買ってはいけないネイルコンシーラーの特徴

手元が華やかになるネイル。

自分で塗るマニュキュアもいいですが、サロンでやってもらうと断然おしゃれなジェルネイル。

長期休暇だから、と思い切って派手な色のネイルにしたことがある人もいるのではないでしょうか。

ですがそんなネイルもファッションの一つと見なされ、TPOが問われる場面も。

テンションが上がるオシャレなネイルをしていても、

そぐわない予期せぬライフイベントが起こることもあります。

「ずっと働いてみたかった会社で求人が出て応募したけど急に明日面接になった」だったり、

急な不幸で葬儀に参列することになったり。

そんなときネイルを見て困ってしまいますよね。

ネイルサロンも空き状況次第ですし、

ネイルをオフしてもらうにもそれなりの料金がかかります。

私の場合は、それが転職活動中に起こりました。

第一希望だった企業のスタッフは会社のイメージカラーのネイルをする決まりがあったので、

そのパキっとした赤いネイルをして面接に臨みました。

当然転職活動中はいくつも企業を受けるわけですが、

他の企業の面接が決まった時にネイルサロンに行く時間がなく焦りました。

「ネイルをその場だけ隠せるものがあればいいのに」と思いませんか?

調べてみるとなんと「ネイルコンシーラー」というものがあることを知りました。

「派手なジェルネイルがシンプルに変身!」という謳い文句。

実際に見て買いたかったのでまずは近所の薬局やコンビニを全部周りましたが見つけられず。

諦めて結局楽天でこちらを購入しました。

【楽天ランキング1位】1Dayネイル隠し 

ところが!商品のイメージ写真とは全く違う、期待外れな結果に。

この経験をふまえて以下、ネイルコンシーラーの選び方、

また自力でジェルネイルをオフするにはどうしたらいいのかを書いていきます。

ペン型のものは量の調整ができない

いざ商品が届き、ウキウキでパッケージを開けてみるとペン状の商品が。

キャップを外すと筆の部分が出てきましたが液体は染み込んでいない状態。

マニキュアのようなものを想像していたのでどうやって使うのか説明書を読んでみると

「<塗り方のコツ>ダイヤルを回し、適量出し、一度爪先にのせます。根元から爪先に向かって3回に分けて伸ばしていきます。力を抜き、筆をねかせて塗るときれいに塗れます。」という説明書き。

言われるがままダイヤルを回してみるとが筆先から出てきました。

ですが一般のマニキュアのように目で確認しながら容器の淵で筆先の液を落として調整することができないので、「適量」を出すのは難しいです。

ムラになることはもちろん、筆も太いので塗れていない箇所も!

初心者だから難しいのかな?と何度もやってみましたがやはり難しく、

そもそも隠すことが目的でキレイに塗る目的の商品ではないのかなという考えに至りました。

ジェルネイルの色が隠れないことも

私がそのときしていた赤いマニキュアは、残念ながら何度塗っても一向に隠れませんでした。

マニキュアとは違って見るからに発色が薄いので、カバー力はほぼゼロ。

薄いピンクのネイルだったら目立たなくなったかもしれませんが、残念ながらピンク以外には使えないようです。

こういったネイル隠しペンのパッケージにはいかにもどんな色でも隠れるようなことが書いてあったので残念です。

結局私の場合は赤い色に重ねたところ逆に変な茶色のようになったので諦め、私はネイルのオフを選択しました。

商品によって色味やカバー力は異なると思いますが、実際にドラッグストアなどで目で確かめて購入できると一番いいですね。

お湯で落ちてしまうものは不便?!

こういった「お湯で落ちる」商品は簡単に落とせて便利ではありますが、

もしお手洗いに行って手を洗ったときに温水がでてくるものだったらとれてしまう不便さがあります。

私が購入したものは本当にすぐ取れてしまいました。

外出先のお手洗いで手洗いを済ませた後に爪10本また塗り直すのは現実的ではないですよね。

「お湯で落ちる」表記には注意してください。

ジェルネイルをセルフでオフするには?

行きつけのネイルサロンの予約が埋まっている、ネイルをオフするまで時間がないなど、もしもの時は自分でオフする方法もあるんです。

ネイルサロンのお姉さんから教えてもらった方法をお伝えします!

1.ファイル(爪やすり)の「ジェルネイルをオフする面」でネイルの表面を削ります。

2. アセトン入りネイルリムーバーを染み込ませたコットン(折りたたんで厚みを出したティッシュ可)をネイルに載せ、指先一本一本をアルミホイルで巻く

※ネイルリムーバーは強い成分が入っているので、コットン(ティッシュ)をネイルに載せる際にはなるべく皮膚にかからないようにネイルだけに載るように調整してください。特に肌の弱い方は自己責任でお願いします。

3. 15〜30分おく。

4. つまようじ(ネイル用のウッドスティックがあれば尚可)で爪の根本から先端に向かって剥がしていく。

オイルをお持ちの方は仕上げに爪にオイルをつけて爪をいたわってあげましょう。

この仕上げの保湿で見た目が結構変わります。

もちろんサロンでちゃんとオフしてもらうのに比べたら爪への負担がかなりかかりますが、

仕上げに保湿することで(多少のガサガサ感は否めませんが)普通の自爪に見えます。

※これはどうしても自分でオフしないと行けない場合の応急処置なので、できればサロンでオフしてもらうことをおすすめします。

ちなみに私はこの方法でたまにオフしますが爪へのダメージはそこまで気になりません。

まとめ

以上、買ってはいけないネイルコンシーラーの特徴を挙げていきました。

まとめると

・ペン型のものは液量の調整が難しい

・色味が薄いものはカバー力があまりない

・お湯でオフできるものは外出先で取れてしまう可能性もある

ネイルコンシーラーを使ってみたい!という方は参考にしてみてください。

個人的にはペン型ではなく、通常のマニキュアのような、瓶タイプの商品を選ぶことをおすすめします。

ジェルネイルを一時的に取らなければいけなくなってしまった時にはコンシーラーを使ってみる、

もしくは潔くオフする選択をするなどして、

これからもネイルを楽しんでいきましょう。

タイトルとURLをコピーしました