買ってはいけないお詫びの時に持参する品物!押さえておきたいマナー

仕事のミスや子ども同士のトラブルなどが起きて、お相手にお詫びをする場面があります。

その時に菓子折を持参することが多いでのですが、その謝罪のときに持参する品物はとても重要な役目があります。

お詫びの言葉を伝えることはもちろんですが、気持ちを形にすることで、誠意が伝わりやすくなると言われています。

そして様々な品物がある中で菓子折が多く選ばれるのは、「お菓子はその場の雰囲気を和ませる」などの理由が挙げられます。

このように、大切なお詫びの席に持参する菓子折の選び方や渡すときのマナーなどをお伝えします。

お詫びの席に持参する菓子折のマナー

 

「お詫びの気持ちを形にするなら実用品でもいいのではないか」との考えもありますが、手元に残るものは受け取った側がその品物を見るたびに思い出してしまうことが考えられます。

このような理由からも「消えもの」の菓子折は、お詫びのときに持参する品物に相応しいとされています。

そこで、菓子折の予算や渡すときのタイミング・マナーなどをご紹介します。

予算はどのくらいなのか?

お詫びの時に持参する菓子折の一般的な予算は3,000円~10,000円とされています。

そして、お詫びをするときの場面によっても予算は少し変わっていきます。

例えば、「自転車運転中に相手にケガをさせてしまった」という場合などは5,000円~10,000円程度で少し高目の予算にします。

ビジネスシーンで軽いミスの場合は、3,000円程度、重要なミスの場合は、5,000円程度とされています。

また、高すぎる菓子折は「もので解決しようとしている」と思われ、相手の気分を害することも考えられるため、気を付けなければいけません。

菓子折の包装・かけ紙は?

謝罪時の菓子折の包装は、華美な包装は避けてパッケージもシンプルなデザインの菓子折が向いています。

購入時、店員さんに「御詫びの品」と伝えると、その品に相応しい包装を提案してくれることも多いので、サービスを利用するといいですね。

また、かけ紙も必要ないと言われる場合もありますが、かけ紙を付ける場合は、熨斗(のし)がない紅白の結び切りのものをつけることがマナーです。

そして、表書きには「御詫び」「深謝」など状況に応じた言葉を入れます。

気を付けることは、熨斗はお祝いにつけるもで、蝶結びの水引は、何度あっても良いことにつける水引なので謝罪には向いていません。

お詫びの時に持参する相応しい菓子折と渡し方

 

お詫びの時に持参する菓子折は、華美なものを避けて、控え目で定番のものがベストです。

そして、シーン別に選ぶときのポイントは3つです。

  • 事態を重く受け止めていることが伝わるゼリーや羊羹など重みのある菓子折
  • 控えめで格式の高い、老舗や有名店などのカステラなど
  • お相手の負担になりにくいクッキーやフィナンシェなどの焼き菓子

そこで、おすすめの菓子折をご紹介します。

重みのある羊羹

お詫びの気持ちを表す重みのある菓子折は、上品で食べやすいなどの配慮も大切です。

そこでおすすめの品物は、老舗の人気のあるひとくち羊羹の詰合せです。

とらや
¥3,456 (2024/10/01 23:57時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

こちらの羊羹は重みがあり、お味も良く、パッケージも落ち着きがあります。

格式の高いカステラ

お相手の好みが分からない場合は、年代を問わず好まれているカステラがおすすめです。

重さも十分にあるため、木箱入りのカステラは格式の高さも感じられます。

ロイヤルガストロ
¥2,916 (2024/09/24 13:09時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

相手が受け取りやすい焼き菓子

謝罪時の菓子折は、お相手に気負いせずに受け取ってもらいやすいものや、食べるときに、相手に手間を取らせないという事も大切です。

そこで、個包装されたクッキーや焼き菓子の詰め合わせなどが多く選ばれています。

RUYSDAEL
¥2,592 (2024/10/01 23:57時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

菓子折の渡し方

お詫びの気持ちを形にし、その場の雰囲気を和ませる役割もある菓子折ですが、渡す際のマナーも大切なので、事前に確認しておくと安心ですね。

菓子折を渡すタイミング

御詫びの際の菓子折を渡すタイミングは、話が終わって帰り際に渡します

相手が「菓子折を受け取る」ということは、「謝罪を受け取る」という意味合いがあります。

もしも謝罪の前に菓子折を渡してしまうと、謝罪前に許しを請うていることになり、順番が逆になるので注意が必要です。

袋に入れたままで渡さない

菓子折を持参するときは、紙袋などに入れて行くことが多いのですが、手提げ袋などに入れたまま渡すのではなく、渡すときは一度袋から出して、箱のデザインが相手から見て正面になるように渡します

ですが、屋外で渡す場合や相手が持ち帰る場合は、手提げ袋があると持ち帰りやすいため、「袋のまま失礼いたします」と一言添えて渡すことが望ましいです。

添える言葉は 謙虚になりすぎない

菓子折を渡すときに、「つまらない物ですが」など謙虚になりすぎる言葉は避けましょう

実際につまらない物ではなく、謙虚な心で添えた言葉だと思いますが、つまらない物を渡そうとしている姿勢が失礼になると言われているため、注意が必要です。

まとめ

お詫びの時に持参するものを選ぶ場合、買ってはいけない品物は、華美なものや手元に残るものです。

そして選ぶ品物は、重みのあるものや、相手が気負いせず受け取ってもらいやすいもの、手間を取らせないものなど謝罪のシーンに合わせた菓子折がおすすめです。

謝罪時は、菓子折を渡すときのタイミングなどもしっかり把握して、心からの御詫びをお相手に伝えるために、細やかな配慮が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました