子どもが咳や鼻水をし始めたら「あー、風邪ひいちゃったかな…」「明日保育園や学校お休みになっちゃうかな…」と言う状況は子どもがいる人ならみんな経験しているのではないでしょうか?
子どもは風邪をひきやすいとは言いますがこちらがどんなに気を付けていても大人ほど健康管理は難しく困ってしまうことも多いですよね。そうなると早く治って欲しいという思いでつい早めに薬をあげて酷くならないように、せめて今のままの状態をキープして休まないで治って欲しいと親の都合でわがままながら思ってしまいます。
もう時間的に病院は連れていけないけどこの咳や鼻水なんとかしたい!と思うことがあると思いますがその場合あなたはどうしますか?子どもに使える市販の薬を買いに行ってしまうかもしれません。ですがその薬本当に安全ですか?
実は子ども用の市販のかぜ薬は小児科医はおすすめしていない
病院に行く時間がない、薬が欲しいけど少し咳や鼻水が出ているくらいで連れていくのは…そうだ、市販の子ども用のかぜ薬ならドラッグストアで買える!と手軽にそれで済ませてしまう人もいるかもしれません。ストックしておけばまた同じような症状が出たときに使うことも出来るので便利ですよね。
でも実は子ども用の市販のかぜ薬は小児科医はおすすめしていないのです。もちろんお医者様からしたら風邪じゃなくてもっと大病な場合もあるし自己判断しないで病院に連れてきて欲しいとか処方薬を出したいという思いもあるとは思いますが、市販の薬は子どもにはあまりよくない物が多いのです。
買わない方がいい ①子ども用の市販のかぜ薬、シロップ薬(せき止めや鼻水止め含む)
お手軽で子どもが飲みやすい味つけになっていてとても便利ですが市販のかぜ薬にはよくない成分が入っています。そもそも病院に行って処方してもらう薬は熱が出ていたら解熱剤、鼻水が出ていたら痰の切れをよくする物、咳が酷いなら気管支を拡張する薬といった必要な薬だけを出してもらっています。
ですが市販薬は色々なことに効く成分がたくさんまとめて入っているのでいる物もあればいらない物も入っているということ。今の体に必要のない物まで飲むことは意味ないですよね。
子ども用の市販の薬には第1世代抗ヒスタミン薬と呼ばれる物がほぼ全てに入っていますがこちらの薬はメリットよりデメリットの方が大きいです。
薬には解熱薬も含まれているので毎食後この薬を飲むと熱もないのに必要のない解熱薬も飲んでいることになります。解熱等の有効成分の量が少なく、発熱時有害になることがある成分も入っています。
また一般小児科ではあまり使われていないエビデンス(科学的な根拠)のより乏しい去痰薬が用いられていることがあるのです。
飲む人や体調にもよりますがあまりおすすめ出来ないし、自分の子どもには飲ませないと言っている小児科医もいます。
そのような理由から小児科医としておすすめできる製品は1つもないと言われています。
買わない方がいい ②冷却ジェルシート
熱が出ている子どものおでこに冷却ジェルシートが貼ってある、このようなシーンは現実でもドラマや漫画などでもおなじみのシーンではないでしょうか。ですが実はこれ、意味がないってご存じでしょうか。
最初に貼り付けたときは冷たくて気持ちがいいので熱が出ているときにはとても効果がありそうですが、熱を下げるというより冷えて頭がすっきりして気持ちが落ち着くというだけで額に貼っただけでは解熱効果はないのです。熱を下げる目的で額以外にも脇や首筋に貼ることもありますが、こちらも無意味です。
冷却ジェルシートを貼るよりもタオルで包んだ保冷剤などを脇の下に置いてあげるなどして冷やしてあげる方が効果的です。
病院に連れて行ったときに子どもが冷却ジェルシートを付けていても医者は何も言いませんが意味ないと思われている可能性があります。熱が出ているんだなと一目でわかるくらいの効果しかないので止めた方が無難だと思います。
また寝ている子どもの額に貼っていた冷却ジェルシートがずれて鼻や口を覆ってしまい窒息状態となり、病院に運ばれましたが重大な障害が残る可能性がある事故も起こってます。
特に月齢の小さい子ですと苦しくても自分で剝がしたり出来ないので極力使わない方が子どもの安全を守るためにも重要なことだと思います。
まとめ
わざわざ病院に行かなくても市販薬で対処出来てしまう時代になりましたが、混んでいてなかなか見てもらうことが出来ないなどもろもろの事情はあり大変ですが出来ることなら病院に行って先生に様子を見てもらってから必要な分の薬を処方してもらうことが大切だと思います。
冷却ジェルシートは解熱効果はないですが冷感を与えることにより、苦痛緩和の効果は期待出来るので子どもの気持ちを落ち着かせたり保護者が落ち着いた子どもを見て少し安心したりする心理的な効果はあるかもしれないので自己判断で使ってみてもいいかもしれません。
いずれにしても子どものためにも市販薬は適切に判断して選んでいきたいですね。
コメント