鼻吸い器とは、鼻水を吸うための機械です。
鼻水を吸うと言うことは、鼻の中に入れて吸引するため鼻の粘膜を傷つける恐れがあります。
しかし、赤ちゃんは鼻水が出やすく鼻をかむことがまだ困難なため、そのままにしておくと喉に落ちて風邪をひきやすくなります。
また、赤ちゃんは鼻呼吸をするので息をしにくくなる原因になります。
お家で手軽に鼻水を吸ってあげることができればいいですよね。
便利な鼻吸い器ですが、悩んでいる方には知っておいて欲しいいくつかのポイントがあります。
・鼻吸い器の便利な点・不便な点
・鼻吸い器の種類と使い方
・鼻吸い器を購入しない場合の対処方法
について、この記事で紹介していきます。
鼻吸い器の便利な点・不便な点
鼻吸い器があれば便利だと先ほどもお伝えしましたが、便利な分不便なことも出てきます。
ではいったいどのような便利さ、不便さがあるのか?
便利なこと
冒頭でお伝えしたように、鼻水を吸うことができるので鼻をかめない赤ちゃんや子どもに使うことで、鼻水が喉に落ちてしまうのを防ぐことができます。
防ぐことができれば、風邪の予防にもなります。
耳鼻科で鼻水の対処方法は、鼻水を吸ってもらうことが多いです。
花粉症の場合でも、鼻の通りをよくする機械を使ったことがある方も多いはずです。
しかし、鼻水は一日で治ることは難しいので耳鼻科に通うのはなかなか大変ですよね。
家で、鼻水を吸ってあげることができれば解消できます。
また、鼻をかむのはまだ難しい1歳ごろの子どもであれば、慣れると自分で鼻吸い器を鼻に入れることができます。
病院へ行って泣くよりも、家でできる方がいいですよね。
さらに、子どもだけでなく大人が使うことも可能です。
花粉症や風邪をひいた時、鼻水が垂れてくるのは辛く気持ち悪いので取り除くことができます。
不便なこと
機械、と言うだけあって高価なものもあります。
機能性を重視して買う場合は出費が大きくなってしまいます。
安価なものもありますが、電動ではなく口から吸うものや手動のものになります。
また、中にはサイズが大きくなるものもあり置き場に困る場合も考えられます。
電池で稼働するものや、コンセントで稼働するものがありコンセントタイプのものは使える場所が限られてきます。
その他にも、洗浄するために部品を分解し洗うのが大変と言う点も頻繁に使う場合は出てきます。
鼻吸い器の種類と使い方
鼻吸い器には様々なタイプのものがあります。
ここから、ジャンルに分けて紹介していきますね。
口から吸引するタイプ
お母さんが口で吸い込む量によって、吸引力が調節できます。
吸い込む加減で調節できるので、新生児期や初めての使用に最適です。
しかし、口で吸うのはいくら可愛い我が子でもちょっと抵抗が・・・と言うことも。
赤ちゃんの菌をお母さんがもらってしまう場合もあるので注意です。
鼻水が口に入ってこないタイプのものを選べば問題ありません。
また、安価で手に入るので一つは持っておきたいと言う方にもお勧めです。
スポイトタイプ(手動)
コンパクトで、簡単に使えるスポイトタイプ。
機械を使うのは難しいと言う方も簡単に使えます。
吸引する部分を押す強さで、吸引力を調整できます。
鼻水は一度で取り除くことが難しいので、連続して使うことのできるものを選びましょう。
ハンディタイプ(電動)
手で持って使えるハンディタイプは、電池式が多いため場所を選ばずすぐに使うことができます。
手動に比べると、短い時間で吸引することが可能です。
強さを調節できるものもあります。
しかし、電動になると音が鳴ってしまうため、赤ちゃんが怖がったり嫌になってしまう場合もあります。
初めて使うときは怖がるかもしれませんが、時期に慣れてくれる場合もあります。
しばらく使っても怖がったり嫌がってしまう場合は、音のならない手動のものに変えるといいでしょう。
置き型タイプ(電動)
置き型タイプのものは、吸引力があり調節も可能です。
吸引した鼻水を溜めておくところの容量も多いです。
病院で使用しているものに1番近いものになるでしょう。
吸引力があるので、なかなか取れにくい粘着した鼻水も吸引できます。
しかし、その点吸引力が強いので赤ちゃんの粘膜を傷つけないよう注意する必要があります。
こちらも、先ほどのハンディタイプと同様に、音がなるので注意です。
また、洗浄の際に部品を分解して洗浄する必要があるため、簡単に分解できて洗浄できるものがお勧めです。
鼻吸い器を購入しない場合の対処方法
鼻吸い器は必ず必要か、となるとそうではありません。
上記で述べたように、便利・不便それぞれあるので迷いどころです。
育児をするにあたって、あったら便利ということであってないと困るわけではありません。
では、鼻吸い器を購入しない場合はどのように対処すればいいのか。
鼻をかむことが困難な年齢であれば、綿棒にベビーオイルを含ませて鼻水を除去する方法があります。
他には、鼻水が垂れてきたらこまめにティッシュやガーゼなどで拭き取ります。
綿棒を使用する場合は、赤ちゃんが嫌がって動く可能性もあるので十分に注意してください。
こまめに拭き取る場合は、鼻の下が荒れてしまうので肌に優しい素材のティッシュを使用したり、ガーゼで優しく拭き取ってあげてください。
まとめ
鼻吸い器は便利ですが、使用方法を間違えてしまうと大変です。
しかし、機械が苦手と言う方にも簡単に操作できる優れもの。
病院に通うのはなかなか難しかったり、他の病気をもらうんじゃないか・・・となかなか踏み出せない場合もあります。
赤ちゃんが快適に過ごせるように、おうちで出来るケアをしてあげましょう。
鼻吸い器がなくても、鼻水を取り除いてあげることはできます。
寒い冬や季節の変わり目など、体調を崩しやすいので気を付けましょう!
コメント