薬剤師が伝えたい買ってはいけないサプリメント ビタミンD


ビタミン
と聞くと良いイメージを持つ人は多いと思います。
それもそのはず、ビタミンは五大栄養素の一つだからです。

三大栄養素といえば、有名な糖質・タンパク質・脂質の3つの栄養素です。これらは基礎代謝と身体活動に必要なエネルギー源及び体の構成成分として必要になります。
五大栄養素とは、この3つにビタミンとミネラルを加えたものになります。これらは体の正常な機能を維持するのに必要になるとされています。

ビタミンと一口に言っても様々な種類があります。それぞれには、適切に役割を果たすために一日の推奨量等が設定されています。
正常な機能維持に必要なビタミン類は、現在の私たちの食生活において食品以外の様々な形で登場するようになりました。

代表例として、サプリメントが開発されました。これまで、野菜・果物からとっていた栄養素を錠剤として手軽に摂れるようになりました。さらに、今ではグミやお菓子からも取れるようになりました。
過剰な健康意識から、ビタミンを過剰摂取する人たちは溢れています。
ここでは、過剰摂取が心配されるビタミンD(VD)について、買ってはいけないサプリメントとして紹介したいと思います。

ビタミンD(VD)の働きと欠乏症

ビタミンD(以下、VD)の働きは、ズバリ「骨を強くする役割」にあります。カルシウム・リンの吸収を促進して、強い骨を作っていきます。

VDは、肝臓と腎臓を経由して活性化VDに変換されます。活性化VDは、小腸でカルシウムとリンの吸収を助け、カルシウムの血中濃度を高めます。こうすることにより、カルシウムが骨に沈着して、骨が形成されていきます。

カルシウム濃度が低ければ、骨からカルシウムを放出して、血中の濃度の調節を行います。この調節機能により欠乏症として、成人では骨が変形して脊椎が曲がってしまう「骨軟化症」や、骨量が減って骨がスカスカになってしまう「骨粗しょう症」の原因になります。

また、成長期の子供では、背骨や足の骨がまがってしまう「くる病」を引き起こしてしまいます。くる病は放っておけば低身長やO脚など将来の生活にも大きく関わってしまいます。
骨に関してのVDの欠乏だけで、これだけの疾患の原因になっています。

ほかの働きとして、VDには血液凝固や筋肉の収縮・エネルギーや脂質の代謝においても重要な役割を担っています。

VDが多く含まれる食材とその摂取基準


含まれる食材としては、イワシやサケ、ウナギなどの動物性食品に多く含まれます。特に皮の部分に豊富なので、皮ごと食べると効率の良い摂取ができます。

動物性以外にキノコ類には、エルゴステロールというVDの前駆体が含まれ、紫外線に当たることによってVDになります。生のシイタケなどは、2~3時間天日干しするだけでVDの含有量が増します。

ちなみに、厚生労働省による『日本人の食事摂取基準 2020年版』では、1日のVD摂取目安量は8.5㎍です。小児では目安量は低くなり、皮膚でのVD合成をしにくい高齢者では高くなります。
先に説明した食品で見ると、サケでは100gあたり33μg、マイタケ100gあたり4.9μgのVDが含まれています。
卵M1個にも2μg含まれています。食品群別の摂取量を見ると、魚介類からの摂取量が最も多く、次いで卵類、きのこ類と肉類と乳類の順に摂取されています。

この結果から言えるのは、食生活に気をつけることにプラスして日光を浴びる習慣をつければ、VDが不足することは考えにくいということです。

VDを過剰に摂取するとどうなる?


VDには、五大栄養素として様々な働きがあります。そのため不足を懸念してサプリメントで補おうとする人たちが多くいます。

ビタミンには脂溶性と水溶性が存在し、VDは脂溶性に分類されます。脂溶性ビタミンは体内に蓄積して取りすぎれば過剰症を引き起こします。サプリメントで手軽にビタミン補給できる現在では、過剰症が注目視されています。

VDの過剰症として挙げられる代表例は、高カルシウム血症です。過剰なカルシウムが血管壁、腎臓、脳、筋肉への沈着や軟組織の石灰化、食欲不振、吐き気の消化器症状・脱力感、神経過敏、高血圧等も起こってきます。他にも腎障害、軟組織の石灰化障害などが起きる可能性があります。

脂溶性ビタミンは、体内の筋肉や脂肪で蓄えられ、少しづつ血液中に放出されますので、症状は摂取をやめてもすぐには回復せず、症状が半年以上も続いた報告があります。

まとめ

VDにはビタミンとして多くの働きがあり、正常な機能維持に必要なものになります。ですので、欠乏症にばかり目が行きがちです。
現在スーパーでも、多くのグミサプリやマルチビタミンの入った〇〇などの表示を目にします。食生活においてビタミンのみに目を向けて食材を選ぶことはまずないと思います。だからこそサプリという形で補おうとします。

ですが、現代の生活においてバランスのいい食事を心がけてればビタミン・ミネラルが不足することは考えにくいです。

サプリメントを買うのを止め、今の食生活と向き合っていけばサプリメントを取っている今よりも健康な体が手に入るはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました