ドクダミ茶は飲んではいけない?副作用に要注意!

古くから生薬として活用され、今や一般的な健康茶として飲まれているドクダミ茶。

全国各地に生息していますので、自分で摘んでお茶にしたり化粧水を作ったりと親しまれているドクダミですが、ドクダミ茶の成分や副作用、注意点などについて知っている人は多くはないと思います。

この記事では、この万能薬「ドクダミ茶」についてご紹介します。

ドクダミとは?

ドクダミ科ドクダミ属の多年草の1種で、日本全国各地の湿り気のある半日陰地に生息しており、強い根と地下茎を持ち、増殖力が強いため、庭や畑で雑草として問題になることもあります。

一方で、食用としても利用されています。一部の地域では、サラダやスープの材料として使用されることもあるのです。

「日本の三大薬草」と言われており、ドクダミの葉や茎を乾燥させたものは「十薬(じゅうやく)」という生薬として知られています。

乾燥したドクダミを煎じて飲むと利尿作用、動脈硬化の予防、解熱や解毒などの効果が期待されているほどです。

意外と知らない副作用

万能薬と言っても、ドクダミ茶を飲用することによって起こる副作用もありますので、注意が必要です。

高カリウム血症

腎疾患を持っている人が過剰に飲むと、カリウムの過剰摂取により「高カリウム血症」になる恐れがあります。

高カリウム血症になると悪心・嘔吐、しびれ、知覚過敏、脱力感、不整脈など体中の様々な臓器の機能不全を起こしてしまう恐れがあります。

腎機能が正常であれば、あまり神経質になることはありませんが、慢性的な肝疾患がある人は、摂取する前にかかりつけ医に相談した方がいいかもしれませんね。

妊娠中は?

ドクダミ茶には子宮収縮作用があります。そのため、妊娠中の人がドクダミ茶を飲みすぎてしまうと切迫流産等のリスクが高まってしまう可能性があります。

あくまでも過剰摂取しなければ問題ありませんが、念のため主治医との相談の上で飲むようにしてください。

お腹がゆるくなる

ドクダミ茶に含まれるクエルシトリンという成分には利尿作用があります。

この成分によってお腹がゆるくなってしまうことがあります。

普段から胃腸が弱い人は注意が必要です。

肌に合わない

ドクダミ茶は一部の人にとって肌に刺激を与える可能性があります。

一般的には肌に良いとされていますが、ドクダミの成分に対して過敏症反応を起こす可能性があります。

肌が敏感な人やアレルギー体質の場合は注意が必要です。

これらに当てはまる人がドクダミ茶を過剰に摂取すると、体に様々な悪影響を及ぼす可能性がありますので、少しでも気になるのであれば、ドクダミ茶は買わない方が無難かもしれませんね。

ドクダミ茶に期待できる効果

 

あくまでも一部の人に対して悪い影響を与えてしまうドクダミ茶ですが、本来はとても体に嬉しい効果が沢山あります。

①血液・血管に関する疾患予防(高血圧・動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞など)

ドクダミ茶には、高血圧の要因となるナトリウムを排出するカリウムが含まれています。

それにより、余分な塩分を排出し、血圧を下げる働きがあるのです。

また、毛細血管を強化する働きもあり、血行を良くし、血管に関する疾患を予防する効果が期待されています。

②肩こり・冷え性の改善

前述したとおり、ドクダミ茶には血流を改善してくれる効果があります。

そのため、肩こりの解消や冷え性の改善が期待されます。

③生理不順の改善や生理痛解消

ドクダミ茶の成分による利尿作用により、生理前の水分が貯まりやすい時期に、余分な水分や老廃物を排出してくれます。そのため、体の重さや不快感が軽減されます。

また、カリウムをはじめとするミネラルなどの様々な成分により、毛細血管を強化し、血液をサラサラにする作用があるため、体の血流が良くなります。これにより体が温まり生理痛も緩和されるのです。

④免疫力アップ

ドクダミ茶が持つフラボノイドは抗ウイルス作用があります。

インフルエンザウイルスやヘルペスウイルス、アデノウイルスなどから体を守ってくれる作用がありますので、免疫力アップのために、ドクダミ茶を日常生活に取り入れてみるのもいいかもしれませんね。

このように、ドクダミ茶は身体へのメリットもたくさんあります。

まとめ

いかがでしたか?

ドクダミ茶は飲むことで体に嬉しい効果をもたらしてくれます。

しかし、過剰に摂取することで、逆に悪影響があることも分かりました。

ドクダミ茶の摂取を特に気を付けたほうがいい人は

・腎疾患を持っている人

・妊娠中(特に妊娠初期)の人

・胃腸が弱い人

・アレルギー体質の人

などです。

多少の摂取は問題ありませんが、ドクダミ茶が大好き!ということでなければ、飲まない方がいいでしょう。

また、健康な人であっても過剰に摂取することは避けてくださいね。

ドクダミはお茶以外にも様々な活用方法がありますので、自分に合った活用方法で健康を目指してみてください。

タイトルとURLをコピーしました