買ってはいけないリンゴ その理由とは?

「リンゴ」って本当においしいですよね。

「リンゴ」をそのまま皮ごとかじりついたり、リンゴジュースもたくさんでていたり。

年中、スーパーや果物屋さんでも見ないことがないくらい当たり前に売っている果物ですね。

私もよく、子供の頃から「リンゴ」を皮ごとかじりついたり、リンゴジュースを買って飲んだり良くしています。

本当にありがたい果物です。

そんな私たちの本当に身近な存在である、「リンゴ」も実は誤って食べたら危険な部位があることをご存じでしょうか?

その危険なところとは、「種」の部分にあたります。

ええ?そんなことはないはず。子供の頃から食べていたけど何の問題も出ていないよ。

そんな事初めて聞いた。嘘ではないのか?

と思われる方も多いと思います。

改めて、「リンゴ」の身体にいいところをまずは改めてお伝えしたいと思います。

その上で、なぜリンゴの「種」は危険なのかについて説明したいと思います。

この記事を読んで頂ければ以下の事がわかります。

・リンゴが身体にいい成分はどのようなところか?

・なぜリンゴはなぜ身体によくないのか?

リンゴが身体にいい理由

まずは、「リンゴ」が身体にいい点についてご説明してゆきます。

「リンゴ」の成分の約8割は、水分になります。

その水分には、ビタミンやミネラルといった栄養がたくさん含まれていて、健康や美容に大変効果があります。

その効果は以下となります。

・カリウム

浸透圧を調節したり、ナトリウムの排泄を促進し血圧を下げる効果があります。

・食物繊維

不溶性食物繊維が多く含まれています。体内での栄養素の吸収をゆるやかにするため、食後の血糖値をゆっくり上げてくれる効果があります。

そのため、スムーズな排便にも効果があります。

・ビタミンC

ビタミンCは日焼けを防いだり、病気への抵抗力を高めてくれます。

抗酸化作用も強いため、老化やがんなどの予防にも繋がります。

・リンゴ酸

リンゴ酸は、疲労の原因である乳酸を減らす働きがあります。

身体の新陳代謝を活発にしてくれる働きがあるので、疲れを取り除く働きもしてくれます。

私もリンゴ酢を飲み始めてから疲れを感じにくくなっていることを実感しています。

・ポリフェノール

このポリフェノールには、動脈硬化の抑制作用や花粉症などのアレルギー症状を抑える働きがあります。

ポリフェノールの主成分である「プロシアニジン」は、緑茶や赤ワインに含まれているポリフェノールより強い抗酸化力があります。

また、りんごの皮にも多くの栄養素が含まれています。

皮は実の食物繊維の約1.5倍もあります。

ビタミンCも約1.6倍多く含まれています。

そして、活性酸素を取り除いてくれる働きがある「アントシアニン」も皮の近くに多く含まれています。

これほど、「実」も「皮」も身体によい「リンゴ」ですが、ではなぜ危険なのでしょうか?

なぜリンゴはなぜ身体によくないのか?

なぜ、「リンゴ」が身体によくないのでしょうか?

結論からお伝えしますと、「種」の部分になります。

「リンゴ」に関わらず、「さくらんぼ」「すもも」「もも」などの種にも注意が必要です。

リンゴの種の部分には、「青酸配糖体」と呼ばれる物質が含まれています。

「青酸配糖体」の中には、「アミグダリン」という物質が含まれています。

この物質は、体内に入ると、腸内細菌の働きによって「シアン化物」に変わるかのうせいがあります。

「シアン化物」が大量に体内に発生すると、目眩や嘔吐、血圧上昇、腎不全などを引き起こし、昏睡状態に陥ってしまう可能性があるのです。

おどろきですね。

ただ、「リンゴ」1個の種に含まれている「アミグダリン」の物質量はわずかになります。

一度に大量にとらない限り時は自覚症状を感じるほどの事もありませんのでご安心頂ければと思います。

基本、リンゴや桃などを丸ごと食べる方も種まで食べる方はいらっしゃらないと思いますので、問題ないかと思いますが、サクランボなどには注意が必要ですね。

ちなみに、梅の種にも、この「シアン化化合物」が高濃度に含まれているのですが、梅干しや梅酒などに加工すると分解されます。

そのため、梅干しや梅酒、梅漬けは、安心して食べれます。

まとめ

リンゴのように私たちに非常に人気のある栄養のある果物でも、場所によっては身体に取って非常に危険な成分が含まれているんですね。

そして、梅干しや梅酒などの食べ方、飲み方は昔の方たちがその危険性をさけるために生み出された摂取の仕方という事を思うと、先人の知恵に感謝するばかりです。

「リンゴ」には、高い抗酸化作用や乳酸の抑制作用など栄養的には身体に悪いところがない非常に優れた果物です。

「りんごを食べると医者いらず」というようなことわざがあるほどの果物となります。

人生100年時代、健康に長く若々しく生きてゆくためにも、積極的に食べていきたいですね。

最後までお読みいただき本当にありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました