あなたは、こんな経験をした事はありませんか?
「フランスワインを飲んだけど。美味しくなかった・・」
「ボジョレーヌーボー買ってみたけど、なんだか酸っぱい。もう買わない!!」
「どのワインを選べば良いか、さっぱり分からない・・」
最近、ワインは様々な場所で入手しやすくなっています。
産地・銘柄も豊富です。
ワインと言えば、まずはフランスワインを思い浮かべるのではないでしょうか。
ただ、ワイン初心者の方は、最初からフランスワインに手を出さない方が良いです。
以下に、理由を挙げさせていただきます。
「渋み」が飲みづらい
赤ワインでご説明します。
有名なフランス産地として、「ボルドー」が挙げられます。
“シャトーマルゴー” や “シャトームートンロートシルト”など、高級ワインが作られています。
世界中のワインマニアが、大枚を払いても手に入れたいボトルが並びます。
ボルドーワインの主な特徴として、【渋み】が強いという点が挙げられます。
この【渋み】は、ワインマニアにはたまらないご褒美ですが、
初心者にはとても飲み辛く感じます。
特に、安いボルドーワインを買うと、【渋み】が気になります。
ワインに慣れない初心者は、【渋み】を理由に、ワインを好きになれない事があります。
「酸味」が飲みづらい
「ボルドー」と並ぶフランスの名産地として「ブルゴーニュ」が挙げられます。
世界で最も高い超高級ワイン“ロマネコンティ”が有名です。
ピノノワールというブドウ品種で作られますが、【酸味】が特徴です。
ワインを飲みなれていない人は、この【酸味】に驚きます。
なんとなくフランスワインに挑戦し、「酸味は料理の邪魔」と感じてしまい、
ワインが苦手になる方もいます。
例えば、有名なボジョレーヌーボー。
「ブルゴーニュ」で作られており、酸味が出やすい種類です。
「酸っぱい・・」と感じる方も多いです。
ワイン初心者が、すぐに【酸味】の良さを理解するのは難しいと思います。
同じ値段なら新世界のワインが飲みやすい
フランスワインは、極上の高級ワインが目白押しです。
また、数百円~2000円程度のボトルも数多くあります。
数百円~2000円程度のフランスワインは、【渋み】と【酸味】が強い傾向にあります。
一方で、新世界(チリ・アルゼンチン・アメリカ・オーストラリア・ニュージランド・南アフリカ)は、日本人が好むワインが多いです。
なぜなら、すっきりとしていて、ブドウジュースのように飲みやすいからです。
例えば、チリのワインは、果実の甘みが感じられ、ごくごく飲めるボトルが安く手に入ります。
日本人はチリワインを好む方も多く、屈指のワイン輸入国です。
また、アメリカのワインも飲みやすいです。
「フランスワインよりアメリカワインが好き」という人も多いです。
実際、1976年の[パリスの審判]で、カリフォルニアワインはフランスワインよりも高い評価を受け、
世界に衝撃を与えました。
※ご興味ある方は、「ボトル・ドリーム」という映画をご覧ください。とても面白い映画です。
フランスワインに比べ、新世界ワインには飲みやすいボトルが多く、
ワイン入門に向いていると言えます。
まずは、「自分が好きなブドウ品種」を探す事が大事
ワイン初心者は、「適当にフランスワインを選んだ結果、ワインが苦手になる・・」のは、
非常にもったいないと思います。
「新世界のワインを安く広く手に入れ、色々なブドウ品種を飲み比べてみる!」
という入り方をお勧めします。
ブドウ品種は、多様な味わいがあります。
いくつか代表的なブドウ品種をご紹介します。
[大まかな好みの傾向]
☆赤ワインの主なブドウ品種
・カベルネ・ソーヴィニョン ⇒ 重厚で力強い味わい
・ピノノワール ⇒ 繊細で複雑な味わい
・メルロ ⇒ 渋み・酸が控えめで、豊満な甘さ
・シラー ⇒ 力強さと繊細さを併せ持つ味わい
・カベルネ・フラン ⇒ 渋みが少なくスッキリした味わい
・グルナッシュ ⇒ スパイシー
☆白ワインの主なブドウ品種
・シャルドネ ⇒ 剛直で力強く、様々な味わい
・リースリング ⇒ 繊細で酸が強い味わい
・ピノ・グリ ⇒ 酸が低く、赤ワイン並みに力強い味わい
・ソーヴィニヨン・ブラン ⇒ のびやかな酸・滑らかな質感の味わい
上記以外にも美味しいブドウ品種は数多くあります。
ブドウ品種を飲み比べる事で、ワインに親しみを感じる事でしょう。
まとめ
フランスワインは、世界一のワイン大国であり、数多くの銘酒が生まれています。
ただ、繊細で、とっつきにくさがあります。
まずは、お手軽な新世界ワインを中心に、自分の好みを見つけてみてはいかがでしょうか。
少しずつブドウ品種を理解し、少し高めのフランスワインに挑戦するのも良いと思います。
「やはりワインはフランス!」と感じるかもしれませんし、「お手軽な新世界ワインで十分!」と感じるかもしれません。
ワインが好きになると、日々のディナーが彩られます。
ワインが表現する様々な味わいに、ぜひ触れてみましょう!
コメント