スーパーへ足を運べば、美味しいフルーツが安く買える時代。旬の季節でなくとも食べたいフルーツを買えるというのは、便利で嬉しいですよね。
けれど陳列されているフルーツには、国内産の物もあれば輸入された物もあります。
あなたは輸入された食べ物に、どのようなイメージを持っていますか?
この記事では、海外から輸入されたフルーツの危険性について紹介していきます。
果物の輸入について
海外の果物が日本に入ってくるとき、大きく2つの法律が関係してきます。それが「食品衛生法」と「植物防疫法」です。
食品衛生法とは、食品の安全性確保のため、飲食による衛生上の危害の発生を防止する法律です。要約すると、不衛生な食品を流通させないようにする為の規則となっています。
食品だけでなく、食器や包装等も規制の対象になっています。
続いて植物防疫法とは、植物を検疫し有害な動植物を駆除することで、蔓延防止するための法律です。
つまり有害な植物や、植物に付いたまま輸入されるであろう病害虫を防ぐための規則となっています
また有害動植物が発生している国からの果物の輸入は原則禁止となっています。
これだけ規制されていれば、輸入フルーツを買っても大丈夫なんじゃ、と思われる方もいるかもしれませんが、ちょっと待って下さい。
まだ注意して意識を向けなければいけない部分があります。
防カビ剤の種類
日本が輸入している果物は、年間200万トンといわれています。中でもバナナが圧倒的に多く、続いてパイナップル、キウイフルーツ等が輸入されてきます。
だから旬を問わず、スーパーに多くのフルーツが陳列されていることにも納得です。
輸入してくる国もアメリカやフィリピン、オーストラリア、メキシコ等いろいろあります。これら遠くの国々から輸送されて来ている果物は、時間が経つにつれてカビていきます。
それを防ぐために、防カビ剤が使われます。特に船での移送は長期間のものになるため、必ずと言って良いほどです。食品衛生法では食品添加物として使用が認められていますが、使用量は規制されています。
この防カビ剤、いくつかの種類があるので紹介したいと思います。
・イマザリル
バナナやレモン、柑橘類(ミカン以外)に使用されています。果物の表面にスプレーをかけたり、果物を漬けたりして使用します。
このイマザリル、使用量最大値が低く設定されています。それだけ毒性が強いという証で、発がん性物質としても有名です。
また動物実験の結果では、行動発達や繁殖を抑制する効果があることが分かっています。
・OPP
オルトフェニルフェノール、通称OPPと呼ばれる防カビ剤です。主に柑橘類に対して使用されます。
日本でも昔は農薬として使用されていました。けれど今は使用されていません。
なのに輸入される柑橘類に、OPPが使われているのは大きな理由があります。1970年代にアメリカから輸入されたフルーツを検査したところ、OPPが検出され当時の厚生省は廃棄を命じました。
それに対して怒ったアメリカが、OPPの認可を日本政府に迫ったそうです。
結局、アメリカからの要求に応じた厚生省は、OPPを認可したという経緯があります。
・TBZ
TBZ(チアベンダゾール)と呼ばれる防カビ剤です。バナナや柑橘類に使用されます。
ワックスと混ぜて塗布したり、溶液に浸す等して処理を行います。他の防カビ剤と混ぜて使われることも多い物質です。なぜなら混ぜた方が、防カビ効果が高まるからです。
TBZは、染色体に異常を起こしたり、遺伝子を変異させるといった催奇形性があるとされています。
また収穫した後に、果物に散布される防カビ剤のことを「ポストハーベスト農薬」と呼びます。先ほど挙げたイマザリル、OPP、TBZ等がそれに当たります。
防カビ剤の危険性
ポストハーベスト農薬には使用量が制限されており、健康に害を及ぼす量を摂取することはないとされています。本当にそうなのでしょうか。
実際に行われた実験や、どの程度防カビ剤が浸透するのかをまとめてみました。
・動物実験
東京都健康安全研究センターでは、毎年市販されている果物の検査を行っています。果物の安全性を確認するために行われた動物実験で、驚くべき結果が報告されたのです。
まずTBZをマウスに毎日投与した実験では、お腹にいる子供に骨格異常と外表奇形が確認されました。上述したように催奇形性があることの証明です。
次にOPPを含む餌を摂取させる実験では、摂取した中の8割近くが膀胱ガンを発症させました。これは発がん性があることの証です。
ですが、これらの結果は受け入れられることなく、今でもポストハーベスト農薬を用いられたフルーツが輸入されているのです。
・果実浸透
ポストハーベスト農薬は皮だけでなく、果肉からも微量ではありますが検出されています。
知っている方も多いかと思いますが、カビというのは奥深くまで入り込み、除去するのに苦労する物です。その分防カビ剤も、強力な物を使う必要が出てきます。
なので、果実表面は言うまでもなく、果肉にも防カビ剤は浸透しているのです。数%という微量ですが、体内に農薬を取り入れてしまうのです。
しかしこの程度の量ならば、人体に対して影響はないという声もあります。発がん性物質を摂取したからといって、今日明日ガンが発症するわけではありません。
体内に溜まった発がん性物質が自分の体にどのように働くかは、体質や運によるところもあります。つまり自分は大丈夫と、安心できる訳では無いという事です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。防カビ剤の危険性を知ることは、あなたの命を守ることに繋がります。
健康のことを考えるなら、そもそも外国産のフルーツやフルーツの皮を使用した商品等を、購入しないことが大事です。できれば防カビ剤を使用していない、国内産の無農薬で作られたフルーツがオススメです。
防カビ剤の表示があるのか、どこが原産地なのか等、私たち消費者はそこをきちんと見極めて賢く買い物をするべきです。
コメント