【着用義務化】ヘルメットを着用したくない人は自転車を買ってはいけない!?

あなたは普段自転車に乗っていますか?
趣味をはじめ、通勤・通学・近所へ買い物など、私たちの日常に自転車はとても便利な乗り物です。

入学や就職などの新生活に向けて、自転車の購入を検討している方も多いのではないでしょうか。

ちょっと待ってください!

エコで手軽で非常に便利な自転車ですが、ヘルメットの着用が義務化されるってご存知でしたか?
見た目が気にしてヘルメットを着用したくない人は、新たに自転車を買ってはいけません

本記事では自転車のヘルメット着用義務化について、以下のポイントを中心に詳しく解説していきます。

  • ヘルメット着用「努力義務」とは
  • 対象年齢
  • 開始時期と罰則

知らずに乗っていたら「違反」になるかも!?
自転車利用する方は、ぜひ最後までお読みください。

自転車のヘルメット着用が努力義務に

2022年に道路交通法が改正され、2023年から自転車のヘルメット着用が義務付けられることが閣議決定されました。
2023年4月1日から適用され、全ての自転車利用者が対象です。

義務といっても「努力義務」という分類で、既に13歳未満の子供の保護者には着用させる「努力義務」が課せられており、対象者が拡大することになります。

空前の自転車ブーム

今回の法改正の背景には、近年の自転車ブームに伴う事故の増加があります。

東日本大震災の際には交通の乱れや一時ガソリン不足が起こり、自転車利用者が爆発的に増えました。
2020年頃からも新型コロナウイルスの蔓延、健康・エコ意識の向上、さらには自転車競技を題材とした漫画やアニメの影響から、自転車の人気は年々増加傾向です。

私もコロナ禍での運動不足をきっかけに、クロスバイクを購入しました。

自転車事故は増加傾向

自転車人気に比例して、自転車事故も増加しています。
警視庁によると、2017年~2021年の間に2145人の方が自転車事故で命を落としており、そのうちの約6割は頭部損傷が原因です。

自転車事故で命を落とす割合(致死率)は、ヘルメット着用者が0.26%なのに対し、ヘルメット非着用者は2倍以上の0.59%という結果が出ています。

着用率

ヘルメットを着用した方が安全なのは、誰もが知っている事実です。
しかし現状として、

  • 面倒くさい
  • ダサい
  • 蒸れる
  • 購入費がかかる
  • 事故に合わないという過信

といった理由から、ヘルメットを着用しない人が多いのもまた事実です。

やっぱりちょっと格好悪いよね…
私も着用してません。

「自転車ヘルメット委員会」が2020年に行ったインターネット調査によると、以下のような結果が出ています。

【ヘルメット着用率】

  • 全国平均:11.2%
  • 13歳未満:63.1%
  • 13歳以上:7.2%

【都道府県別着用率】

1位:愛知県(29%)
2位:長崎県(26%)
3位:鳥取県(18%)

46位:和歌山県(4%)
47位:北海道(2%)

ちなみに東京は10%、神奈川9%、千葉・埼玉は6%だそうです。

ヘルメット着用に対する自治体独自の取り組みの違いによって、以上のようなバラつきが生まれていると考えられます。
今後一律化することで全国的に割合が高くなり、バラつきが無くなることが予想されます。

そもそも「努力義務」ってなに?

2023年から適用される改正道路交通法のヘルメット着用は「努力義務」です。
そもそも「努力義務」とは、一体何なのでしょうか。

努力義務っていわれても、いまいちピンと来ないな。
罰則とかあるのかな?

「義務」の種類と違い

義務には、「義務」「配慮義務」「努力義務」という種類があります。
それぞれどのようなものか以下にまとめました。

種類義務配慮義務努力義務
内容~しなければならない~するよう配慮する~するよう努める
法的拘束力××
厳罰×

「配慮義務」と「努力義務」の線引きは難しいところがありますが、努力義務違反に厳罰がないのに対し、配慮義務違反は厳罰の可能性があるといった違いがあります。

よって、一般的には義務>配慮義務>努力義務の順に強制力が強いといえるでしょう。

努力義務違反の厳罰

先に努力義務違反に厳罰はないとお伝えしましたが、リスクが全くないというわけではありません。
努力義務と正反対の行動をとっていたり、対応を怠っている場合には、被害者から損害賠償請求を受けたりする可能性があります

努力義務の事例

努力義務には、自転車走行時のヘルメット着用(道路交通法)の他に以下のような事例があります。

  • 新型コロナワクチン予防接種(予防接種法)
  • 高齢者マークの貼り付け(道路交通法)
  • 70歳までの雇用(高年齢者雇用安定法)

いずれも法的拘束力はありませんが、「~するよう努めなければならない」事例です。

まとめ

自転車走行時のヘルメット着用義務化について詳しくご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
要点をまとめると以下の通りです。

  • 自転車走行時のヘルメット着用は「努力義務」
  • 2023年4月1日から適用
  • 年齢問わず自転車に乗る人全員が対象
  • 違反の罰則はないが、リスクはある
  • 安全のためにも「着用努力」するべき

楽しく快適な自転車ライフに「安全」は欠かせません。
2023年4月からの道路交通法改正を機に、自転車用ヘルメットを購入してみてはいかがでしょうか。

私も購入を検討しています。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました