子供の習い事ランキングでも、よく上位に君臨している「バレエ教室」。
見た目が華やかですし、レオタードやバレエグッズも可愛らしく、憧れてしまいますよね。
姿勢やスタイルも良くなるし、礼儀や挨拶にも厳しい世界ですから、子供に是非習わせたい!と思う親御さんも多いのではないでしょうか。
もしかしたら、ご自身もバレエの経験があってお子さんも始めるケースもあるかもしれませんね。
そのような場合は、裏事情もよく分かっていて、失敗はないかもしれません。
筆者は、何もわからないまま娘にバレエを習わせて「こんなはずでは」と思ったことが沢山ありました。
こんなに大変なら、きちんとホームページに書いておいてよ!とも思いましたが、教室としてはそういうわけにもいかないですよね。
しかし、もし雰囲気だけで、手っ取り早く近所にあるバレエ教室に入会しようとしている方は、一度立ち止まって、こちらを参考にされてみてください!
バレエ教室はお金が続かない?
バレエ教室は「高い」、なんとなく耳にしたこともあるのではないでしょうか。
しかし、蓋を開けてみると、月謝の額を聞いて「他の習い事と変わらないじゃない」と思って安心することもあるかもしれません。
安心するの、ちょっと待ってください!
バレエは他にもかかるお金がありますよ。
レッスン数、週1回では上を目指せない
「他の習い事と変わらない」と思ったその月謝の金額は、週1回のケースではないでしょうか。
大抵の教室では、週2回以上のレッスンを用意しており、コンクール入賞などを目指す場合は週4~5日、中にはそれ以上のレッスンを推奨している教室もあります。
まだ小さい内は週1回で、と通わせている親御さんも多いと思いますが、あっという間に小学生になり思いのほか筋が良かったりすると、将来的には辞めさせることも難しくなり、多くの月謝(数万円単位)を毎月用意しなくてはならないことも考えられます。
バレエ用品は消耗品
バレエに必要なタイツ・シューズ・レオタードなどは、必ずこの先定期的に買い替えなくてはならない消耗品になります。
子供の場合、シューズなど数か月単位でサイズアウトしてしまいますよね。
バレエシューズでも1足3000円ほどかかり、トゥシューズ(ポワントとも呼ばれる)を履くようになると、倍以上の金額になると言われています。
消耗品は、絶対にかかる費用として計算に入れておきましょう。
発表会でかかる費用
本格的な教室では、発表会に向けてのレッスンも増えますし、会場(ホール)の使用料や諸経費などが増えることになります。
筆者の子供が以前通っていたバレエ教室では、グループ演目で出演するだけでも10万円ほどかかりました。それに加え、衣装のレンタル代、1万円前後が上乗せでした。
さらに、決められた数のチケット数万円分(上級クラスになるほど上乗せ)を購入する必要もありましたよ!
また、後々に先生へお渡しするお礼や、一緒に出演する仲間へのお礼(こちらは教室により異なる)での出費もあります。
発表会では、個人の写真・ビデオ撮影などは禁止されており、プロが撮影した写真やビデオを購入することになります。
我が家では、厳選したカットのみ注文していましたが、それでも写真代数千円、DVDは1万円近くかかりました。
出演する演目数が多ければ、その分購入する写真も増え、こちらも数万単位の出費となることでしょう。
(本格的な教室の場合)初心者クラスの我が家のパターンでも、
1回の発表会で15万円はかかりました。
複数の演目に出演するようになると、その演目数分の出演料と衣装代がかかります。
コンクール入賞などの上達を目指すお子さんの場合は、ソロ演目にも出るのが当たり前になります。
さらにペア(パドゥドゥ)で踊る場合などは、プロのゲストダンサーへお渡しする謝礼金もかかります。
上級者の場合、1回の発表会で20万円~30万円単位、またはそれ以上の出費になることは想像に難くありません。
コンクールでかかる費用
上達すると、先生からレッスン数を増やすこと、クラスの変更、コンクール出演の提案をされることは珍しくありません。
当初はそんなつもりで始めたつもりはなくても、我が子の筋がいいと知れば、懐には厳しくても応援したくなりますよね。
コンクールにも、出演費・衣装代・交通費などがかかります。
もちろん、レッスン数も増えることでしょうから、その分のレッスン費も上乗せです。
遠い地で先生に同行をお願いする場合、先生の旅費、心づけなどが発生する場合もあります。
1回のコンクールの出演だけでも、数万~何十万という世界になるわけですね。
お金だけでなく手間もかかる!暗黙のルール
お金だけで全て解決できればまだ良いのですが、
バレエ教室は他の習い事と同じサービス業、
先生やスタッフが全てやってくれて当然!
という考えは今のうちになくしておいた方が良いでしょう。
バレエなど芸事の世界は、「子供に踊りを教えてくれる」サービス事業ではないのです。
もちろん、教室により方針は異なるので確認が必要です。
まだ「バレエ母」の存在は強い
習い事は、子供が幼い内は準備を手伝ってあげる必要があります。
それは当たり前として納得できますよね。
しかし、バレエの世界では、子供が中学生以降など大きくなっても親(特に母親)の出番が多めです。
小さいころはシニヨン(後頭部で髪を結い、平につぶしたおだんごのような髪型)をするのは、母の役目。
また、発表会の衣装直し(体系に合わせて微調整)などの裁縫技術も必要になります。
それだけでなく、「母の会」が存在するバレエ教室もあり、母親同士の付き合いが求められることがありますよ。
発表会では、指導や出演に忙しい先生に変わり、控室などでメイク・着替えの手伝い・全てを取り仕切るケースもあります。
そして、筆者が驚いたのは、そこまでの労力を強いられながら、母親達は子供が舞台で踊る姿を見られないという事実でした。
えー!お金も手間もかかってそんなことってあり?
はい、十分ありです。
子供が舞台で輝く裏では、母親達の涙ぐましい努力があったのですよ。
とはいうものの、筆者は学生時代の文化祭のようで楽しいと感じた瞬間もありました。
もちろん、全ての教室がそうとは限りません!
教室によっては、「親御さんは、全てお客様として発表会に見にいらしてください」というスタンスのバレエ教室もあり、なんて良心的なのだろうと筆者は感動しました。
先生の存在は絶対
ここまでの流れを見て薄々感じられる方もいるかもしれませんが、バレエ教室の先生の言うことは絶対です。
良心的なバレエ教室が大半ですが、中には、ブラックなバレエ教室もあると聞きます。
「なんか古臭いな」「効率悪いな」と思っても、まだ教室に慣れていないうちなどは軽々しくママ友に話したり、慣れた後も先生に意見することは身のためではありません。
場合によっては、「何もわかっていないのに意見してくる親」の烙印を押され、肩身が狭くなってしまう可能性もありますよ。
そんなの、おかしい!やり方を変えるべきだ!と思った場合、
意見して居づらくなるよりも退会して別の教室に移った方がよさそうです。
バレエ教室は沢山ありますからね。。
バレエを習うメリットはないの?
ここまで、バレエ教室の大変なところをピックアップして書いてきましたが、それでも、習わせて良かったと思うバレエのメリットや魅力を考えてみました。
姿勢・スタイルがよくなる
手前味噌になりますが、娘は姿勢が良く、普段から身体を動かすためか太りづらいです。
バレエを続けている上級生を見ても、みんな顔が小さくスラリとしている印象です。
リズム感がつく
クラシック音楽を聴き、リズムに乗って体を動かすことは簡単ではありません。
曲の中で拍を数えて、ぴったり合わせて登場したり、踊りながら立ち位置を変えなくてはいけませんからね。
筋力がつく
華奢に見えて、バレリーナはとても筋肉質ですよね。
脚力もあり、娘はバレエを習っているうちは足も速かったです。
早い内から礼儀を意識するようになる
幼い時から、挨拶については厳しく言われます。
また、先生だけでなく、発表会やコンクールを支えてくれるスタッフ・家族への感謝を伝える場面がたくさんあることも関係していそうです。
【まとめ】目的にあったバレエ教室を探そう
いかがでしたでしょうか。
バレエ教室は、憧れで始めるのは簡単です。
しかし、続けるために本人だけでなく親の資金力・労力は欠かせない要素なのです。
過度に身構える必要はないですが、始める前に事情を知っているのと知っていないのとでは、雲泥の差になると考えています。
運動要素や礼儀要素など、最低限のエッセンスをバレエで身に着けられればよいと考えるのであれば、極力費用も抑えめで、保護者の負担も少ない教室を選ぶと良いと思います。
思った以上に子供がバレエの筋が良ければ、後から教室を変えることはできますよね。
反対に、バレリーナなどプロの世界の可能性も見ているなら、ある程度の負担は想定しつつ、有名なバレリーナを輩出している教室を複数見て、吟味する必要がありそうですね。
我が子にバレエを習わせる目的は何なのか、よく検討してから憧れのバレエライフを送ってくださいね!
コメント