長く使いたいなら、買ってはいけないダイニングテーブルの種類

新生活を始めた時、引っ越しをした時、家族が増えた時など、新しくダイニングテーブルを買い替えたくなりますよね。

何を基準に選びますか?

形や色、大きさなどの見た目?好きなメーカーとか?価格?

いずれにしても大きな買い物になりますから失敗したくないですよね。

わが家のダイニングテーブルは、約3年で表面が剥がれてきてしまいました。

次に買うものは失敗したくないという思いで色々と調べました。

長く使いたいなら、ここに気を付けるべき!という点を覚えておくと、ダイニングテーブルを買う時に役に立つと思います。

テーブルの種類

私自身、前のダイニングテーブルを買った時に、テーブルの種類について良く分かっていませんでした。

あまり何も考えず、色と形とイスが好みだったことが購入の決め手でした。

テーブルのみでも7万円弱したので、そんなに安い買い物ではありません。

ですが、3年経たずにこの状態です。

端からめくれてきてしまいました。

こうなってしまう可能性のあるテーブル、なる可能性の低いテーブルがあります。

まずは、天板の種類(無垢材と加工木材)について簡単に説明します。

無垢材


切り出した木を何も加工せずにそのまま天板として使うことをいいます。

木目を見ると不自然な木のつなぎ目がなく、天然なためとても味があります。

しかし、加工木材と比べると高価であることや、反ってしまったり割れてしまったりといったデメリットもあります。

そこも天然ならではですね。

加工木材


無垢材以外はこちらに分類されます。

切り出した木をそのまま使うのではなく、加工して天板にします。

加工の仕方によって、集成材、積層材、繊維材に分かれています。

それぞれについて簡単に解説します。

集成材

2~4cm程度の厚さに切り出される『ひき板』の良いところを集めて、接着剤で固着し再構成した材木のことです。

無垢材のように天板が反ったり割れたりする事が少なく、無垢材よりも低コストとなります。

接着しているつなぎ目の部分の木目は色や模様が異なっているため、無垢材と見分け易いと思います。

積層材

「積層合板」とも呼ばれ、3mm程度に薄く剥いた『単板(ベニヤ)』を乾燥させ、重ねて接着剤で複数枚貼り合わせた木質材料です。

ベニヤは薄いイメージがありますが、何枚か重ねることで強度が増します。

繊維材

木材チップやおがくずなどを、一度細かな繊維の状態にしてから接着剤等で圧着加工したものです。

軽量に仕上がり、安価に入手できるメリットがあります。

表面仕上げ

天板の種類は、無垢材と加工木材(集成材、積層材、繊維材)があることをお話ししてきました。

天板の種類によっても、もちろん耐年数は変わってくるのですが、表面仕上げもとっても重要です。

わが家の場合は、この表面の部分が剥がれてきていますからね。

表面仕上げの種類は突板仕上げ、樹脂化粧板、塗装仕上げと呼ばれるものがあります。

それぞれについて簡単に解説します。

突板仕上げ

主に繊維材、積層材の天板の時に用います。『突板(つきいた)』と呼ばれる薄く切ったシート状の材木をテーブルの上部分に貼って仕上げることをいいます。

天然木の木目がテーブルの上の部分に出るため、ぱっと見は無垢材のように見えることもあります。

お店やネット検索でテーブルを見ていると「天然木化粧板」と書かれていることも多いです。

樹脂化化粧板

メラミンやポリエステルなどのプラスチック樹脂を化粧板として使って仕上げたものが「樹脂化粧板」になります。

耐熱性に優れていたり、傷が付きにくかったり、扱いやすいのが特徴です。

天然の木では出せないカラーにできるのも魅力ですね。

塗装仕上げ

無垢材や集成材の天板を用いる場合、木材そのままでは汚れや小傷が付いてしまうので、表面を塗装仕上げしています。

無垢材や集成材の木の独特な風合いを残したまま、オイル塗装されている場合が多いです。

過去のわが家のダイニングテーブル

さて、このヒドイ有様になったダイニングテーブルは何の素材だったのでしょうか。

剥がれてきたところから推測すると、天板はおそらく「繊維材」。

表面仕上げは「天然木化粧板(突板仕上げ)」でしょう。

湿気を含んで繊維材の部分である天板が膨張し、天然木化粧板が剥がれてきたのだと考えられます。

無垢材&集成材と突板仕上げの見分け方

買う際に書いてあれば良いのですが、なんだかややこしい表記になっている場合もあります。

簡単な見分け方は

  • 無垢材:木のつなぎ目なし(自然な木目)
  • 集成材+塗装仕上げ:木のつなぎ目あり。テーブル上部と側面の木目が自然
  • 突板仕上げ:テーブル上部と側面の木目に繋がりがない

ということになります。

わが家のように突板仕上げだと、はがれてくる可能性があるということですね。

ちなみに、キッチンで使っている棚を改めて見たところ、集成材+塗装仕上げだということが分かりました。

上部と側面は木目が自然につながっています。天板は一枚の板ではなくて、何枚かの板を接着した集成材ということになります。

突板仕上げであることが判明した、わが家のダイニングテーブルは、

このように上部と側面の木目が合っていません。つまり、上部に違う板を貼り付けた突板仕上げということになります。

まとめ

繊維材+突板仕上げであっても、もっと長持ちする物もあると思います。

わが家の場合がハズレを引いてしまったのかもしれません。

テーブル自体は軽くて移動させやすいので、模様替えや掃除はしやすかったです。

ただ、もっと長年使う予定でしたので残念でした。(完全に私の勉強不足ですね。)

また、”無垢集成材”と書かれているものをよく見ます。

『無垢』という言葉が、本来の『加工せずにそのまま使う』とは少し異なる使い方がされているようです。

“積層材や繊維材ではなく木材そのままで、突板仕上げもしていない”という意味で『無垢』と、用いられていることが多いです。

ダイニングテーブルを購入する時は、是非参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました