ヨーグルトって、健康的なイメージがありますよね。
腸内細菌のバランスを整えてくれて、
ダイエットにも非常にいいとよく言われています。
私も毎日食べています。
その中でもダイエットしている時にどうしても気になってしまう「低脂肪」という言葉。
脂肪分を抑えてくれて、体重を減らすのにも効果的だと思って買うと思います。
そして、スーパーやコンビニエンスストアでもたくさんの種類の低脂肪ヨーグルトが売られています。
低脂肪ヨーグルトも実は身体によくない面があったのです。
健康的と言われているヨーグルトに限ってそんなことはないと思われると思います。
それでは、なぜ低脂肪ヨーグルトが身体によくない面があるのか?
その理由についてこれから説明してゆきます。
この記事を読んで頂くと以下の事がわかります。
・低脂肪ヨーグルトの危険性が分かる
・どのようなヨーグルトを選べばよいか分かる。
それでは最後までよろしくお願いします。
低脂肪ヨーグルトの危険性
まず、全脂肪ヨーグルトがどのような成分で作られているのでしょうか?
通常のヨーグルト(=全脂肪ヨーグルト)には、マグネシウムやビタミンK、アミノ酸、カルシウム、腸にいいプロバイオティクスが豊富に含まれています。
そして、低脂肪ヨーグルトと比較して、糖分がより少なくてタンパク質も多くなっています。
一方、低脂肪ヨーグルトには糖質を添加することでヨーグルトの風味を増すようにしています。その量は、一度に分量(約245グラム)のうち、糖類が45グラム以上の製品も販売されています。
全脂肪のヨーグルトには、当然ながら脂肪が含まれています。このヨーグルトに含まれる脂肪は、動物性食品に多く含まれる「飽和脂肪酸」となっています。この飽和脂肪酸の摂取量が多くなると、中性脂肪やコレステロール値の上昇に繋がってしまいます。
一方、低脂肪ヨーグルトは、牛乳の脂肪分を取り除いた脱脂乳を使って作られたものとなります。
低脂肪ヨーグルトは、脂肪が100gあたり0.5g以下の場合、「ゼロ」「無」などの表示がされています。
低脂肪ヨーグルトの危険性としては、風味を維持するために、砂糖やフルーツなどを加えて加工されているものがあることという事になります。
このような加工をされた低脂肪ヨーグルトの場合には、糖質の量が通常のものよりも多く、また血糖値が上がりやすくなってしまいます。
このように、全脂肪ヨーグルトと低脂肪ヨーグルトには含まれている成分に大きな違いがあるのです。
成分に違いがあると、その違いがカロリーや糖質量、血糖値の上がりやすさにも影響してきます。
それでは、具体的にどのような点が異なるのでしょうか?
まず、ダイエットをしたい人にとって気になるのは、「カロリー」でしょう。糖質自体のカロリーは1gあたり4kcal、脂質は1gあたり9kcalとなっています。このようにカロリーの点では低脂肪ヨーグルトの方が低くなっています。
次に無糖、脂肪ゼロヨーグルトを「糖質量」で比較してみたいと思います。
ただ、「糖質」自体は身体のエネルギー源として必要なものとなります。
しかしながら、摂取をしすぎると過剰な糖質分が中性脂肪として蓄えられるため、注意が必要になってきます。
そして、ヨーグルトには食物繊維が含まれていないため、炭水化物の量=糖質の量となっています。
ダイエットにあたり、脂肪が増えてしまう、健康を害してしまう問題となるのが血糖値の上昇となります。
その点について比較してみます。
個の血糖値が上がる仕組みの中で大切な物質が膵臓から「インスリン」というホルモンとなります。
このインスリンの作用が血糖値が下がる仕組みとなっています。しかしながら、この「インスリン」がたくさん使われることで身体に脂肪がつきやすくなってしまうのです。
脂肪は、血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。
このように、全脂肪ヨーグルトは低脂肪ヨーグルトと比較して、血糖値が上がりにくく、インスリンの分泌が少なくなっているのです。
どちらがいいの?ヨーグルト選びのポイント
このように、低脂肪ヨーグルトは全脂肪のヨーグルトと比較して、商品自体のカロリーは低くなっていますが、実際に含まれる糖分や血糖値の急上昇の面でリスクを含んでいます。
それでは、そのような点に注意してヨーグルトを購入したらよいのでしょうか?
まず、ヨーグルトを食べる際の落とし穴である砂糖の使用有無をチェックしたいところです。砂糖は身体への吸収が早く、脂肪になりやすくなっています。低脂肪ヨーグルトを購入する場合には、商品裏面のラベルに砂糖=糖質が入っていないか、原材料の表示をチェックが必要になります。
また、全脂肪、低脂肪ヨーグルトいずれのヨーグルトにも取りすぎにも注意が必要になります。
ヨーグルトには身体に良い効果も沢山あります。
そのよい効果を活かそうと食べすぎると、脂質過多、糖質過多になってきます。
厚生労働省が定めた食事バランスガイドによると牛乳・乳製品は1日2サービングとなっています。
ヨーグルトから摂取した場合、カップヨーグルト2つ分(160g)程度が目安となっています。
とり過ぎには注意しましょう。
これ以上の場合には、全脂肪ヨーグルト、低脂肪ヨーグルトに関わらず、脂肪過多、糖質過多へと繋がってしまう危険性があります。
まとめ
ヨーグルトには、良質なたんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン A ・ B ₁ ・ B ₂ がバランスよく豊富に含まれています。そして、そのたんぱく質・脂質・カルシウムなどが、ヨーグルトに同じく含まれている乳酸菌の働きによって、牛乳よりも消化・吸収されやすくなっています。
そして、ヨーグルトに含まれる乳酸菌には、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える働きがあります。
このように身体に腸に良い効果がたくさんあるヨーグルトです。
糖質に気を付けつつ、適量をバランスよく食事することを心がけて、いつまでも健康で長生きしてゆきたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
低脂肪ヨーグルトに糖質が多く含まれているのか?低脂肪ヨーグルトには砂糖を加えてある「商品」が多いから糖質を取りすぎる可能性があるのか? 物事を比較する際の基本も分かっていない人の記事ですね。迷惑です。