お子さんからご高齢の方まで、幅広い年齢層から人気の練りもの。
そのまま食べても、料理に使ってもおいしいですよね。
今では素材にこだわったものから、お手軽に買えるものまで販売されています。
種類も豊富で、ちくわやはんぺん、かまぼこ、つみれなどたくさんあります。
そんな万能な練りものですが、健康に悪影響という問題があるのはご存知でしょうか?
そこで、練り物にはどのような問題があるのかご紹介していきます。
練りものとは
かまぼこ、ちくわ、つみれなどのように、魚肉をすりつぶし、食塩や副原料を入れて、成型したのちに加熱して凝固(ゲル化)させた水産加工品の総称です。
練りものは、独特の食味を持ち、簡単な調理で食べられます。
日本は海に囲まれ、水産資源に恵まれた国です。練りものは本来その土地ごとの名産品であり、たくさんの種類が存在します。
練りものは体に悪い?
魚を使っているから栄養が豊富と思われるかもしれませんが、それは間違いです。
ちくわやはんぺん、かまぼこ、つみれといった練りものには
- 糖質が比較的多い
- 塩分が多い
- グルテンが含まれている
といった問題があります。
順に見ていきましょう。
糖質が比較的多い
商品の裏に記載されている成分表を見てわかるように、練りものは糖質が高いです。
糖質が高い理由は、原材料に「でん粉」や「砂糖」が使われているからです。
糖質 | カロリー | |
ちくわ(100g) | 13.5g | 121キロカロリー |
はんぺん(100g) | 11.4g | 94キロカロリー |
かまぼこ(100g) | 7.4g | 98キロカロリー |
つみれ(100g) | 6.5g | 113キロカロリー |
カロリーは高くありませんが、量に対しての糖質の割合が非常に高いことがわかります。
糖質の摂りすぎは、糖尿病や肥満などの生活習慣病のリスクを高めると考えられています。
糖質はエネルギー源として必要な栄養素です。
ですが摂りすぎるとカロリーが消費されずに、体内に脂肪として蓄積されてしまいます。
さらに一度に糖質をたくさん摂ってしまうと、血糖値が急上昇してしまいます。
肥満は糖尿病だけでなく、高血圧や脂質異常症、心臓・血管の病気といった生活習慣病を発症するリスクを高めるといわれています。
塩分が高い
練りものには、味を整えるために食塩を練り込んでいます。
そのため含まれている塩分量は非常に多いです。
塩分の摂りすぎは、高血圧や心疾患、動脈硬化、などの原因にもなります。
塩分 | |
ちくわ一袋(100g) | 2.1g |
かまぼこ(一本) | 1.3g |
日本人の食塩の1日摂取目安量は
- 男性は8.0g未満
- 女性は7.0g未満
とされています。
こうしてみると非常に多いことがわかります。
手軽に食べられるため、注意が必要です。
グルテンが含まれる
ちくわやはんぺん、かまぼこ、つみれにはつなぎに小麦粉を使用します。
そのためグルテンが含まれています。
グルテンには食べ物をおいしくするという効果があります。
しかし一方で、アレルギーの原因になったり、頭痛や倦怠感を引き起こす可能性があるといった悪影響をもたらす指摘もされています。
パンやパスタなどのように多くは使われていませんが、食感を出すために小麦が使われているので、日常的にグルテンを避けている人は気をつけましょう。
添加物のかたまり?
練り物には原材料意外に添加物が多く含まれています。
- 加工でん粉
- 調味料(アミノ酸)
主にこの2つががあります。
加工でん粉
練り物には加工でん粉が含まれています。
摂りすぎると、ミネラルバランスが崩れてしまうこともあります。
ミネラルのバランスが崩れると、体に必要なミネラルが減ってしまいます。
調味料(アミノ酸)
普段食べているものでも、体に入るには懸念がある食品添加物があります。
安価なものにはそれなりの理由がつきものです。
しっかりと確認して、購入するようにしましょう。
まとめ
練りものの悪影響についてご紹介しました。
少しでも安全性の高いものを選びたいですね。
コメント