昔から子どもたちに遊ばれてきた粘土。
今でも保育園や学校、ご家庭でも子どもたちに楽しまれています。
お子さまに粘土を買ってあげるとき、
・粘土ってどんな種類があるの?
・何歳から遊べるの?
・遊ぶときに注意することはあるの?
などさまざまな疑問があると思います。
今回は粘土選びのポイントや注意点についてご紹介します。
粘土あそびは子どもにとってなにがいいの?
粘土あそびは楽しいだけではなく子どもの成長にとっても、よい効果が期待されます。
創造力を豊かにする
粘土は何もないところから子どもたちが「なにをつくろうかな?」と自分で考えて形を作っていくことで、想像力が豊かになっていきます。
色がついた粘土であれば、さまざまな色を組み合わせてみたり異なる色同士を混ぜて色の変化を楽しむこともできます。
子ども想像力は無限大です。
10人が作れば100個違うものができます。
お子さんが何を作るのか見ているだけでも楽しいですよね。
手先が器用になる
最初は粘土を握ったりちぎったりするところから始まり、そこから丸めてみたり伸ばしてみたりとどんどんと遊び方が増えていきます。
次第に粘土だけではなく道具を使って粘土遊びをはじめます。
このように遊びをどんどんと広げていくことで手先の動きや手と目の協調性も必要となり成長を促してくれます。
粘土あそびで鍛えられた手先の器用さは、粘土あそび以外の日常でもきっと役に立つことでしょう。
感覚が養われる
粘土あそびは粘土の柔らかさやににおい、温かさなどさまざまな感触を感じることができ触覚・嗅覚・温度などたくさんの感覚を刺激されます。
時には、その感触で子どもが安心感を得られることもあります。
大人でもぷにぷにとした独特な感触のものを握ってリラックスできることがありますよね。
それと同じで粘土ならではの触感で癒され安心するお子さまもいるようです。
集中力が高まる
子どもはどんな遊びでも好きなことをしていると大人よりも集中して遊んでいる時があります。
自分が想像したものを作るためにどうすればいいのか試行錯誤することで集中力が高まっていきます。
コミュニケーション能力が養われる
粘土あそびは一人で集中してすることもありますが、誰かと一緒に楽しめる遊びでもあります。
お友達と一緒に1つの作品を作り上げていくことで、「ここはどうしよう」「あそこは丸くしてみない?」など意見を交わし協力することを覚えていきます。
また完成したものを先生や両親に見てもらい褒められることで自尊心や自己肯定感が養われていきます。
粘土の種類
粘土にはどんな種類のものがあるか見ていきましょう。
小麦粘土
小麦・水・塩から作られていてとても柔らかいので力の弱い小さなお子さまでも遊ぶことができ、100円ショップでも購入することができます。
絵の具や食紅などで色を付けることが可能で色の変化を楽しむこともできます。
しかし、乾燥に弱く一度固まると使えなくなってしまうため注意が必要です。
お米粘土
米粉・水・塩から作られておりすこしもちもちとした触感なのでぐにぐにと握るだけでも楽しめ、小麦粘土と同様100円ショップでも購入することができます。
またお米粘土はとても発色が良いため原色~パステルカラーまでさまざまなカラーがあります。
色を混ぜて遊ぶことも可能ですので遊びのバリエーションが増えますね。
寒天粘土
ときどき店で見かける寒天粘土ですが、その名の通り寒天を使った粘土で小麦粘土よりもさらに柔らかく伸びの良い粘土です。
はじめはプルンとした触感ですが、手にくっつきにくく使っていくうちにだんだんと柔らかくなっていきます。
乾燥すると消しゴムのような感触になりますが、濡れタオルに包んでおくと元に戻る不思議な粘土です。
シリコン粘土
シリコン素材からできていて見た目はつやつやと光っており、粘土自体がやや固いので指先の力が鍛えられます。
また、手にくっつきにくく抗菌加工されているものが多いので清潔に遊ぶことができます。
素材がシリコンのため色が混ざりにくく混色して遊ぶことは難しくなっています。
シリコン粘土は形作った後、オーブントースターなどで焼くとシリコンが固まりおもちゃとして遊ぶことができるので作った後も楽しめていいですね。
油粘土
鉱物粉と植物性油、鉱物性油などを混ぜて作られており水を混ぜることは難しくなっています。
油のため乾燥することがなく粘土自体も伸びが良いため何度も繰り返し遊ぶことができ、保育園や学校でよく使われています。
しかし粘土自体に独特なにおいがあるため苦手なお子さまもいるかもしれません。
紙粘土
糊剤やパルプ繊維粉などを混ぜてできているので、水をつけると少し柔らかくなる性質があります。
瓶や缶などにくっつけることができてそのまま乾燥するとカチカチに固くなり、固まった粘土には絵具などで絵を描くことができるため保存したい作品を作るときはおすすめです。
粘土で遊ぶ時の注意点
粘土は1歳を過ぎたあたりから遊び始めることができます。
しかし、1歳というとなんでも口に入れてしまう時期なので粘土や粘土のついた手を口に入れないか注意する必要があります。
小麦粘土やお米粘土など食物からできている粘土であれば口の中に多少入っても大丈夫ですが、大量に飲み込むとのどを詰まらせることや嘔吐・下痢になることもあるので注意しましょう。
また、小麦粘土は小麦アレルギーに注意が必要です。
小麦アレルギーのある子供が使うと蕁麻疹や呼吸症状などのアレルギー症状を引き起こす可能性がありますので、離乳食で小麦アレルギーがないことを確認してから遊ぶようにしましょう。
まとめ
ここまで粘土についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
粘土で遊ぶ姿や出来上がる作品を通して、お子さんの成長をとても感じられるとおもいます。
小さなお子さんから遊べる粘土ですが注意する点もありますので、必ず親御さんが見守りながら一緒に楽しく遊んでくださいね。
コメント