あとから大変?買ってはいけないサッシ

サッシ周りの結露やカビお悩みではありませんか?

私はここ数年、壁紙の剥がれやカビ木枠の腐食に悩んでいました。

そこで、家のメンテと健康も考え、サッシの入れ替えるのにいろいろと調べてみました。

やっぱり、買ってはいけないタイプが有るんです。

今回は、買ってはいけないサッシのタイプについて書いてみました。

サッシとは

基本的に、ガラスを固定するフレームのことを指します。

」の方がしっくりくるかもしれません。

大手メーカーさんでは、ガラスが固定されると「」と区別しています。

当初は、フレームガラス別々で施工されていましたが現在では、ガラスまでサッシメーカーで入れるので「窓」と「サッシ」の区別がむずかしくなったそうです。

サッシの種類

材質別に、アルミ・樹脂・複合・スチール・木製の5種類があります。

以前は、サッシといえばアルミ製でしたが、最近ではアルミ+樹脂などの複合サッシ販売シェアのトップになっています。

アルミサッシ

軽量で、強度・耐候性・防火性に優れています。

サッシの主流で、一般住宅のほとんどはアルミサッシを使用しています。

メリット

耐久性が高い

サビや腐食に強いです。

強度もあり、シンプルな外観が多いです。

・他の素材に比べ、安価です。

デメリット

断熱効果が低い

私が実際に悩んだ部分です。

・アルミは、熱伝導率が高いことから断熱性が低いです。

一定以上の湿気があると結露が発生します。

最近の新築リフォームで、アルミサッシ結露問題敬遠されつつあります。

スチールサッシ

耐火性に優れますが、サビびるなど耐候性が悪く現在ではあまり住宅に使われません。

メリット

耐火性が高い

高い耐火性が必要な公共施設や、お店の入口に使用されています。

・防火地域などでは、防火扉が義務付けられていますが大半がスチールサッシです。

デメリット

扉が重くなる

・何といっても素材がなので、重さがあり開閉に力が必要です。

・重さで、本体よりも戸車が先に傷みます

・経年劣化でひずみサビ変形したり、施錠がスムーズにいかなくなったりします。

樹脂サッシ

塩化ビニール製のサッシです。

ドイツの会社が、寒さを伝えにくく断熱効果が高いことから省エネを目的として開発しました。

メリット

断熱性が高い

断熱・気密性が高いため、寒冷地での使用で特に効果が高いです。

・アルミに比べ、熱伝導率が約1000分の1なのが特徴です。

一般的なアルミサッシの家と比べ、室内温度が夏は2度低く冬は4度高い実験結果があります。

結露が発生しにくい

・断熱性が高い=冬場の冷気が室内に伝わりにくいので結露が発生しにくいです。
結露を防ぐことで、カビやダニの発生も抑えられます

防音効果がある

気密性に優れており、断熱性が高いだけでなく防音性も高く、効果を発揮します。

デメリット

強度保持のために重い

・樹脂はアルミほどの強度は無く厚みを持たせて強度を上げるためその分重くなります。

・重みがあるので、窓の開閉時に少し力が必要な場合があります。

樹脂だと一般的に紫外線に弱いのでは?

アルミに比べれば弱いですが、実際には30年間ほどは品質保持できるレベルです。しかし、劣化はしますので紫外線カット用の塗装などが有効です。

最近は、改良により厚みを薄くしても強度は高い製品も作られ、重さは解消されつつあります。

価格が高い

・アルミサッシの約1.5~2倍程度になるケースもあります。

複合サッシ

複合サッシには、アルミ+樹脂アルミ+木材2種類があります。

基本的に、耐候性の強いアルミを外面に使用し、結露のしにくい樹脂や木材は内面に使用します。

アルミ+樹脂の複合サッシは、価格的にも人気で徐々にシェアを広げています。

アルミ+樹脂 メリット

断熱性・耐候性の向上

・アルミサッシと比較すると、結露が少くなります。

・樹脂サッシのデメリット(紫外線劣化)が解消されます。

・アルミサッシのデメリット(断熱効果の低さ)が緩和されます。

・樹脂サッシと比較すると、価格は抑えられ重さも軽くなっています。

アルミ+樹脂 デメリット

結露の発生

・少ないですが結露が発生します。

アルミ+木材 メリット

高い耐候性+メンテナンスフリー

・アルミサッシと比較すると、結露が少くなります。

・木製サッシのデメリット(メンテナンス)が格段に減少します。

・アルミサッシのデメリット(断熱効果の低さ)が緩和されます。

アルミ+木材 デメリット

価格が高い

・樹脂サッシと同様に、価格は高くなります。

木製サッシ

現在のような金属サッシが開発される前は、木製サッシが主流でした。

最近は徐々に人気が出て、製品数も増加してきています。

メリット

結露が少ない

断熱性が高く、結露が少ないです。

木独特のあたたかみ

・和室洋室を問わず、マッチします。

寿命が長い(メンテナンスあり)

・メンテナンス次第ですが、100年ほど使われた例もあります。

デメリット

メンテナンス

定期的に、塗装などのメンテナンス必要です。

価格が高い

・材料の加工に手間もかかり、価格は高いです。。

アルミサッシが普及する以前の木製サッシ気密性低かったのですが、現在のものは格段に改善されています。
気になる防火性能は、9社ほど防火認定済み木製サッシを販売しておりその製品であれば安心です。

価格

各サッシに組み合わせるガラスでも価格は変動しますが、おおよそは下記のとおりです。

アルミ製 < 複合(樹脂+アルミ)< 樹脂製 = 複合(木+アルミ)< 木製

アルミサッシはとても安価強度が有ったので、とても普及しました。

そのアルミサッシの次に安価で、デメリットをある程度克服したアルミ+樹脂複合サッシが、現在の一番人気です。

サッシと光熱費の関係

夏の外気熱は、約70%窓から伝わってくると言われます。断熱性の低いアルミサッシならなおさらです。

逆に冬は、熱が屋外へ逃げてしまうので部屋の温度が下がってしまいます。つまり、ランニングコストである冷房費や暖房費が高くなるということです。

また、ヒートショック対策などで脱衣所やお風呂暖房を入れると、光熱費はより高くなります。

安くサッシを購入しても、あとから光熱費で支払が増えるのは考えものです。

まとめ

私の家では、予算との兼ね合いでアルミ+樹脂がメインですが、ヒートショック対策浴室と脱衣所は樹脂製にしました。

買ってはいけないサッシとは、予算もありますが「結露が発生しやすいアルミサッシ」となります。

複合サッシ樹脂サッシ木製サッシにすることでランニングコスト修繕費減少すると思います。

断熱性と気密性を中心に、ランニングコストも計算に入れて選定するのがベストです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

すこし、計算は大変ですが予算内で一番効果的なサッシを選んでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました