あなたはハンドスピナーというおもちゃを知っていますか?数年前に流行したおもちゃで、今でも回している方がいらっしゃるかと思います。
そんなハンドスピナーですが、実は意外に危険なものであることをご存じでしょうか?
回して遊ぶといい暇つぶしになるハンドスピナーですが、場合によっては危険なことや思わぬ悪影響が出たりするので、今回はそれをお伝えします。
ハンドスピナーとは?
そもそもハンドスピナーってなに?という方もいらっしゃると思いますので、まずは簡単な説明をしますね。
中心部を指でつまんで羽を回して遊ぶおもちゃで、重症筋無力症を患ったアメリカの方が考案したものです。
重症筋無力症とは、簡単に言うと筋肉がすぐに疲れて力が入らなくなってしまう免疫疾患であり、ハンドスピナーはそういった方でも力を使わずに遊べるおもちゃになります。
どうやって遊ぶの?
遊び方はシンプルで、指で中心部をつまんで周りにある羽を回す。これだけです。
これだけ聞くと、なにが面白いの?と思われるかもしれませんが、やってみると意外と楽しいもので、単純に回転する様子を眺めてもいいですし、プレートの回転で生じるジャイロ効果を感じることができるので、回転が終わるともう一度回したくなるような後を引く楽しさがあります。
ハンドスピナーによる悪影響
後を引く楽しさがあるハンドスピナーですが、それは必ずしもいいことではありません。悪い言い方をすれば中毒性があるということです。
アメリカでは一時期社会問題となっており、ハンドスピナーを学校に持ち込んで、授業中に回して遊ぶ生徒がおり、持ち込み禁止になった学校もあります。
遊んでいる本人が授業をきちんと受けていないことも問題ですが、周りの生徒の集中力を削ぐ結果になりますので、学校側としては当然対処をしなければいけませんよね。
ハンドスピナーの危険性
ハンドスピナーによる怪我
悪影響も問題ですが、子供が怪我をする事故も起こっています。
最初は手の中で回すことだけを楽しむハンドスピナーでしたが、子供がハンドスピナーを投げて遊び、キャッチし損ねて角膜を損傷する事故が起きてしまったのです。
やわらかいボールをキャッチし損ねたのであれば、大きな怪我をすることは少ないですが、高速回転している固いプラスチックや金属でできたハンドスピナーなので、投げるのは非常に危険です。
ハンドスピナーの誤飲
ハンドスピナー自体は大きいおもちゃではないので、その部品はかなり小さいです。
怪我を負うだけではなく、子供がハンドスピナーの部品を誤飲してしまう事故が数件あり、外科手術により摘出することもありました。
破損や、メンテナンスのために分解した部品を放置することは危険ですので、小さいお子様がいる方やペットを飼われている方は十分注意したほうがいいでしょう。
ハンドスピナーは買ってはいけないの?
ではハンドスピナーを絶対に買ってはいけないかというと、そんなことはありません。
ハンドスピナーの悪影響や危険性は、節度をもった使い方や、本来と違う使い方をしていたというだけで、正しい使い方をしたハンドスピナーはほとんど安全です。
たとえば、自室で回す分にはなんの問題もありませんし、投げたりキャッチしたり派手な技に挑戦しなければ、手の中で心地よく回るハンドスピナーを安心して楽しめます。
ですので、ハンドスピナーが欲しいと思っている方は安心して購入してくださいね。
ハンドスピナーの種類
様々な種類があるハンドスピナーですが、ここでは3つのタイプについて紹介します。
トライタイプ
ハンドスピナーを見たことのある人がイメージするのは大体こちらのタイプではないでしょうか?
中心から3枚の羽根が出ているのが特徴で、指先や手のひらで回転させるのが比較的簡単ですが、回転時間は短いタイプです。
また、あまりおすすめはできませんが、アクロバティックな使い方をされるのもこのタイプになります。
トルクバータイプ
このタイプのハンドスピナーは二枚の羽が一直線に並んでいることから、ストレートタイプと呼ばれることもあります。
トルクバータイプは回転時間の長さが特徴で、回転時間を競う遊び方に向いています。
その代わりに二枚の羽は重量があるのでバランスが悪く、手のひらや指先で回転させるのは難しいので、机などの平面で回すのがおすすめです。
サークルタイプ
円盤状の羽を採用しているサークルタイプは回しやすく、安定性にも優れているので初心者にもおすすめです。
羽の面積が大きいので、静止時と回転時で見た目が変わるのもおもしろいです。
まとめ
ここまでご覧いただきありがとうございました。
子供への悪影響や事故などマイナスイメージもあるハンドスピナーですが、正しい使い方をすればリラックスできますし、いい気分転換になります。
残念ながら流行は終わってしまいましたが、興味のある方は是非一度お手に取ってみてはいかがでしょうか?
コメント