買ってはいけないテレワーク用ヘッドセット!その理由は?

働き方の変化で、テレワークをする方が増えています。

そのため、オンラインでミーティングや会議をする機会も増えました。

自宅に専用の部屋があればいいですが、リビングでミーティングをすると話声が響いて、家族から迷惑がられる。また、生活音などで、相手の声が聞こえない、あなたの声が相手に届かないなど困ったことはありませんか。

そんなときに、おすすめなのがテレワーク用ヘッドセット

ヘッドセットとは、マイク付きのヘッドホン・イヤホンのことです。

一定の場所で使う、部屋の中で動きながら使うなど使い方で選ぶ種類が変わります。また、装着感など使い心地も重要なポイントです。

種類ごとの違いを理解して、最適なテレワーク用ヘッドセットを選びましょう。

テレワーク用ヘッドセットの種類は?メリット・デメリットを紹介!

テレワーク用ヘッドセットには、接続方法の違いで2種類、装着方法の違いで5種類があります。

ヘッドセットの種類ごとに、メリット・デメリットが異なっています。

種類ごとの違いを理解し、買ってはいけないテレワーク用ヘッドセットを見分けましょう。

接続方法の違い

パソコンにヘッドセットを接続する方法は、有線と無線の2種類です。

有線

有線は、パソコンとヘッドセットをケーブルで接続します。

メリットは、ケーブルで接続するため、通信環境の影響を受けず通話がほぼ途切れることがないので、安定した通話が可能です。

デメリットは、ケーブルの長さが約2m、だいたい畳一枚分で長くはありません。ヘッドセットを使用したままでは動ける範囲が狭くなります。

接続端子は、USB端子ステレオミニプラグ(3.5mm)端子の2種類です。

あなたのパソコンにはどちらの端子が付いているか確認しましょう。

ステレオミニプラグ端子は、ヘッドセット用であることを確認してください。

ヘッドホン用だとマイクが使えません。

もし、分からない場合はUSB端子のタイプを選びましょう。

 

無線

無線は、パソコンとヘッドセットを、電波を使って接続します。

メリットは、ケーブルがないので、同じ部屋の中(10m以内)であれば動き回っても使用が可能です。

デメリットは、通信環境によって通話が途切れたり、音声が遅延したりします。

会議でヘッドセットを頻繁に使う方には、おすすめしません。

無線での接続には、BluetoothUSBレシーバーの2種類があります。

Bluetoothは、パソコンにBluetoothの機能がないと使えません。

Bluetoothを選ぶ場合は5.0以上のバージョンを選びましょう。

 

装着方法の違い

テレワーク用ヘッドセットは、装着方法の違いで、以下の5種類があります。

オーバーイヤー型

ヘッドバンドを頭の上に乗せて耳をすっぽり覆うタイプ。

メリットは、耳を完全に密閉するので、外部からのノイズや音漏れを防ぎ、集中できます。

デメリットは、サイズが大きく重くなり、持ち運びを頻繁にする方には不向きです。また、髪形が崩れるのを、気にする方には向いていません。

 

オン・イヤー・オーバーヘッド型

ヘッドバンドを頭の上に乗せて耳を押すように装着するタイプ。

メリットは軽い装着感で、長時間の使用でも疲れにくいです。

デメリットは遮音性が低いので、音漏れや外部の雑音が入ります。また、髪形が崩れるのを、気にする方には向いていません。

 

オン・イヤー・ネックバンド型

ケーブルを首にかけ耳を押すように装着するタイプ。

メリットは髪形が崩れにくいこと。また、耳への圧迫が少なく長時間でも快適です。

デメリットは遮音性が低いので、音漏れや外部の雑音が入ります。

 

イヤホン・ネックバンド型

ケーブルを首にかけ耳の穴に差し込んで使うタイプ。

メリットは髪形が崩れにくいこと。また、遮音性に優れています。

デメリットは耳の中に入れるので、違和感がある方には向いていません。

 

 

耳かけ型

フック部分を耳の上にかけて使うタイプ。

片耳で使用するタイプが多いです。

メリットは電話と同じで、片耳だけで聞くので、話すときにあなたの声も自然に聞こえ話しやすい。また、長時間の通話や外の音も聞きたい方に向いています。

デメリットは遮音性が低く、音漏れが起きることです。

 

買ってはいけないテレワーク用ヘッドセットは?重視したい項目を紹介!

テレワーク用ヘッドセットには、接続方法の違いで2種類、装着方法の違いで5種類があり、それぞれに違ったメリット・デメリットがありました。

あなたの使い方と、装着感など使い心地によって、何を選ぶべきかが変わってきます。

重視したい項目は以下の通りです。

マイクの性能

マイクの性能は、あなたの声が相手にどう聞こえるかにかかわります。

また、マイクが音を拾う範囲「指向性」は3種類です。

・「無(全)指向性」:360度の全方向からの音を拾うため雑音も入りやすい

・「単一指向性」:一方向からの音のみを拾うので雑音が入りにくい

・「双指向性」:マイクの正面と背面の音を拾う

テレワーク用ヘッドセットとしては、「単一指向性」のタイプがおすすめです。

「単一指向性」タイプは、生活音などを拾わないので、ミーティングや会議に向いています。

もし、「指向性」のタイプが分からなければ、ノイズキャンセリング機能付きを選びましょう。自宅での使用であれば、ほとんどの場合、問題なく使用が可能です。

ノイズキャンセリング機能は、周囲の音を軽減します。

また、マイクフレームがフレキシブルだと、声が入りやすい位置に調整ができます。

 

まとめ

テレワーク用ヘッドセットの種類ごとの違いや重視したい項目についてお伝えしました。

接続方法の違いで2種類、装着方法の違いで5種類と、それぞれに違ったメリット・デメリットがあります。

また、マイクの性能の違いもあり、テレワーク用ヘッドセット選びは、あなたの使い方と、装着感など使い心地で選ぶことが大切です。

この記事を参考に買うべきもの・買ってはいけないものを見分けてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました