買ってはいけない体温計はある?

皆さんは、体温計を使っていますか?

新型感染症の流行により、どこに行くにも自分の体温を測らなければいけない世の中になりましたね。

体調不良時や体調管理には欠かせないですし、さまざまな種類のものが最近では出てきたため、何を使おうか迷ってしまう人もいると思います。

そこで今回は、「買ってはいけない」体温計のポイントを解説します!

本記事を読んで、自分のベストの体温計を選びましょう!

いろいろなタイプの体温計

体温計は、大きく分けて三種類あります。

  • 電子体温計
  • 基礎体温計
  • 非接触体温計
電子体温計の特徴

自宅で体温を測るなら、脇に挟んで使用する電子体温計がおすすめです

測定方法は予測式と実測式の2種類があり、速く測定できる予測式が好んで使用される傾向にあります。

実測式は通勤・通学前など時間がない朝の検温には不向きです。

数秒で測定できる予測式も備えたものを選んでおくと、シチュエーションに応じて使い分けができますよ。

また、赤ちゃんなどのじっとしてられない場合の測定は、耳式体温計を使いましょう。

約1秒で体温の測定が完了する耳式体温計は、赤ちゃんの検温にぴったりです

電子体温計でじっとさせるよりも、耳に当てるだけで簡単に測定できるのがメリットです。

耳式体温計で測定する鼓膜温は額に比べて外気の影響を受けにくいため、より正確な温度を測れるのが利点です

しかし、耳垢が溜まっていると数値にばらつきが出る原因になるので、耳の中を清潔にしておきましょう。

基礎体温計の特徴

妊活や生理日予測には、小数点第二位まで測定できる基礎体温計を使用するのが必須です

脇の下より体温が安定している口中で測り、小数点第二位まで細かく検温できるのが特徴です。

測定方法は、電子体温計と同じく予測式と実測式の2種類です。

基礎体温計は毎日継続して測定することが何より大切ですよね。

そのため、暗くても数値を確認しやすいバックライトや、スマホアプリとの連動機能があると継続しやすいでしょう。

非接触体温計の特徴

学校や会社での催し物など大人数を検温する際には、額・こめかみ式の非接触体温計がおすすめです

額やこめかみで測定する非接触体温計は、皮膚表面の温度を赤外線センサーで測定し、脇や口内の温度に換算して数値を表示します。

接触せずに検温できるため、都度消毒する必要がない点がメリット

しかし、汗をかいた状態や化粧の有無で数値に誤差が出やすいため、正確な体温を測りたいときには不向きでしょう。

体温計の選び方

体温計の選び方についてポイントを紹介します。

用途によって選ぼう

体温計の種類は、前項でもかいたように四種類あります。

使用したいシュチュエーションによって、適切なものを選ぶといいでしょう。

接触式の体温計は予測式と実測式のどちらも備えているものがおすすめ

接触式の電子体温計や基礎体温計の測定方式には、予測式・実測式の2種類があり、特徴は以下のとおりです。

  • 予測式:数秒の温度変化から実際の体温を予測する(測定時間:15~60秒)
  • 実測式:数分かけて実際に体温を測定する(測定時間:5〜15分)

速く測定したいときは予測式、より正確に体温を測定する必要があるときは実測式とシチュエーションによって使い分けできるように、両方備えた体温計を購入しておくとよいでしょう。

使う際に便利な機能もチェック

体温計には、そのほかにも便利機能がついています。

それを紹介します。

暗い部屋にいても数値がわかるようにライト付きを選ぼう

体調がすぐれないときは、部屋の電気をつけることすら辛いですよね。

そんなときに備えて、暗闇のなかでも数値を確認しやすいようにバックライト付きのものを選んでおくとよいでしょう。

寝ている家族を起こさないように検温したいという場合にも便利ですよ。

また、モニターや数字の表記が大きいものなら、数値を確認しやすいのでおすすめです。

メモリ機能やアプリ機能がついているものは変化がわかりやすい

毎日の体温を記録したい人には、メモリー機能やアプリとの連携機能が搭載されているものがおすすめです

メモリー機能が搭載されている商品のなかには、過去10回以上の数値を記録できるものもあります

体調不良が長引いてしまったときでも、過去の記録も把握していれば、医師に体調の変化を伝えやすいでしょう。

なかには、スマホアプリと連携できるものもあります。

測定した数値をもとにグラフを作成できるので、体温の変動を追いやすいですよ。

電池残量が載っているものを選ぼう

体温計の電池の残量は見た目では判断しにくいものが多いため、気づいたら電池が切れていたということもあります。

いざ、体調不良になったときに、電池残量がなくて体温が測れない…という事態を避けるために、電池残量表示があるものがおすすめです。

画面上の電池マークで残量を表示してくれたり、電池が少なくなると音やマークで知らせてくれたりするので、電池が切れる前に交換する目安がわかりやすく便利ですよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか!

おすすめの体温計を選ぶコツがわかったと思います。

体温計は、いろいろありますから、自分が普段使う用途によって使いやすいものを選びましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました