買ってはいけないお茶!その理由は?
そのお茶、危険かもしれません!飲むのを待ってください!
毎日食事時に飲むお茶。そのお茶は、どこの店の、どこの国の、どんなお茶ですか?
日本のスーパーやコンビニで売っている茶葉やペットボトルの緑茶には農薬が入っています。
そのことについて詳しくお伝えします。
スーパーやコンビニの茶葉やペットボトルのお茶
日本の茶葉やコンビニで売っている茶葉やペットボトルのお茶。
主に緑茶ですが、農薬が入っています。ネオニコチノイド系農薬という農薬です。
この農薬は、水に溶けやすく、270度以上で分解されます。
なので、日本と同じくらいの高温・多湿のスリランカの紅茶には、ネオニコチノイド系農薬は出ませんでした。紅茶を発酵する過程で無くなったと予想されます。
スーパーやコンビニの茶葉やペットボトルの緑茶は、検体1g当たり10億分の1g、ネオニコチノイド系農薬が入っています。競技用のプールにインク1,2滴たらした濃度らしいのです。その濃度は、外国に輸出すれば、検疫ではねのけられる濃度です。
日本では、厚労省が許可した濃度は、8分の1だそうです。
外国に比べると、すごくゆるいことがわかります。
多量に摂取することによる急性中毒
一定量飲むには大丈夫みたいです。
しかし、
多量摂取すると急性中毒になる可能性があります。
どんな症状かと言いますと・・
- 呼吸困難 5.吐き気
- 昏睡 6.嘔吐
- 頻脈 7.発汗
- 低血圧
があります。
実際に10年前に流行した緑茶ダイエットで、
- 手が震える 4.フラフラ
- 不整脈 5.食欲なし
- 目がうつろ 6.心臓バクバク
などの症状が出た人たちが飲むのをやめると、数週間で治った事例があります。
また、胎児期から幼児期にかけて農薬による発達障害の影響もあるようです。
●自閉症スペクトラム障害
●注意欠陥多動性障害
などです。
美味しい無農薬の緑茶を作るポイントは?
美味しい緑茶を作るには、無農薬だからよい、有機栽培だからおいしいとは必ずしも言えません。
作る環境、作る時間、仕上げが大切になってきます。
①自然のままの環境
美味しい緑茶を作るには、山野草のような自然な形でお茶の木を成長させることが大切です。厳しい環境で育ったからこそ香りや奥行きのあるおいしさが感じられる緑茶になります。
②じっくり時間をかける
無農薬の緑茶を作るには、じっくり時間をかけることが大切です。
茶葉内のミネラルはのど越しや味の厚みを増し、美味しさのもとになります。
また、味わい深くコクの感じられる緑茶にするには、細胞の大きさではなく、密度が重要になります。細胞がギュッと詰まっている茶葉はポリフェノールとミネラルが高密度になり、それが深い味わいにつながります。
③仕上げ
美味しい緑茶にするには仕上げが大切です。
緑茶は茎を取り除いて仕上げるのが日本では一般的になっています。理由は、見た目重視です。茎を取り除くとシャープな香りになります。しかし、茎は、ミネラル豊富でとても甘く、緑茶の味と香りにふくよかさをプラスしてくれます。
美味しい緑茶の入れ方
1.おすすめの急須
おすすめの急須は、急須の内側全体が網になっているもの。
そのほかの急須だと、目詰まりすることが多いです。
2.お茶に適した水
軟水のミネラルウォーター、軟水の水道水がお茶に適した水になります。
※日本茶の良さは、『甘味』。硬水だと、苦みの強いお茶になります。
※日本の水道水は、硬度50%以下の軟水です。沸騰すると、熱分解して炭酸ガスがとび、より軟水化します。
3.お茶の量
お茶の量は、1人2gです。
普通サイズの茶さじであれば、大体1杯で5~6g程度。
ティースプーンなら、普通に盛って約2杯程度です。
4.お湯の温度
大体80℃前後が適量です。
一度コップにお湯を注いで湯冷ましをする方法が、おすすめです。
5.抽出時間
30秒から40秒前後で急須を回しながら入れます。
そうすることで、しっかり濃く入れることができます。
6.注ぎ方
お茶の量、お茶の濃度が均一に入るように何回かに分けて入れます。
お茶の保存方法
●未開封のお茶は、袋のまま冷蔵庫で保存してください。長期保存するときは、冷凍庫がおすすめです。冷凍庫などからお茶を取り出したときは、常温に戻してから開封してください。
●封を開けたお茶は、茶缶などの密封容器に移して冷暗所に保存してください。
●お茶を購入する際には、100g詰めなど小分けにしてもらってください。
●お茶は鮮度が第一。上級なものほど変化は早いので、開封したらなるべく早めに飲んでください。
まとめ
買ってはいけないお茶についてお伝えしました。
なにげなく買っているお茶。農薬が入っているなんて信じられせんよね。
なんにしろ、体に良いと言われても大量に摂取するのは良くないようです。程よい量を飲むようにしたいですね。
コメント