あなたは、普段トレーニングや運動をしていますか?
もし、日常的に運動をしているなら「BCAA」が気になっている、もしくは既に常用しているという方も多いのではないでしょうか。
BCAAは筋肉疲労を緩和し、パフォーマンスを上げてくれる働きがあるとされています。
ネット通販サイトでも多数取り扱われており、ジュースのように飲みやすく味の種類も様々です。
しかし、BCAAには健康に悪影響を及ぼす成分があることをご存知でしょうか?
本記事では、以下のポイントについて解説します。
- BCAAとは?成分と効果
- BCAAに潜む危険性
- 被害事例はある?
BCAAの安全性について気になっている方や、既に長期に渡り利用している方には、是非読んでいただきたい内容となっております。
それでは早速参ります。
BCAAとは
BCAAとは3つの必須アミノ酸「バリン・ロイシン・イソロイシン」のことをいいます。
栄養素の基本は以下の5大栄養素です。
- タンパク質
- 脂質
- 糖質
- ビタミン
- ミネラル
中でも「タンパク質」は運動にとても重要な栄養素で、持久力・パフォーマンスに影響します。
そして、私たちの体の筋肉や骨、皮膚、髪の毛を作っているのもタンパク質です。
タンパク質は20種類のアミノ酸で構成されており、食事でしか摂ることができない9種類のアミノ酸は「必須アミノ酸」と呼ばれています。
BCAAはこの必須アミノ酸の中の「バリン・ロイシン・イソロイシン」で構成される、アスリートにとって非常に重要な栄養素なのです。
【危険①】BCAAは内臓に負担がかかる!?
BCAAはほとんどが筋肉で代謝されるため内臓への負担が少なく、摂りすぎても問題ないといわれています。
しかし、長期にわたる摂取により肝臓や腎臓へ負担をかけてしまう可能性があるため、過剰摂取には注意が必要です。
内臓疲労
摂取したタンパク質は、体内で分解と合成を繰り返します。
分解・合成過程で余ったタンパク質は「窒素」へと分解されます。
さらに、不必要になった窒素は「アンモニア」へと変化します。
体に有害なアンモニアは、肝臓で無害な「尿素」に変換され、腎臓で尿として排出されます。
つまりタンパク質を過剰摂取してしまうと、その分多くの「窒素」を「尿素」に変換する必要があります。
長期に渡る代謝が肝臓や腎臓への負担を大きくしてしまい、結果的に内臓疲労を引き起こしてしまう可能性があるのです。
尿管結石
尿管結石と言えば「カルシウム」が大きく関係しています。
一見タンパク質は関係なさそうですが、実は尿管結石の原因の1つなのです。
尿管結石の原因になるタンパク質は「動物性タンパク質」です。
動物性タンパク質を摂取すると、「シュウ酸」や「尿酸」という物質が体内に増加します。
特に、シュウ酸はカルシウムと密接な関係を持ちます。
シュウ酸はカルシウムと結合しやすく、摂食したものは腸内でカルシウムと結合することで便となって体外へ排泄されます。
腸内で吸収できなかったシュウ酸は尿として排泄されるため、尿中のカルシウムと結合することによって石のような塊になり、尿管結石となるのです。
【危険②】BCAAに含まれる「ロイシン」が腎障害をひきおこす!?
BCAAは筋肉で代謝される際、
- ロイシン
- イソロイシン
- バリン
の順に合成されるといわれています。
BCAAに含まれる必須アミノ酸のうち、50%は「ロイシン」です。
ロイシンは過剰摂取のよって、特に腎機能に悪影響をきたす恐れがあるといいます。
起こりえる弊害は以下の通りです。
- インスリン抵抗性:インスリンに対する感受性が低下し、十分に機能しない状態
- 免疫力低下:アミノ酸バランスが崩れ、免疫力に関わるグルタミン濃度が低下
- 高窒素血症:体内の解毒機能が低下し、体の各機能に障害が現れる疾患
ロイシン摂取に対する臨床試験において、腎機能への悪影響がはっきりとは確認できておりません。
従って、摂取上限は設定されていないのが現状です。
しかし臨床試験に対する課題は多く、代謝異常が発生する可能性は十分に考えられるため、過剰摂取には注意が必要です。
ロイシンに関する危険情報
ロイシンについて、危険情報が記されている研究結果があったので紹介します。
<一般>
・短期間、適切に用いれば安全性が示唆されている 。
・分岐鎖アミノ酸は、有害事象として高血圧、皮膚炎、消化不良、胃腸障害を生じる可能性がある 。<妊婦・授乳婦>
・妊娠中・授乳中の安全性については十分なデータがないので、サプリメントとしての使用を避ける。<小児>
・短期間、適切に用いれば安全性が示唆されている。<病者>
・メープルシロップ尿症 (分岐鎖アミノ酸が代謝されない先天性異常) の患者は、血中の分岐鎖アミノ酸濃度が高いので分岐鎖アミノ酸の摂取量が上昇すると痙れんや身体的・精神的発育遅延が起きることがある。
・筋萎縮性側索硬化症の患者では分岐鎖アミノ酸摂取により肺機能不全による死亡率の増加が疑われる。
・慢性アルコール中毒患者による分岐鎖アミノ酸の摂取は肝性脳症と関連する可能性がある。
・分岐鎖アミノ酸は血糖に影響をおよぼす可能性があるため、外科的手術の2週間前までに摂取を中止した方がよい。<その他>
・突発性低血糖の乳児において、低血糖を誘発する可能性がある。<被害事例>
・17歳男性 (トルコ) が、筋力増強のため分岐鎖アミノ酸サプリメントを摂取したところ (摂取量不明) 、30分後に胸痛、蕁麻疹、顔面の発疹、動悸を生じ、アレルギー反応によるKounis症候群I型と診断され、加療により改善した。
ロイシンの1日摂取目安量
先にロイシン過剰摂取の危険性について述べましたが、ロイシンには1日の摂取目安があります。
なぜなら、ロイシンは不足することによっても体に様々な悪影響が起こるからです。
ロイシンが不足すると、具体的に以下のような状態に陥ります。
ロイシンには血糖値を下げる「インスリン」の分泌を促す効果もあるため、不足も過剰摂取も問題なのです。
ロイシンの1日摂取目安量を以下に記します。
年齢 | 0.5 | 1~2 | 3~10 | 11~14 | 15~17 | 18~ |
1日目安量(mg/kg) | 73 | 54 | 44 | 44 | 42 | 39 |
出典:日本人の食事摂取基準(2020年版)|「日本人の食事摂取基準」策定検討会
つまり、18歳以上で体重が60㎏の人は、1日に2,340mgのロイシンが必要ということになります。
【危険③】人工甘味料「スクラロース」の危険性
BCAAやプロテインなどには、「スクラロース」という人工甘味料が含まれています。
スクラロースとは、1976年にイギリスで発見された砂糖由来の低カロリー甘味料です。
スクラロースの甘さは砂糖の約600倍もあるといわれていますが、体内で分解されないため血糖値に影響がないとされています。
しかし、スクラロースは食品添加物として認められている唯一の「有機塩素化合物」です。
有機塩素化合物を代表するものとして、「農薬」や「ダイオキシン」などが挙げられます。
つまり、スクラロースと農薬は同じ分類という事です。
スクラロースはEUの食品科学委員会により、1日の摂取上限を15mg/kgと設定されています。
また、スクラロースを138℃以上加熱すると、有害な塩素ガスが発生することが判明しています。
安全とされているとはいえ、スクラロースの健康被害への不安はぬぐい切れません。
まとめ
BCAAに潜む危険性について、ご覧いただきました。
要点をまとめると以下の通りです。
- BCAAの長期・過剰摂取によって、肝臓や腎臓に重篤な障害をきたす恐れがある。
- 海外ではロイシンなどの分岐鎖アミノ酸による被害事例もあるため、危険性の把握が重要。
- 人工甘味料「スクラロース」は農薬の仲間で、加熱により有毒ガスが発生する。
危険性もありますが、体にとって必要不可欠な栄養素も含まれているBCAA。
栄養素の特徴や健康への影響をよく理解したうえで、適量を守って上手に活用したいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント