健康補助食品として食べられるコラーゲンゼリー。
コラーゲンを含むゼリーなどの健康食品やサプリメントが、「美容に効果的」「足腰の痛み改善に抜群」などが謳われています。
通販やドラッグストアで一度見たことがあるのではないでしょうか?
コラーゲンを摂取することで、お肌の調子がよくなったり、皮膚の改善を促進したりと、さまざまな効果が期待されています。
そんなコラーゲンゼリーですが、実は美容や健康に効果があることは、はっきりとわかっていないです。
実際どのようなことなのか、見ていきましょう。
コラーゲンゼリーとは
コラーゲンを食べやすいようにゼリー状に形成した健康食品です。
コラーゲン
コラーゲンは動物特有のタンパク質で、主に皮膚や骨などの結合組織に存在しています。
繊維性の強くしなやかな構造や膜状の構造を形成しながら、体の形態や機能を維持する働きを担っています。
コラーゲンの主な効果には、「肌に潤いや弾力を与える」「丈夫な骨を形成する」「関節の動きをよくする」「丈夫な腱や筋肉をつくる」などがあります。
皮膚や腱・軟骨などを構成する繊維状のたんぱく質で、人体のたんぱく質全体の約30%を占めます。
そのうちの40%は皮膚に、20%は骨や軟骨に存在し、血管や内臓など全身の組織にも広く分布しています。
しかし年齢を重ねるごとに、コラーゲンは少しずつ減少していきます。
コラーゲンが体内で不足すると、
- 動脈硬化
- 骨粗鬆症
- 関節の老化、炎症
- 目の老化や疾患
などの症状を引き起こしてしまう可能性が高くなります。
動脈硬化の予防
コラーゲンは関節軟骨の主要な成分であり、関節にスムーズな動作をもたらします。
骨粗鬆症の予防
コラーゲンは骨の形成にも重要な役割を担っています。カルシウムが骨の量を高めるのに対して、コラーゲンは骨の質を高めています。
関節の老化、炎症の予防
コラーゲンは動脈壁にも含まれ、血管の弾力性の維持や傷を修復する働きをしているため、血管の若さを保つ上でも大切です。
目の老化や疾患の予防
コラーゲンは眼の角膜や水晶体、硝子体などにも含まれています。これらの部分に質の良いコラーゲンが存在することによって、年齢による眼の疾患の進行を抑えることに役立つとされています。
コラーゲンゼリーって効果あるの?
コラーゲンを摂取することによってさまざまな意見があります。
そこで調べたところ、コラーゲンゼリーを食べてもそのままダイレクトに吸収されるわけではないということです。
コラーゲンは、一度体内でカラダが吸収できるサイズに分解され、アミノ酸として小腸から吸収されます。
そのあと、血液によってカラダの隅々まで運ばれ、必要な場所で再びコラーゲンとして生まれ変わります。
要するにコラーゲンを摂取することは、コラーゲンそのものではなく、体の中で「新しいコラーゲンを作るもと」となる成分を摂っているということです。
また最近では、コラーゲン由来のペプチドが関節などの特定の箇所で何らかの機能を発揮している可能性が考えられています。
ですが現時点では、コラーゲンをどれくらい摂ったら効果的なのか、本当にコラーゲンゼリーなどの健康食品から摂った方がいいのかは、未だ明確になっていないのが現状です。
コラーゲンゼリーは安全なの?
アレルギー体質の人が、コラーゲンゼリーなどの食品を摂取してアレルギーを起こしてしまったという報告があります。
アレルギー症状の一般的な症状は、蕁麻疹、口周囲のかゆみ、紅斑等、発赤です。
事例としてまれにアナフィラキシー反応が知られています。
妊娠中の人や、授乳中の人などは、安全性について不透明なため、過剰に摂取することは避けるべきでしょう。
それぞれの体調や変化に応じて摂取することが大切です。
より効果的にするために
コラーゲンゼリーなどコラーゲンを摂取する際に、効果をより促進させるためのコツがいくつかあります。
- ビタミンCを一緒に摂取する
- 緑茶、チーズ、トマト、昆布、卵、鶏肉などと一緒に摂取する
- 適量を守って摂取する
- 寝る前にアミノ酸を摂取する
ビタミンCを一緒に摂取する
ビタミンCはコラーゲンの働きを守る効果が期待されています。
セットで摂取するようにしましょう。
緑茶、チーズ、トマト、昆布、卵、鶏肉などと一緒に摂取する
これらには、プロリンという成分が含まれています。
プロリンは紫外線を受けて壊れた皮膚のコラーゲンを再生させる働きがあります。
適量を守る
より効果的にしたいからといって、過剰に摂取することは控えましょう。
定められた用量を守ることが一番です。
寝る前にアミノ酸を摂取する
アミノ酸はコラーゲンを生み出す効果が期待されています。
まとめ
コラーゲンゼリーの真相についていくつかご紹介しました。
コラーゲンゼリーなどの商品は、美肌や健康に良いといった理由で多く出回っているのも事実です。
それらを考慮し、取り入れる際は自分にあった方法で摂取しましょう。
コメント