買ってはいけない醤油 格安なそのわけは?

最近スーパーに並んでいる醤油はどれもとても安くて、家計にも大助かりですよね。
1リットルで200円しない物も見かけます。

でも、なんでそんなに安いのでしょう?

また、同じ棚には5倍くらいの値段の醤油が置かれていたりします。
安い醤油と高い醤油、いったい何が違うのでしょう?

実は、安い醤油と高い醤油は原材料も作り方も違う、ある意味別物なのです。
同じ「醤油」として売られているのに…。
そして、安い醤油には安いなりの理由があります。
中には買うべきではない物もあります。
安くてラッキー!と飛びつく前に、その危険性について見てみましょう。

そもそも醤油とは?


毎日使っている醤油ですが、いったいどのようにして作られているのでしょう?
大豆から出来ている、ということは知っていますよね。
醤油の主材料はその他に、小麦
これらを、微生物による発酵の力で2~3年かけてじっくりと熟成させて作ります。
工程は、簡単に言うと以下の通りです。
①原材料の下処理
②麹造り
③発酵・熟成
④圧搾
⑤火入れ
⑥ビン詰め
この工程それぞれに、何日、何か月、何年という時間と手間がかかるので、もともとは高級品でした。

では、スーパーで簡単に手に入る、あの醤油たちはなぜ安いのでしょう?

安い醤油とは?


激安の醤油ですが、裏のラベルを見てみてください。
注目するのは原材料名です。

例えばこちら。

脱脂加工大豆(遺伝子組換えでない)、小麦、食塩、アルコール

脱脂加工大豆って何?
ってなりますよね。
この、脱脂加工大豆が安さの秘密なのです。

脱脂加工大豆は、簡単に言うと、大豆から油を搾り取った残りです。
大豆から不要な油を取り除き平たく潰すことで、たんぱく質の純度の高い大豆フレークを作り、効率的に醤油が作れるようになります。
ここで問題となるのが、
・脱脂加工大豆の加工方法
・原料となる大豆
です。

脱脂加工大豆は大豆から油を搾り取った残りになりますが、大豆は砕いたり搾ったりするだけではあまり油が取れません。
そのため、ヘキサンという溶剤を使います。
このヘキサンは、ガソリンに多く含まれている石油由来の成分で、このヘキサンに油を解かすことで効率よく大豆から油を取り除くことができます。
ヘキサンは加熱すると蒸発しやすいので、最終的にはほぼ残らないといわれています。
しかし、いくら残らないといっても、食べ物の加工に毒性のある石油製品を使うのはどうなのでしょう?
また、原料として使われる大豆は、主にアメリカなどの外国のものになります。
海外の大豆が海外で油を搾られ、脱脂加工大豆として輸入されてきます。
つまり、どこでどのように育てられ加工されたものなのか、まったく分からない物なのです。

添加物たっぷりの醤油?

【原材料名】アミノ酸液、脱脂加工大豆、小麦、食塩、糖類(砂糖・ぶどう糖果糖液糖)、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、甘味料(甘草、ステビア、サッカリンNa)、保存料

これはある醤油のラベルに描かれているものです。
【名称】は、こいくちしょうゆ(混合)となっていました。
でもこれ、原材料名だけを見たら何の商品だか分からないし、食品添加物だらけで買いたいとは思えないように感じます。
しかし、実際はお手頃価格で美味しい醤油として売れています。

醤油に限った話ではありませんが、食品添加物には様々な問題があります。
アミノ酸液
これは食品添加物ではありませんが、大豆、サトウキビ、小麦グルテンなどのたんぱく質原料を酸分解し、炭酸ナトリウムなどで中和したものです。
海外で大量に生産されていて、安価です。
しかし、何が含まれているのかは不明です。

ぶどう糖果糖液糖
トウモロコシなどからデンプンを人工的に取り出したもので、異性化糖の一種です。
砂糖に比べ血糖値を急激に上昇させやすいため、摂取量によっては糖尿病や心臓病のリスクを高める危険性があります。

調味料(アミノ酸等)
主な成分はグルタミン酸ナトリウム。
グルタミン酸ナトリウムを加熱すると発がん性物質を生成するという研究もあります。

カラメル色素
カラメル色素には4種類あり、このうちカラメルⅢ・Ⅳには発がん性のある物質が含まれているといわれています。
現在日本で使われているカラメル色素はこのⅢ・Ⅳがほとんどとなっています。

甘味料
特にサッカリンは発がん性が疑われています。

どれも、いくら少量とはいえ毎日使う調味料にはふさわしくありませんよね。
しかも、これらが複合的にはどのように影響しあうのかは全く分かりません。

安全な醤油とは?


毎日使うものだから、せっかくなら美味しくて安全な醤油を選びたいですよね。
美味しくて安全な醤油を選ぶポイントは3つです。

・原材料が丸大豆、小麦、塩のみ(国産100%)
・本醸造または天然醸造
・化学調味料やアルコールが入っていない

この3点を押さえておけば、微生物の力を借りて作られた、安心で栄養とうまみの入った醤油が手に入ります。

大徳醤油
¥1,690 (2024/11/15 19:41時点 | Amazon調べ)

残念ながら値段は多少、高くなります。
しかし、特別高級なものを選ぶ必要はなく、1,000円以内で十分に買うことができます。
逆に、とってもお高いけれど添加物がいっぱいの醤油もあります
選ぶときは値段ではなく、原材料作り方に注目してください。

まとめ

いかがでしたか?
日本の食卓には欠かせない醤油。
毎日使うものだからこそ、美味しくて安心なものを選びたいですよね。
一回に使う量は少なく、ちょっとこだわって選んでもそこまで家計には影響しないと思われます。
ぜひ試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました