初めてペットを選ぶときに、「小動物は初心者でも飼いやすい」「小さくて可愛いから手が掛からない」など聞くと飼ってみたいと思いますね。
経験からですが、小動物でも夜行性だったり、日光浴が必要など思っていたよりもお世話が多いこともあり、「イメージと違った」何てことも少なくありません。
例えば、初心者でも飼いやすいと人気のあるシマリスの飼育は、温度・湿度管理が大切と言われています。
この記事では、温度管理が必要でも比較的に飼いやすい、人気のある小動物の上手な飼育のポイントをお伝えします。
飼いやすい小動物の条件とは?
初めてペットを飼う場合は、やはりお世話がしやすいことがポイントになりますね。
一人暮らしにおすすめのペットは、飼いやすいペットの条件に共通していると言われています。
そのポイントをチェックしましょう。
室内のゲージなどで飼育できる
初めてペットを飼う場合は、室内のゲージで飼えるペットがおすすめです。
小動物の中には、家の柱やコードなどをガリガリ噛んでしまう子がいます。
放し飼いをして、賃貸の部屋を傷つけてしまった!何てことになると大変なので、ゲージ内で飼育することが安心ですね。
また、こまめな温度管理が必要な小動物も、ゲージ内に設置するヒーターを使うと、お部屋のエアコンと両方で温度調節ができるため管理がしやすくなります。
鳴き声が大きくない・人になつきやすい
声の大きなペットは、近隣へのご迷惑にもなり、夜も鳴き声で眠れないなど睡眠不足になることもあります。
初めてペットを飼う場合、なるべく鳴かない、または鳴き声が大きくないペットを選ぶことをおすすめします。
そして、温厚で、慣れてくると飼い主とコミニケションが取れるような、人になつきやすいペットがおすすめです。
体臭が少ない・掃除がラク
ペットは大切な家族の一員なので、快適な環境で飼育することはとても大切ですね。
快適な環境をつくるためには、ゲージ内のお掃除をこまめにすることも大切です。
ですから、トイレのしつけができる子や抜け毛があまり気にならない、体臭が少なめなど、ゲージ内の掃除に手間がかからないこともポイントになります。
人気の小動物!上手な飼い方
ここからは、温度管理は必要でも、お世話がしやすい初心者に人気の小動物の飼い方をお伝えします。
フクロウモモンガ
フクロウモモンガは、小さい体に大きな目が愛らしい人気のペットです。
お腹に子どもを育てる袋を持っている有袋類で、カンガルーやコアラの仲間になります。
飼いやすいところ
- 恐がりだけど、社会性があって人なつっこい性格で、たくさん触れ合うととてもなついてくれる
- 撫でれられることが大好きで、スキンシップを重ねていくと手に乗るくらいなつく
- 睡眠時間が長く、夜行性のため日中のお留守番ができる
- 抜け毛があまり気にならず、ゲージ内の掃除が楽
飼育時のポイント
- 寂しがり屋で、単独飼いにするとストレスになるため、二頭以上で飼育することがおすすめ
- 好奇心が旺盛なため、運動ができる環境で、モモンガにあったおもちゃを準備する必要がある
- 上下に動き回る習性があるため、ある程度高さのあるゲージが必要
- 食事は昆虫を中心とした雑食で、主食は昆虫植物用フード、副食は野菜・果物・種実類を与える
- 適切な温度管理が必要で、室温は24~27℃・湿度は50%前後に保つ
注意点
独特のニオイを出してコミニケションを取る習性があるため、簡単な掃除とこまめな換気をする必要があります。
ペットとして迎える前に、ニオイが大丈夫なのか確認することをおすすめします。
屋外に出すと寄生虫などの感染リスクがあり、すぐに逃げる可能性があるので注意が必要です。
テグー
テグーはチリの山岳地帯に生息する、テグー科に属するげっ歯類で、主に植物の種子や果実、草などを食べる雑食の小動物です。
飼いやすいところ
- 飼い主をよく観察する、小動物の中で一番なつくと言っていいほどコミニケションが取りやすい
- 好奇心旺盛でも比較的におとなしい性格、声をほとんど出さない
- 清潔を保つため砂遊びをする習性があり、体臭などのニオイがほとんどしない
- ゲージで飼育できる
飼育のポイント
- 砂遊びが大好きなので、ペット用の砂を用意し、容器に2cmほど入れてあげて遊ぶ時間を作る
- 遊び用の砂は、ゲージに入れたままにするとフンなどをしてしまうので、その都度片づける
- 活発なため、回し車を入れて遊ばせる
注意点
- もともと南米の山岳地帯の過酷な環境で暮らしているため、糖分を代謝しにくい体質なので、ペットとして飼育する場合は栄養過多にならないようなフードを与える
- 嚙み癖があるため、ゲージから出すときは電気コードなどを収納したり、テグーが届かない場所に設置するなど工夫が必要
- 温度管理が必要で、ゲージ内の適温は20℃前後のため、温度が10℃以下にならないようにペット用ヒーターなどを使って調節する
- 夏場は室温が28℃を超えないように、冷房などをつけて管理する
- シッポはとてもデリケートなため、力が加わると皮膚が裂けたりちぎれる可能性があるので、シッポを絶対につかまないようにする
シマリス
シマリスはネズミ目リス科で、野生動物の性質が残ると言われていますが、ほっぺを膨らませて木の実を食べる姿が可愛い人気の小動物です。
飼いやすいところ
- 警戒心があるけど、安心できる飼い主になついて信頼関係を築きやすい
- 大きな声で鳴くことがあまりない
- 早寝早起きのため、日中仕事をする方や学生の方などの生活リズムに合いやすい
- 昼行性でもお留守番ができる
- サイズが小さいのでゲージ内で飼える
飼育のポイント
- 運動量が多く、上下に動き回るため、高さのあるゲージで飼育する
- ゲージ内にはハンモックやかじれるようなおもちゃ用の木を設置する
- 食事はリス用ペレットなどを与える
- 家具のすき間などに入ったり、外に出るなど逃走壁があるため、ゲージや家の窓など開けたままにしない
- 寒がりなので、冬場はゲージ内にヒーターを設置するなど工夫して、温度は20~26℃で湿度は40~60%に保つ
注意点
秋冬のシマリスは縄張り意識が強く、この時期は個体差があるものの凶暴(タイガー期)になってしまうので、近くで大きな声を出して驚かせたり、無理に触ると嚙まれる場合があります!
またシッポを強く引っ張るとちぎれることもあるので、注意が必要です。
冬場の冬眠を防ぐためには、夏場と同じ日照時間にするために夕方も電気を付けたり、ペットヒーターなどを設置します。
まとめ
比較的お世話がしやすい小動物でも、生活していると思わぬハプニングは多々ありますね。
ですが大変なことがあっても、『ペットの可愛い表情と仕草に毎日癒される』と感じる方もたくさんいます。
少しでも長く一緒にいられるように、自分のライフスタイルに合うか、しっかりチェックしてお迎えすることをお勧めします。
コメント