出勤前やお昼時、お腹がすいた時にコンビニに立ち寄ることってありますよね。
店内で何かいい食べ物はないかって探している時に、総菜パンのコーナーで見かけるカレーパン。
あの見た目とか匂いとか、一口食べた時に口に広がるカレーの味、本当においしいですよね。
私は昔から大好きでした。
そんな嬉しいカレーパンなのですが、身体によくない成分の宝庫だとご存じでしたでしょうか?
あんなにおいしくて手軽なのに。
長年食べ続けているけど何にも問題ないよ。
そのように思われる方も多いと思います。
私も実際、そう思っていました。
今回、色々調べていくうちに知ってしまいました。
カレーパンの危険性。
今回の記事を読んで頂くと以下の事がわかります。
・カレーパンに含まれる成分
・カレーパンを食べ続ける危険性
それでは、まずはカレーパンに含まれる成分についてご説明していきます。
ゆっくりお読みください。
カレーパンに含まれる成分
まずは、山崎製パンから販売されている「カレーパン」に含まれている食品添加物は、以下となっています。ラベルに記載がありました。
- 加工デンプン
- 酢酸(Na)
- 調味料(アミノ酸等)
- 乳化剤
- グリシン
- 膨張剤
- 着色料(カラメル、カロテノイド)
- イーストフード
- 酸化防止剤(V.E)
- キシロース
- 香辛料抽出物
- V.C
- 香料
- 一部に乳成
数えきれない位の添加物が入っていますね。
それでは気になる添加物についてご説明してゆきます。
まずは、加工デンプンとなります。
この加工デンプンとは、12種類の人工化合物となっていて、食品表示の際には、このように加工デンプンとなっていて、どの成分なのかが不明な状況です。
加工デンプンの中には、発がん性があるとされているしてされているものもあり、ヨーロッパではすでに幼児向けの食品に使用することが禁止されています。
次に、調味料(アミノ酸等)となります。
アミノ酸はカレーパンに限らず、あらゆる加工食品の「うま味」として使われています。
なぜ、「調味料(アミノ酸等)」と書かれているのでしょうか?
それは、この成分が、アミノ酸・核酸・有機酸・無機塩の4つからできているからです。
そして、この4種類の中で一番量が多いものが表示されています。
このアミノ酸は様々な加工食品に使われています。
代表的なものでは、味の素にも使われていますね。
それでは、添加物のアミノ酸として使われている「グルタミン酸」についてご説明します。
実はグルタミン酸自体は自然のトマトやこんぶ、チーズなどにも含まれています。
食品に含まれているうまみ成分と添加物には、どのような違いがあるのでしょうか。
しかしながら、自然のグルタミンはゆっくりと消化される一方、添加物のグルタミン酸は水に溶けやすく、身体に吸収されやすい特徴があります。
添加物のグルタミン酸ナトリウムを大量に摂取すると神経細胞に影響し、頭痛や手足のしびれ、のぼせなどの症状が起きるという報告が上がっています。
すでにアメリカでは、赤ん坊用の食品にグルタミン酸ナトリウムの使用が禁止されています。
先ほどお伝えした通り、様々な加工食品にこの添加物は利用されているので気づかないうちに大量摂取している可能性があるので注意が必要です。
それ以外にも「グリシン」は食塩の過剰摂取に繋がる恐れも指摘されています。
このように惣菜パンのカレーパンには非常に多くの添加物が含まれているのです。
カレーパンを食べ続けるリスク
このように食品添加物の点からも危険性のあるカレーパンですが、カロリーの面でも以下の問題があります。
・揚げていて油分が多い
カレーパン一つで大体400Kcalとなっています。
これは、おにぎり2個分におおよそ当たります。
その理由は、「油の中で揚げている」パンだからです。
小麦粉で作られたパンは、油の中で揚げられ、多くの油を吸収してゆきます。
・カロリー・脂質が高い
パン自体も小麦粉で作られていますので、糖質が多く、砂糖、塩、バターなども入っていて、脂肪分も多くなります。
このように添加物だけでなくカロリーオーバーの面でも継続的に食べ続けることはオススメできない結果となりました。
まとめ
このようにカレーパンは、私たちにとって非常に親しみのある美味しい食べ物ですが、危険性を含んでいる食べ物だったのです。
添加物については、まだまだ不明な点も多く長期間の摂取による悪影響も確実とは言えない状況です。
ただ、アメリカやヨーロッパではすでに禁止をされている中、日本においては安全だという事で使用され続けている状況を考えると、健康な状態で長く生きていくためには、自分自身で身を守っていくことが今後より必要になりますね。
私もカレーパンを控えないといけないのは辛いですが、10年後、20年後を見据えて少し食べる量を控えるようにしていきたいと思います。
この記事が健康で長生きしたいと思っている方の力に少しでも慣れれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント