買っても使えない?買ってはいけないカセット式ガスストーブ


「カセット式ガスストーブ」が、室内だけでなくアウトドアや災害対策としても注目されています。

わたし自身、ニオイや面倒な給油もなくコンセントも不要、なにより軽く運びやすいので重宝してきました。

最近では、石油ストーブと同等の暖房能力のあるタイプファンヒータータイプなど目移りするほど種類があります。

今回、寿命による買い替えにあたって、コスパや使用可能時間などを調べていくうちに分かったことがあります。

それは、メリットであるはずの使える場所が限定されたり、必要な安全装置が少ないものがあるということです。

今回は、そんな買ってはいけない「カセット式ガスストーブ」について書いてみました。

「カセットコンロ」と同じ「カセットボンベ」で使える「ガスストーブ」

「カセット式ガスストーブ」は、「ポータブルガスストーブなどとも呼ばれる暖房器具です。

その名の通り、「カセットコンロ」と同じく携帯性に優れ、保存もかんたんな「カセットボンベ」で暖房します。

カセット式のガス器具はどれもかなり厳しい検査基準があり、検査合格品はとても安心して利用できます。

「カセット式ガスストーブ」のメリット・デメリット

仕様によって若干の差は有りますが、メリットやデメリットとして以下があります。

メリット 《 持ち運びにはバツグン 》

手に入りやすい燃料「カセットボンベ」

主要メーカーの「カセットボンベ」は、100均、スーパー、コンビニ、ホームセンターなど、どこでも手に入ります。

石油式のように、ポリタンクからの給油で灯油をこぼしたり、手が汚れたり、運ぶ手間がかかりません。

予備さえ準備しておけば、ボンベを入れ替えるだけで燃料が補充できます。

燃料自体や消火時のニオイが出ない

燃料はブタンガスを使用しており、石油式のように燃料自体や消火時にいやなニオイは発生しません。

使用場所を選ばない 小型で軽量で電源不要

コードやホースが不要で、「届く範囲」という制約がない上に、本体・燃料ボンベ自体が小型軽量なので、移動を含め場所を選びません。

賃貸に多い灯油禁止などの室内でも使用可能

賃貸のマンションやアパートなどに多い、灯油禁止に対しても使用が可能です。

デメリット 《 コンパクトなものが多く、力不足は否めません 》

電気式・石油式に比べ、暖房能力が低い

カセットボンべから出るガスが燃料なので、容量的にも限界があり電気式・石油式に比べ、力不足であることが多いです。

部屋自体の暖房ではなく、足元や部分的な暖房や使用時間が短く、面積の小さいトイレや洗面所といった場所に向いています。

長時間使用には向かない

電気式や都市・LPガス式は、ライフラインのため災害時以外、基本的に燃料切れを起こしません。

石油式は、タンクを大容量化することで手間のかかる、給油回数を減らしました。

しかし、カセットボンベは容量が小さく、1本のカセットボンベで使用できる時間は、およそ2~3時間程度です。

長時間使用するには、他の方式に比べカセット交換の手間が複数回かかるので、デメリットとなります。

低温に弱いカセットボンベ

カセットボンベの中身である「ブタンガス」は、5度を下回るとほぼガスが発生(気化)しなくなり、燃料切れに近い状態になります。

寒い冬にこそ使いたいのに、寒すぎると使えないのはメイン暖房として「使用に問題あり」です。

ランニングコストは、コスパ低め

カセットボンベの販売価格は、幅はありますが3本セットでおよそ400円程度です。

1本あたり3時間使用可能として、単純に計算すると1時間当たり44円ほどになります。

1日8時間使用で352円/日、月当たり10,560円/月となり、基本料金のある他の電気やガスに比べても割高なのが分かります。

メリットとデメリットの両面を持つ「加湿効果」

カセットボンベに使われるブタンガスは、燃焼すると化学反応で「水分」を放出します。

冬の困りごとに「部屋の乾燥」がありますが、カセット式ガスストーブなら「加湿効果」により困りごとも解消できます。

しかし、「高気密・高断熱住宅」では、石油式も含め燃焼機器は結露の原因となり、また換気も必要となりデメリットになります。

メリットとデメリットはどの暖房機器にもあり、うまく組み合わせることが最大効果を引き出すコツです。

必要なのは、「PSLPGマーク」と安全装置と換気

日本は、ガス器具の安全性に厳しい国だといわれています。

液石法と呼ばれる法律により、日本国内でのカセット式ガス器具販売は、登録検査機関による適合性検査のクリアが必要です。

そのクリアした製品に表示されるのが「PSLPGマーク」。以前は屋外用カセット式ガスストーブは対象外でした。

しかし、安全性の問題から、2020年6月以降「PSLPGマーク」が無いものは、販売出来なくなりました。

ただし、マークは検査クリアの印であって、安全装置の有る無しではないので注意が必要です。

あなたを守る、4つの安全装置

転倒時消化装置    本体が倒れたり、強い衝撃を受けると自動で消化してくれる装置

立消え安全装置    火が消えた時に、自動でガスを止めてくれる装置

不完全燃焼防止装置  不完全燃焼が起きたら、自動でガスを止めてくれる装置

以上の3つは室内用に関して必須の安全装置となっています。

加えて、熱などでボンベの圧力が異常に上がった時、ガスを止めてくれる「圧力感知安全装置」があれば万全です。

何か異常が有ったら、使用者が気付かなくてもガスを止めてくれる安全装置は必要不可欠です。

屋外用には、安全装置設置への法規制がないので、ついていないものも多く自分自身で、きちんと確認する必要があります。

換気の重要性

窓やドアを閉めきった部屋や屋外でもテントを閉めきった状態で、「カセット式ガスストーブ」を使用すると危険です。

酸欠状態になるにはもちろんですが、不完全燃焼を起こすと一酸化炭素が発生し、大事故につながります。

不完全燃焼は、燃焼器具で有ればガスでも石油でも起こり得るので、常に換気には注意を払ってください。

とはいえ、一酸化炭素は無味無臭で気づきにくいので、「一酸化炭素警報器」を使うと便利です。

まとめ

「ガスコンロ」から「カセットコンロ」が生まれ、連続使用時間は短く火力も弱くなる反面、ガスホースから解放されました。

ガスストーブも同様に、暖房能力や使用時間で劣る部分もありますが、利便性はとても良くなりました。

なので、いろいろなメリット・デメリットを理解して、効率よく利用することが重要だと思います。

ここで買ってはいけない「カセット式ガスストーブ」をまとめると

1. 「PSLPGマーク」が表示されていないタイプ
2. 安全装置がない、もしくは少ないタイプ
3. 屋外専用タイプ (室内で使用したい場合)
4. 小型で反射板により前方を温めるタイプ (部屋全体を温めたい場合)
 

わたしは、買い替え前と同じタイプの「4つの安全装置」の付いたイワタニ製「マイ暖」を選びました。

屋外用は、デザインも豊富で格好いいものも多いのですが、法律も守って安全性を取ることにしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

カセット式ガスストーブは、便利ですが危険を伴いますので、安全性にも気を付けてお選びくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました