく買うならおいしくて栄養のある野菜を選びたいですよね!
買ってから損をしないように、カゴに入れる段階で見極めができると良いですね。
正しい野菜の選び方を知って、賢くお買い物をしましょう!
コメント