まだ、日本では一般的にはあまり知られてないかもしれません。
しかしながら、実はスイーツやたくさんの料理に使われている野菜があるのです。
その野菜とは、「ルバーブ」といいます。
この「ルバーブ」はセロリの茎を赤くしたような野菜で、強い酸味が特徴になっている野菜です。
そのスッキリとした酸味がお菓子には非常に合っていて、パイやタルトなどのスイーツなども良く加工されています。
また、その酸味を活かした「ソテー」などの料理非常においしくたくさんのレシピが作られています。
海外においては、すでに多くの国で愛されている野菜になっています。
特にヨーロッパでは、以前より広く愛されて使用されています。
そして、日本でもこの「ルバーブ」の知名度が高まってきています。
え?そうなの?
知っていたよ。
「ルバーブ」でしょ?好きで食べていたのに?
そのように感じられる方もきっと多いと思います。
これから日本でも、もっと多くの方に広がっていく可能性が高い「ルバーブ」。
そのような野菜「ルバーブ」ですが、食べることが少し危険な部位があるのです。
今回はその「ルバーブ」の危険性について説明をしていきたいと思います。
この記事を読んで頂くと、以下の事が分かります。
・ルバーブの良い効果について
・ルバーブの危険性について
ルバーブの効果
では、まず「ルバーブ」の美味しさや栄養素についてご説明していきます。
この「ルバーブ」がおいしく食べられる旬の時期は5〜9月頃となっています。
梅雨〜秋にかけての野菜なんですね。
シベリアが原産の野菜で主に寒冷地の環境が栽培に適しています。
日本でも、主に長野県と北海道の地域で主に栽培が行われています。
そのような強い野菜である、ルバーブの効果・効能は以下となります。
・デトックス効果
・お通じがよくなる
・歯や骨を強くしてくれます。
・糖やコレステロールの増加を抑えてくれます。
・生活習慣病を予防したり、改善したりする。
・ストレスを軽減したり、体の免疫力を高めたりする。
・強い抗酸化作用を持っていて、アンチエイジングが期待できる。
・視力の回復・眼病予防・眼精疲労の回復効果がある。
すごいたくさんの効果がありますね。
そして、漢方としても使われています。
日本では、ショクヨウダイオウ(食用大黄)と呼ばれています。
便秘やそれに伴う腹部の膨満感などに処方されています。
このように、「ルバーブ」はジャムやパイなどたくさんのスイーツに入れてもおいしく、ソテーとしてもよく利用されていたり、その上、漢方としても用いられるほど広く利用されている野菜なのです。
では、そのような「ルバーブ」ですが、どのようなところに危険性があるのでしょうか?
続いて、その危険性についてご説明していきたいと思います。
ルバーブの危険性
結論から申しますと、「ルバーブ」の葉には毒性が含まれていると言われています。
この葉の毒性は、呼吸困難やけいれん、腎不全などを引き起こしてしまうリスクがあります。そして、最悪の場合、死に至るという報告もされています。
また、日本の内閣府が設置している「食品安全委員会」 において、ベルギー連邦のフードチェーン安全庁(AFSCA)において発表された、ルバーブの葉の毒性と加熱調理の影響に関する科学委員会の意見書では以下となっています。
ルバーブの“茎”は、ジャム、デザートなどお菓子に使用されています。その茎には何の問題もなく安心して摂取できます。
しかしながら、ルバーブの”葉”は複数の海外の食料機関が「有毒」とみなしています。
その事例においては、ルバーブの葉を摂取した後に複数の急性中毒症例が報告され、その中には死亡例もあったとのこと。
その他にも、子供が庭でルバーブの葉を生で摂取し、また菜食主義者がルバーブの葉の入ったサラダを摂取したことによって、中毒を起こした事例など世界中で複数の中毒事例が報告されています。
中毒症状としては、胃痛、下痢、吐き気、嘔吐及び腎臓損傷が挙げられています。
また、死亡例においては、ルバーブの葉に含まれる高濃度の「シュウ酸」及び「シュウ酸塩」が含まれていることが主な毒性の原因と考えられています。
また、「アントラキノン」も毒性の原因である可能性が強いとの報告事例もあります。
いずれにせよ、茎はおいしく頂きたいですが、誤って葉っぱを食べることがないように気をつけてゆきたいですね。
まとめ
「ルバーブ」は、まだまだ日本のスーパーで多く見られる野菜ではありませんが、日本でも栽培されており、今後は日本でもどんどん販売されてゆく可能性があります。
お菓子や料理など幅広く利用できる野菜のため、国にする機会も多くなるかもしれません。その時に、誤って葉っぱを食べることがあるので、充分に注意していきたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント