犬を飼おうと考えているあなた!
犬好きのあなただからこそ知って欲しいことがあります。
あなたが生涯、迎いれた愛犬とよりよく暮らす為には、ブリーダーを選ぶ必要があります!!
ここではその理由と対策を解説しますよ!
悪質ブリーダーから購入するリスクとは
日本には沢山のブリーダーが登録されていますよ。
犬や猫の生産者は通称ブリーダーと呼ばれ、2020年(令和2年)4月1日のデータでは12,949の業者が登録されています。
ブリーダーは動物愛護管理法上、小売業者と同様に「販売」の登録が義務付けられているものの、公的な資格等ではなく、動物取扱業の登録をすれば誰でも始めることができる職業です。
引用元:子犬の部屋
上記にありますが、ブリーダーの質は様々です。
中には悪質ブリーダーもいます。
ここでは悪質ブリーダーの見極め方のポイントを解説します。
悪質ブリーダーとは
悪質ブリーダーとはビジネス目的のブリーダーと定義できます。
ブリーダーの本質は優れた血統を残すことにあります。
ブリーダーが関連するペットのトラブル件数
ペットブームの影で悪質なブリーダーに関連する相談件数が増えています。
出典元:国民生活センター
グラフでは、年々ペット購入のトラブルが増えている傾向にありますよ。
トラブルによる具体的な内容
ここでは実際にどんなトラブルが起こったのか、その事例を5つ紹介します。
消費生活センターには「購入後に先天性の病気が判明した」、「キャンセルを申し出たところ高額な違約金を請求された」などの事例が報告されていますよ。
ワクチン接種のため動物病院に連れて行った際に判明、『天性の心臓病を患っているため、他のチワワより小さいし、1年も生きられない』と言われた。
下見に行ったら、飼育環境は足の踏み場がない状況で、不衛生でした。
購入予約の犬を解約したところ、高額な違約金を求められました。
トラブルが起こり、その解決策として、購入元のブリーダー紹介サイトに問い合わせたところ、利用規約に売買には関わらないと書いてあった。
予約金は返金できないと言われました。子猫の購入予約をキャンセルしただけなのに・・・
悪質ブリーダーの見極め方のポイント
あなたが購入しようと考えているブリーダーが優良ブリーダーか悪質ブリーダーか?
ここでは、ブリーダーの質を判断するときのポイントをここでは解説しますよ。
購入する時は以下のポイントを確認しましょう。
- 予約時にキャンセルの際は返金できるか確認しよう。
- 購入の際に飼育方法の説明があるか?
- 生後56日以降の個体であることを確認。
- 飼育環境を必ず確認しましょう。
- 飼育環境が『数が多い』『不潔』「多すぎる飼育血統』であれば怪しいですよ。
- その子の親を見せてもらいましょう。
- 疑問があれば質問しましょう、受け答えに不審点がないか確認しましょう。
- 口コミや評判を確認しましょう。
購入の際にはからなず飼育環境を見に行き、どのような環境で飼育されているか確認することが一番重要ですよ!
少しでも違和感を感じたら別のブリーダーを探しましょう。
あなたにおすすめできる迎入れ先
犬猫を購入したいと思ったら、先ずはペットショップ、ブリーダーから購入することをイメージされるのではないでしょうか?
動物好きなあなたにだからこそおすすめしたい迎入れ先があります。
それは保護施設です。
あなたに知って欲しい現実
ここでは保護施設から引き取ることのメリットをお伝えします。
知っていますか? 日本では年間約3万8千頭※もの犬・猫が殺処分されています。犬や猫を飼いたいと思った時に、どうか思い出してください。あなたが差し伸べる手で救える命があることを・・・・※ 平成30年度のデータ(埼玉県は犬177頭、猫595匹)
保護施設の犬を選択するメリット
保護施設の犬を選択することであなにも動物達にもメリットがありますよ、ここではそのメリットを解説します。
- 保護施設から1頭引き取ると、施設に空きができます。そのスペースに殺処分になるかもしれない犬1頭の収容スペースができる。あなたが1頭引き取ることは、2頭の犬を引き取るという意味になります。
- 保護犬はボランティアによりお世話されているケースが多く、性格が把握できているケースが多いです。その上、トライヤル期間(お試し期間)を設けているのが一般的ですので、あなたの生活環境にマッチする犬、猫であるか検証することができます。
- ペットショップ、ブリーダーで購入するほどの費用がかからない。
- もしあなたが性格的に自信のない子を迎入れたなら、その子があなたとの信頼関係に置いて、どんどん成長していく過程が、この上ない喜びになっていきます。
- ペットショップやブリーダーから購入してしまってからでは返品などはできません。保護施設や保護団体は、あなたが動物を飼える生活環境であるかを審査します。審査することで、飼ってしまってからの飼育放棄のリスクを減らすことができます。
ペットショップ、ブリーダーから購入しようと考えていましたら、是非もう一つの選択肢として保護犬を引き取るこも検討してみてくださいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はこんなブリーダーから購入してはいけない!を解説しました。
- 悪質ブリーダーから購入するデメリット
- 悪質ブリーダーの見極め方
- 保護施設から迎入れるメリット
以上を解説しました。
コメント