電気自動車について
最近はよく「省エネ」「環境問題」「SDGs」といった単語を耳にする機会が増えました。環境に対する意識の高まりと共に、様々なものが変化していく時代です。
中でも特に注目されているのが電気自動車ではないでしょうか。
私たちにとって車は、生活に欠かすことの出来ないものです。そこで電気自動車の特徴や、購入を待った方が良い理由など紹介していきたいと思います。
購入を迷われている方の参考になれば幸いです。
電気自動車とは
まず電気自動車とは「電気だけをエネルギーとして走る車」のことです。
電気がエネルギー源となっている車として、ハイブリッド車があります。ガソリンエンジンとバッテリーで駆動するモーターの2つを動力としています。
しかし、モーターは補助的なものでメインの駆動力はエンジンです。
ガソリン車と電気自動車の中間に位置している車と言えます。なので、正確には電気自動車ではありません。
エンジンを積んでおらず、蓄えられた電力だけで走るのが電気自動車と呼ばれるものです。
電気自動車のメリット
では電気自動車の特徴をいくつかまとめてみたので見ていきましょう。
- 排気ガスが排出されない
ガソリン車の場合、エンジンを駆動させると大気汚染の原因となる排気ガスを排出します。
一方で電気自動車は電気を燃料とするモーターで駆動するので、人体に有害な物質が排出されません。これが環境に優しいと言われる理由です。
しかし、日本の電力は火力発電が多くの割合を占めており、そもそも発電をする際に二酸化炭素を排出しています。
「脱炭素」を掲げる日本にとって、電気自動車は環境に負荷をかけない車として見られています。
- 音の静かさ
ガソリン車ではどうしてもエンジンをかけている間、振動や音が発生してしまいます。これには個人の好き嫌いで、意見も分かれるかもしれません。
エンジンの駆動音が好きだという人もいれば、音や振動が気になるという人もいるでしょう。
そういったものが気になる方には、電気自動車は向いているかもしれません。エンジンをかける場面や走行中でも、音や振動が少なくなっており静かです。
- コストが安くなる
契約している電力プランにもよりますが、ガソリン車と比べて燃料費が安くなると言われています。自宅で充電し、電気代の安い時間帯に使用することで、お得に充電することが可能です。
夜間電力を使うことで、昼間使用するよりも費用を抑えることができます。
利用を考えている方は、契約している電力プランの見直しを考えてみてはいかがでしょう。
また、国や自治体から補助金を受け取れるケースもあります。電気自動車の補助金は、40万円が上限となっています。他にはエコカー減税等も受けられる場合があるので、自治体の情報をチェックしてみましょう。
電気自動車のデメリット
ここまで電気自動車のメリットについて説明してきました。
前述の説明だけを聞けば、買わない選択肢が無いと思われる方もいるかもしれませんが、ちょっと待ってください。
電気自動車にも使用する上でのデメリットがあります。それらを知り購入に向いていない人はどんな人なのか紹介していきたいと思います。
- 購入コストの高さ
電気自動車は、ガソリン車よりも販売価格が高いものが多くなっています。価格の高さから購入をためらわれている方も、多いのではないでしょうか。新車ですと300万~が購入価格となっています。
なぜこんなにも高いのでしょうか。
それは、電気自動車に搭載されている電池が高価であることが理由です。ガソリン車の場合は、エンジンの性能や出力などが価格に影響を与えますが、電気自動車はバッテリーの容量の多い方が、自然と高額になります。
補助金制度を活用しても、高いと感じる方もいるでしょう。
- 充電場所と時間
ガソリン車と同じように電気自動車も、専用の充電スタンドで充電しなければいけません。充電スタンドは今現在、高速道路のパーキングエリアや道の駅などに設置されています。
年々EVのインフラが、充実してきてはいますが、十分とは言えません。
外出先で充電スタンドがなかったら、帰ることも出来ません。
そのようなことにならないように、外出先の周辺にある、充電スタンドの場所を調べておく必要があります。
また、普段使いが目的で遠出には使わないという人も、周囲にスタンドが無い場合は、自宅に充電設備を設置しなければなりません。
そしてもう一点気になるのが、充電時間です。
自宅で充電する分しか運転しない場合は、問題ありません。ですが遠出をした際、充電スタンドを利用する場合は、時間がネックになってきます。
急速充電を使用しても30分は掛かります。
ガソリン車ならばすぐに終わりますが、充電時間をどう感じるか自分自身に問いかけてみてください。
- 航続距離が短い
燃料が満タンの状態から空になるまで走ることが出来る距離が航続距離です。
一般的な電気自動車はガソリン車よりも航続距離が短くなっています。
仕事や休日に遠出をする際は、気になるところでしょう。
- バッテリーの劣化
電気自動車を利用する上で、バッテリーの劣化は避けては通れません。
例えば一晩かけて車を満充電したとします。朝や昼頃に、車を運転するのなら問題ありませんが、長時間この満充電状態のまま放置してしまうと劣化の原因になります。
バッテリーは充電量が上がって行くにつれ充電効率が下がっていきます。
目安として、だいたい8割充電した辺りから効率が落ちます。なので、「満充電で放置」を繰り返していくほど、電力を無駄に消耗していることになります。
こんな人は買ってはいけない
以上の点を踏まえて電気自動車を買うのに向いていない人を紹介したいと思います。
- 長距離ドライブが好きな人
仕事や休日にドライブを楽しむ方も多いと思います。充電スタンドの不足、充電時間、航続距離等を考えれば長距離のドライブは全く向いていません。
田舎や山間部のスタンドを使用するとなったら、休日であれば充電待ちの行列が出来ることでしょう。
1台1台の充電を待っていたら日が暮れてしまいます。
また遠出の際、高速道路を利用する方もいるでしょう。
一般道とは違いアクセルを踏んでいる機会の方が、圧倒的に多くなります。そうなるとバッテリーが発熱しやすくなり、サービスエリアで充電しても効率が悪くなる状況も考えられます。
さらに冷暖房を使用する時期は航続距離が短くなります。
これらを苦痛に感じる人は購入を思いとどまった方が良いでしょう。それかEVのインフラが、整うまで待つ方が良いかもしれません。
- 経済的な余裕が無い人
長期的に見れば燃料費が安くなり、補助金も出るとしても簡単に手を出せるのは裕福な人だけです。実際海外の電気自動車を保有している人の中で、高所得者の割合が多くなっています。
つまり自動車を複数所有している富裕層です。
新車での購入の場合、300万~600万円前後が標準的な販売価格となっています。
併せて自宅での充電スタンドの設置もセットで考えなければいけません。マイカーローンを利用してみるのも手ですが、借り入れをしてまで電気自動車が欲しいか考えてみてください。
- ガソリン車が好きな人
車のエンジン音や振動が好きという人も、もちろんいるでしょう。
そういう方は、無理してまで電気自動車を買う必要はありません。
発進や停止が多くなる街乗りでは、電気自動車は確かに快適です。
けれどガソリン車ならではの走りを楽しむ権利は、全てのドライバーにあります。運転の楽しみ方は人それぞれあって良いと思います。
まとめ
今回解説した内容はいかがだったでしょうか。
電気自動車には、排気ガスを排出しない、音が静か、コストパフォーマンスが良いというメリットがある一方で、購入価格が高い、航続距離が短い、充電の問題というデメリットもありました。
「省エネ」が叫ばれる昨今。
我々国民一人一人が、自分に出来ることを続けていくことが大事なのでは無いでしょうか。電気自動車は、あくまでも選択肢の一つとして考えましょう。
以上で終わります。あなたのライフスタイルに合った車を選ぶことで、人生の楽しみが増えますように。
コメント