昨今ゲーム用としてだけでなく、仕事や学業でも使用されるようになり注目の集まるゲーミングチェア。
時勢も相まって、在宅ワークでの使用を考え購入を検討している人も多いのではないでしょうか?
しかし、一口にゲーミングチェアと言っても似たような商品が多く販売されているため、どれを買うべきか悩んでしまいますよね。
今回はそんな悩みを解決するべく、ゲーミングチェアの選び方を解説していきます。
ゲーミングチェアの特徴
まず、ゲーミングチェアの特徴をオフィスチェアと比較しながら見ていきます。
ゲーミングチェアは一般的なオフィスチェアよりも背面の高いハイバックシートを採用しています。
そのため頭の先まで支えられ、首周りの疲労が軽減されます。
さらに、人間工学に基づいたホールド感のある凹んだ形状をしているため、体全体をしっかり包み込み疲れにくい上に、正しい姿勢を長時間キープしやすくなっています。
また、一般的なオフィスチェアと比べて座面も広いため、ゆったりと座ることができ足も疲れにくいです。
そして、ゲーミングチェアはレーシングカーのシートのようなスポーティーでかっこいいデザインを採用していることも魅力の一つです。
ゲーミングチェアの選び方
ゲーミングチェアを選ぶ際に大切な4つのポイントを見ていきます。
1.チェアの生地
ゲーミングチェアに使われている素材の多くが、布製のファブリックか合成皮革の2つに分類されます。それぞれ以下の特徴があります。
【ファブリック】
ファブリックは通気性が優れており、蒸れにくいためリモートワークなどで長時間座ることの多い方におすすめです。汗の掻きやすい方など、より通気性を重視する方はメッシュタイプもおすすめです。また、合成皮革よりカラーやデザインが豊富という魅力もあります。
【合成皮革】
高級感のあるチェアをお求めの方には合成皮革がおすすめです。ファブリックに比べお手入れもしやすいため、綺麗好きな方にもおすすめです。また、サラサラとした座り心地も魅力です。
2.デザインや色
ゲーミングチェアはサイズが大きく、非常に目立ちます。そのため、お部屋に合うデザインのものを選ぶことも重要です。
ゲーミングチェアと言えば、レーシングカーのシートのようなデザインを想像する人も多いと思いますが、最近では一般的なお部屋に合うシックなデザインのものから、カラフルでポップなデザインなものまで、豊富に存在するので、是非自分好みのものを探してみてください。
3.サイズ
ゲーミングチェアを選ぶ際には、サイズにも注意が必要です。ゲーミングチェアは海外メーカーのものが多く、女性や小柄な方にとっては大きなものが多いです。
足が床につかない場合、お尻が沈み込んでしまい姿勢が悪くなり、腰痛の原因になります。日本人向けにコンパクトなモデルも販売されているため、そちらを選ぶようにしましょう。
逆に、大柄な方は外国人向けのモデルを選ぶことをおすすめします。
大柄な方の場合、コンパクトなモデルだと椅子に体がフィットせず、背部全体の疲労に繋がります。
また、外国人向けのモデルは耐荷重が大きい傾向にあるため、耐久性も高くおすすめです。
4.機能
ゲーミングチェアには快適に座るために、様々な機能を搭載しているものがあります。中でも、特徴的な5つを紹介します。
リクライニング機能があれば、作業や仕事で疲れた時にどこかへ移動することなく休憩や仮眠ができます。
商品によって130°~180°と、リクライニングの角度に幅があるため、最大角度はしっかりチェックしましょう。
また、まれにリクライニング機能のないチェアもあるため、そこも含めてしっかりと確認しましょう。
ランバーサポートは腰を支えるためのクッションです。
腰を程よく反らせてくれるため、正しい姿勢を維持しやすく、腰の負担が軽減されます。
そのため、腰痛に悩む方や長時間座る方はランバーサポートが付属しているものを選びましょう。
ヘッドレストは頭と首を支える枕のようなものです。
少し疲れた時などに頭を預けて休ませることができるので、首こりに悩む方や作業中に小休憩をよく挟む方におすすめです。
アームレストは腕を置いて休ませることのできるパーツです。
長時間作業などでの腕や手首の負担を軽減したい方におすすめです。
また、ゲーミングチェアのアームレストは一般的なチェアのものと違い、高さや向きを変更できるものもあります。
フットレストは足を乗せて休ませることのできるパーツです。
足を伸ばして座りたい方や、180°のリクライニング機能と合わせて簡易ベッドとして使用したい人におすすめです。
また、中には格納式のフットレストを採用しているものもあります。取り出しやすく、置くスペースも取らないため非常に便利です。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました。
今回はゲーミングチェアの選び方について解説していきました。
この記事を参考に、ご自身にあった最高のゲーミングチェアを手にしていただけると幸いです。
コメント