買ってはいけない!アメリカ産牛肉 本当のところは?

スーパーなどで買い物をしてくると、お肉のコーナーを見てみると、国産と比較して明らかに値段が安いアメリカ産始め海外産の牛肉。

場合によっては、半額くらいの値段になっている時も見かけます。

高い=安全。安い=危険。というわけではないけれども、

どうしてもこの値段の違いが気になってしまいます。

今回は、海外産の牛肉は安全なのかどうか説明していきます。

この記事を読んで頂くと以下の事がわかります。

・なぜ海外産の牛肉が危険と言われるのかがわかる。

 

それでは、最後までよろしくお願いします。

アメリカ産の牛肉は危険なのか?

まず、『発がんリスクのある「肥育ホルモン」が含まれたアメリカ産牛肉が激増している。アメリカ産牛肉の輸入量が前年の122%に増加した』と報道されています。

牛肉に対してのアメリカとの関税の率が下がったことで、アメリカ産の牛肉は激増している状況にあります。

そして、アメリカ産の牛肉には、牛の生育を早めたり、飼育コストを下げるために天然や合成の性ホルモンから作った「肥育ホルモン剤」として女性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン)が投与されて飼育されています。

1970年から1980年代にかけて、アメリカ国内で国産肉を食べた、幼い幼児の乳房がふくらんだり、月経が起きるなどの異常な性発育が続出した騒動が発生しました。それ以降、EUでは1988年に、肥育ホルモンの使用が、1989年には肥育ホルモンを使った肉の輸入が全面禁止となりました。全面禁止の後、EU諸国では乳がん死亡率が20%以上減ったという報告も上がっています。

一方、国産の牛肉と比較した研究では、アメリカ産牛肉からは赤身で600倍、脂身で140倍もの女性ホルモン(エストロゲン)が検出されたという報告例も上がっているのです。

このように、当然ながら人体での実験ができないため、人体への影響は完全には証明できません。しかしながら、肥育ホルモンを使用している牛のリスクは見逃せるものではない状況です。

実際、世界中で問題視され、避けられている牛肉を私たちは食べているのです。

米国の消費者は、すでに自国産の牛肉の安全性に疑問をもっています。その証拠の一つは、有機牛肉の人気が高まっていることです。有機牛肉は、合成農薬や化学肥料を使わない有機飼料で牛を育てるだけでなく、ホルモン剤の投与も禁止されています。

業界団体によると、魚を含む有機食肉の売上高は、2017年には前年比17.2%増の約1300億円に達したと報告されています。この中には、有機牛肉も含まれている。米国では有機食材の品ぞろえの充実したスーパーが多く、有機牛肉は比較的手軽に買えるようになっています。また、米国内のレストラン業界も、ホルモン剤を使った牛肉の使用を避けるようになっています。

また、米国内で有機牛肉と並んで人気となっているのが、グラス・フェッド牛肉となっています。通常の牛は、高カロリーの穀物飼料を食べて育つのですが、グラス・フェッド牛は主に、牛、本来食べている牧草を食べて育てています。そのため、脂肪分が少なく、飼料のためにわざわざ大量の穀物類を生産しなくて済むことから、自然環境への負荷が小さいとして、消費者の間で人気が年々高まっているのです。

米国内のグラス・フェッド牛肉の売上高は、年間で15%も伸びているという報道もされているのです。

このように、米国内の牛肉消費者は、自国産の安価な牛肉ではなく、有機牛肉やグラス・フェッド牛肉を好んで食べる傾向を強めています。その結果、行き場を失った牛肉が日本に輸出されることとなるのです。

精肉コーナーだけでない!?

それでは、スーパーで産地を確認したら問題ないと思われる方がいるかもしれませんが、それだけでは厳しい現状があります。

それは、加工食品の存在です。加工食品は、含有量が最も多い食材が肉でない限り、産地を明記する表示の義務はありません。レトルトカレーから冷凍コロッケまで、さまざまな商品に牛肉が入っています。また、お総菜など、作ったその場で販売される食品も、原料原の産地表示は不要となっています。肉じゃがや牛肉の炒め物などが、安いアメリカ産牛肉が使われている可能性もあります。

まとめ

このように、結果としてアメリカ産の牛肉が安全だと言える情報は残念ながらありませんでした。

毎日とる食事は、短期間で私たちの身体に変化が出るものではなく、長い年月をかけて少しづつ身体に変化を与えてくるものではないかと思われます。

全てを避けることは今の状況では非常に難しいので、牛肉自体の摂取を控える。

加工食品なども出来るだけ控えるなど私たち自身の身体と心を守るために気をつけていく必要がますます増えてきたと言わざる負えません。

世界一の高齢化が進むこの国で、出来るだけ長く健康寿命を伸ばしていくためにも気を付けていきたいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました