電球が切れて、買い替えたものの器具に合わない、はみ出して器具のカバーが閉まらない。
そんな経験はありませんか?
白熱灯から蛍光灯に代わり、今ではLEDが主流になっています。そんな中、レトロ感や温かい色調など雰囲気からも見直されている電球。
温かみのある「電球色」や自然な光に近い「昼白色」など光の色までさまざまです。
そんな電球にも買ってはいけないタイプがありました。
今回は買っても使えない、買ってはいけない電球について書いてみました。
電球とは
あの発明王エジソンが、日本の竹を材料にして作った白熱電球のことは有名なお話です。
電球とは、ガラスなどの器の中でフィラメントや発光部品に電気を流して発光させるものです。
電球の種類 主流はLED電球に
大きく分けて、白熱電球・電球型蛍光灯・LED電球の3種類あります。
白熱電球
ガラス管の中に入っているガスの種類で、耐熱性能や寿命が変わったりします。
メリット
・価格が安く豊富なバリエーションがあります。
・オレンジ色の光が特徴で、クリアタイプの電球ではフィラメント自体の光がおしゃれです。
・白色タイプの電球は、光を拡散し暖色の柔らかい光で周囲を照らします。
デメリット
・高熱を発生し、寿命が短く消費電力も多いです。
電球型蛍光灯
消費電力が抑えられ、長寿命なので家庭用でも一時ブームとなりました。
メリット
・白熱電球に比べ、同じ明るさでは消費電力が少なく、寿命も約5~6倍長いです。
・器具をかえずに、白熱電球から同じ口金サイズの電球型蛍光灯へ変更が可能です。
デメリット
・調光機能やセンサー式の器具に非対応のものがあります。
・スイッチを入れてから明るくなるまでにタイムラグがあります。
・白熱電球に比べ、価格は高くなります。
LED電球
消費電力がとても少なく、寿命も長いことから現在主流となっています。
メリット
・どの電球よりも、消費電力が少なく寿命も約10倍長いので経済的です。
・器具をかえずに、同じ口金サイズのLED電球へ変更が可能です。
・スイッチを入れると即点灯します。
デメリット
・熱や湿気に弱く、高温多湿になると寿命が短くなります。
・発光面積が他の電球よりも少ないため、光の拡散性が低いです。
・価格は電球の中で一番高価です。
選ぶときの注意点
ワット(W)とルーメン(lm)
ワットは消費電力を表す単位ですが、明るさの値として認知されていることが多いです。
LED電球の台頭で、LEDの明るさを示す単位のルーメンが使われるようになりました。
そういった関係から、白熱電球のルーメン値を明るさの目安にして、LED電球の説明書きには○○W相当といった記載がされています。
安全のため、器具や各電球の指定容量は必ず守りましょう。
口金
口金とは、それぞれの電球に付いている、ネジ状になっている金属部分です。
口金のサイズは、一般家庭で一番多い「E26」、ダウンライトやシャンデリアなどに使われる「E17」、ハロゲン・スポット電球の「E11」があります。
他にも、海外規格の「E14」や常夜灯に使われる豆球の「E12」などもあります。
「E○○」の○部分は、mm単位で口金の直径になっています。
電球での確認ができない場合、測って特定も可能ですが自信がない時は、お店で確認してもらうと安心です。
照明器具によって使えない電球
照明器具の設置場所の特徴から、使用できる電球を選びましょう。
器具名 | 白熱電球 | 電球型蛍光灯 | LED電球 |
調光機能付き器具 | 使用可 | 専用器具が必要 | 対応型のみ |
断熱材施工器具 (ダウンライト) | 使用可 | 対応型のみ | 対応型のみ |
密閉型器具 (浴室灯) | 使用可 | 対応型のみ | 対応型のみ |
屋外照明 (外灯) | 対応型のみ | 対応型のみ | 対応型のみ |
基本的に、白熱電球以外は熱に弱い性質があり、設置場所に応じたタイプが発売されています。
まとめ
いかがだったでしょうか。想像より種類や制約が多いことにお気づきになったと思います。
他にも、電球には光の色調(色味)があり、用途に合ったものでないと違和感を感じてしまいます。
光の色調は、色温度のケルビン(K)で表します。
呼称 | 色温度(K) | 光色 | 使用例 |
昼光色 | 5700~7000 | 蛍光灯などの青白い光 | 仕事部屋他 |
昼白色 | 4600~5500 | 自然光に近い光 | キッチン他 |
温白色 | 3200~3700 | やや黄色みがある光 | リビング他 |
電球色 | 2600~3250 | オレンジや黄色味の強い光 | 寝室他 |
イメージして頂く基準として、太陽光は約6000、焚火などの炎は約1000程度です。
電球交換の機会はあまりないですが、その時が来たら器具に合わせ、口金サイズ・電力・明るさ・光の色調・大きさ・価格などを調べ、買い替えましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
買っても使えないことがな無いように、どの電球が良いかしっかり選んでくださいね。
コメント