毎月やってくるあの憂鬱な一週間。
腹痛や腰痛、貧血だけでなく、月経前症候群(PMS)で気分が落ち込んだり、イライラしたりと精神面でもダメージがある辛い「生理」ですが、あなたはどのような対策をしていますか?
生理の重さは人それぞれですが、月経前症候群(PMS)がひどいのでピルを服用しているという方や、腹痛で仕事に向かえないという方など、毎月大変な思いをされている方も多いかと思います。
そこで今回は、生理中に避けるべき食べ物とその理由について解説し、生理中におすすめの食べ物についても紹介していきたいと思います。あなたの辛い生理期間を、少しでも和らげるお手伝いができれば幸いです。
生理中に買ってはいけない食べ物
体を冷やす食べ物(アイスクリーム、氷いっぱいの飲み物等)
生理期間中の体の冷えは、生理痛を助長させてしまいます。
生理は、「プロスタグランジン」という物質が体内で分泌され、子宮内の血管を押し広げ、筋肉を収縮させることで、子宮内膜が外に排出され始まります。
この時に、子宮内や周囲の血流が冷えていた場合、子宮の動きが鈍くなり、子宮内膜の排出がうまくできなくなります。その結果、もっと子宮内膜を強く押し出そうと「プロスタグランジン」が過剰に分泌されてしまい、子宮の収縮が強くなることで生理痛が増幅します。
そのため、生理中に体を冷やす=子宮内や周囲の血管が冷やすことは生理痛を助長させるので避けた方がよいでしょう。
コーヒー
生理中にコーヒーは良くないと聞いたことがありますよね。
それはなぜかというと、「エストロゲンの増加作用」と「鉄分の吸収を妨げる作用」があるとされているからです。
コーヒーに含まれる「カフェイン」には、「エストロゲン」という卵胞ホルモンの分泌を増加させる作用があるという研究結果があるそうです。体内でエストロゲンが多く分泌されると、血行が良くなり、肌の調子は良くなります。肌にハリやツヤが出ますので、化粧乗りも良い状態になります。また、むくみも取れるのでダイエットにも最適です。
このように、エストロゲン自体は悪いホルモンではありません。
では、なぜ生理中のエストロゲンの増加作用が体に良くないとされているのでしょうか?
それは、生理のおよそ2週間前である「黄体期」に分泌される、「プロゲステロン」というホルモンを過剰分泌させてしまう可能性があるからです。
プロゲステロンが分泌されると、交感神経が優位になり、感情の起伏が激しくなります。また、皮脂の分泌が盛んになり肌荒れが起こったり、脂肪が燃焼されづらくなることで体重が落ちなくなったりします。このプロゲステロンが分泌されている期間、生理前1~2週間にエストロゲンが増加してしまうと、体は子宮を守ろうとして、プロゲステロンの過剰分泌してしまいます。
つまり、生理前1~2週間という期間はカフェインの摂取に注意が必要であるということです。
加えて、コーヒーに含まれるカフェインの利尿作用により、鉄分の吸収に必要なビタミンCなどのミネラル成分が尿として体外へ排出されてしまうため、鉄の吸収を阻害してしまう場合があります。また、コーヒーや紅茶に含まれるタンニンは、鉄分の吸収を妨げてしまう効果もあります。
ただし、カフェインには、ストレスを和らげる効果があり、生理中の無気力感や腹痛に効果がありますので、生理中の辛い時期には、少量であればコーヒーを飲んでも問題はありません。
アルコール
生理中は、経血によって体内の血液が減っているため、アルコールの分解に普段よりも時間がかかってしまうので、アルコールの過度な摂取は避けた方がよいでしょう。
また、アルコールは肝臓に負担をかけます。生理中は、子宮周辺に血液が集中することで、肝臓に向かう血液量は普段より少なくなっています。
なので、生理中はより肝臓に負担がかかりやすくなっているため、アルコールは控えるようにしましょう。
生理中におすすめの食べ物
生姜
生理期間中は、体を温めて血流を良くすることが大切です。
生姜には、「ジンゲロール」という辛味成分が含まれており、温めたり乾燥させたりすることで「ショウガオール」という成分に変化するそうです。
このショウガオールには、血行促進効果があるため、生理中にスープや温かい飲み物に生姜を入れて飲むとよいそうです。
ココア
ココアには「カカオポリフェノール」という成分が含まれており、血管を拡張する作用がありますので、体を温めてくれる効果があります。また、生理によって失われやすい鉄分も含むので、貧血予防にも効果的です。
ココアには、カフェインも含まれていますが、コーヒーや紅茶と比べると少量であるので、あまり気にしなくても大丈夫です。ただし、糖分が多く含まれているので飲みすぎには注意が必要です。
カカオポリフェノールはココアだけでなく、チョコレートにも含まれていますが、ミルクチョコレートには砂糖や脂肪分が多いので、チョコレートでポリフェノールを摂取する場合には「高カカオチョコレート」を選ぶといいでしょう。
鉄分
言わずもがな「鉄分」は生理中に不足しがちな成分ですので、しっかりと補給することが大切です。
鉄分には、主に動物性食品に含まれる「ヘム鉄」と、植物性食品に含まれる「非ヘム鉄」の2種類があります。これらの違いは体内への吸収率であり、その食品に含まれる栄養素を100%とした場合に、ヘム鉄が約10~20%、非ヘム鉄は2~5%程度が体内へと吸収されます。この数字を見るとわかる通り、鉄分は体内に吸収されにくい栄養素です。
生理中に欠乏する鉄分は、1日に約2㎎と言われています。
品名 | 食品100g中に含まれる鉄分量 |
あさり | 20㎎ |
しじみ | 15㎎ |
豚レバー | 13㎎ |
鶏レバー | 9㎎ |
卵黄 | 6㎎ |
ほうれん草 | 2㎎ |
これは、身近にある食品で鉄分が多いと言われている食品をいくつかリストアップしたものですが、意外と鉄分が含まれている量は少ないですよね。
例えば、含有量が多く見えるあさりですが、あさりに含まれる鉄は非ヘム鉄ですので、水煮缶1缶分を食べても約1㎎程度しか体内に吸収されません。
これを1日に2㎎摂取しなければならないと思うと大変ですよね。
なので、吸収率を上げるために、ビタミンCやクエン酸といった鉄分の吸収を助ける作用のある食品も一緒に摂るとよいでしょう。ほうれん草などの野菜は、鉄分と一緒にビタミンCも含まれているため、鉄分の含有量は少ないですが、体内への吸収率が高いのでおすすめの食品であると言えます。
または、市販に売られている鉄分サプリで不足分を補うのも良いかもしれません。市販の鉄分サプリには、吸収率の高いヘム鉄配合の商品もありますので、食材での摂取が大変な方にはおすすめできます。
ただし、鉄分の過剰摂取は、かえって女性ホルモンのバランスを崩す原因となってしまったり、嘔吐や下痢、頭痛などの症状が起こる危険性もありますので、鉄分サプリは、用法・用量を守って摂取しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
生理中は食べるものに気をつけて、出来るだけ穏やかに過ごすようにしたいものですね。
「仕事も忙しいし、食事に気を使っていられない!」という頑張り屋のあなたには、ぜひ鉄分サプリも上手に使ってみてほしいです。
コメント