選んではいけない引き出物!その理由とは?

結婚式に参列してくれた大切なゲストへ贈る引き出物。

どんなものが喜んでもらえるのか、いくらのものを用意すればよいのか、たくさん種類があって選ぶのに悩みますよね。

引き出物で失敗しないために選ぶ品や相場について一緒に学んでいきましょう。

引き出物とは?

引き出物とは、参列したゲストからいただくお祝いのお礼として両家から贈る品のことです。

その品物の数は、「割り切れない=別れることがない」という意味から奇数がよいといわれています。

そのため、「記念品+引菓子+縁起物」という3点で選ばれることが多くなっています。

正式マナーとはなっていませんが、気にされるゲストもいらっしゃるので奇数でそろえておくほうが無難です。

記念品ってなに?

引き出物の中でも一番メインの品となりますので、心を込めて選びましょう。

近年ではカタログギフトが人気で、ゲストが好きなものを選ぶことができるため喜ばれています。

結婚式の後も引き出物を選ぶという楽しみがあってうれしいという声もあります。

その他にはタオルや食器など実用的なものが選ばれることが多いです。

タオルは日常的に使用するためもらって困るゲストは少ないですし、食器は自分では買わないようなブランド物やオシャレなものが喜ばれます。

引菓子ってなに?

引菓子とは、ゲストの家族に喜んでもらうためのお土産という意味があります。

引菓子にはお菓子が選ばれることが多いです。

特にバームクーヘンが人気で、その他にはブランドのお菓子が選ばれる傾向にあります。

また、紅茶やコーヒーなどのドリンクを選ばれるケースもあります。

縁起物ってなに?

縁起物とは、記念品+引菓子では2品となり割り切れる数となることから、3品にするために登場したといわれています。

地域によっては縁起物を入れない、または2点以上入れるということもあります。

その名の通り縁起物が入れられ、鰹節や梅干し、うどんなどが選ばれます。

鰹節は夫婦円満を連想させてくれる縁起物で、使いやすい小分けされたものが好んで選ばれています。

梅干しは健康長寿の縁起物であると同時に、「しわができるまで末永く一緒に暮らしましょう」という夫婦円満の意味合いもあります。

うどんは長くて太いため昔から健康長寿の縁起物として親しまれ、また「夫婦がいつまでも太い絆で結ばれますように」という意味が込められています。

引き出物の相場はいくら?

大切なゲストへ感謝の気持ちを贈るとはいえ、どの程度の金額の品を贈るか悩みますよね。

一般的には、「記念品」は予想されるお祝儀の10%前後、「引菓子」は1000円前後、「縁起物」は1000円前後といわれています。

ご友人・同僚であればお祝儀は「3万円前後」であることが多いため、記念品3000円+引菓子1000円+縁起物1000円=5000円前後ということになります。

お祝儀の金額がご友人よりも高額と考えられる親族や上司には、日ごろの感謝やこれからの長い付き合いを考えてそれぞれに見合った引き出物を用意します。

ランクアップした品が選ばれ、相場としてはすべてあわせて5000円~10000円となることが多くなっています。

選んではいけない引き出物は?

ゲストに喜んでもらうためには注意したほうがよい点があります。

新郎新婦の名前や写真入りの品

結婚式は新郎新婦にとっては記念すべき日なので、形として残したいと思うこともあるかもしれません。

しかし考えてみてください。

自分以外の名前や写真が入ったものを使いたい・飾りたいと思う人はいるでしょうか。

引き出物でもらっても扱いに困るゲストもいますのでよく考えてから選びましょう。

大きくて重い品

ゲストの中には、はるばる遠方からきている方もいます。

食器やお鍋などで重いものや大きいものは、持ち帰るときに負担となってしまうため避けたほうがよいでしょう。

持ち帰りやすさも考えて選ぶと喜ばれると思います。

個性的すぎる品

大切なゲストには自分の好きなものを贈って喜んでもらいたいと思う気持ちもありますよね。

しかし、個性的すぎる柄の品やあまり使わないであろう品をもらってもゲストは困ってしまいます。

男性が化粧筆やピンクのハート柄ハンカチをもらったら皆が皆喜んでくれるでしょうか。

ゲストの皆に喜んでもらえるか、ということを考えながら引き出物を選んでいきましょう。

刃物や割れ物は贈ってもいいの?

昔から「切れる」「割れる」「消える」などの不吉な言葉を連想される引き出物は避けられてきました。

しかし、近年では「割れる」の食器や「消える」の食べ物を選ばれることが増えています。

実用的で使い勝手もよいことからあまり気にされないようになってきました。

しかし、「切れる」についてはゲストがカタログギフトで包丁を選ばれることはあっても、実際に包丁やハサミを引き出物の記念品として贈ることはあまり見受けられません。

持ち運びが危ないこともありますし、避けるほうが無難だと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

たくさんのゲストが来てくれると嬉しい反面、引き出物で失敗しないよう何を選ぶか悩みますよね。

ゲストごとに引き出物の種類を分けることで、年代や金額が統一され選びやすくなることもあります。

またリストにまとめることで整理ができ選びやすくなるでしょう。

お住いの地域によって引き出物のマナーも異なるためその点も調べておくと参考になってよいのではないかと思います。

大切なゲストの方々に喜んでもらえるよう楽しんで引き出物を選んでくださいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました