スーパーやコンビニで手軽に購入できるようになったワイン。
コーラやジンジャエールなどを使ったカクテルや赤ワイン煮込みなど、料理まで様々な用途で利用されるワインですが、今までワインを飲んで頭が痛くなったり、全然おいしくないな…と思ったことはありませんか?
それは、ワインに含まれている添加物が原因かもしれません。
今回は、選んではいけないワインとおすすめのワインをご紹介します!
ワインに含まれる添加物
輸入ワインは基本的に添加物として、酸化防止剤が入っています。ワインを飲んで頭が痛くなる人はこの酸化防止剤が原因の方が多いです。
かくいう私もこの酸化防止剤で頭が痛くなってしまいます。
主な酸化防止剤は亜硫酸ナトリウムと二酸化硫黄の二つでどちらも少量なら問題ないですが、摂取量が増えると頭痛や胃痛の原因になる場合があります。
酸化防止剤は悪?
先ほどのトピックで頭痛や胃痛の原因になるといった酸化防止剤ですが、なぜ添付されているかというと、主に2つの役割があるからです。
- ワイン酸化を防ぐ
ワインには酵母と呼ばれるブドウをアルコールに変える素が入っており、酸化防止剤を添付しないと味が劣化したり、甘みがなくなり酸っぱくなったりします。
- 殺菌
ブドウの皮の表面には雑菌がついており、ワインとなった後にも雑菌が繁殖する可能性があります。それを回避するために酸化防止剤を添付し、殺菌を行います。そうしなければ長い輸送で品質が保たれません。
後半の部分でも紹介しますが、公的機関の認証を得ているオーガニックワインやビオワインにも量の厳しい制限がありますが酸化防止剤が含まれているものが多々あります。
無添加ワインの罠
スーパーやコンビニなどで無添加ワインと堂々と書かれて販売されているものがありますが、格安の無添加ワインの中にはワインとして販売していいの?と思わせるような製造過程のものがあります。
格安の無添加ワインの多くは、添加物を使わず品質を安定させるために、一度加熱処理を行い、砂糖や香料を加えています。あくまで酸化防止剤が無添加と言っているだけなのです。
- スーパーやコンビニに行き、無添加ワインと書かれている商品の裏ラベルを一度見てみてください。おそらく砂糖や香料の記載があることでしょう。その商品を買うことはお勧めしません。
一度加熱処理をしたワインを飲みたいと思いますか?
格安ワインの真実
スーパーやドラッグストアなどで広告の品と売り出されているワインを見たことはありますか?ものによっては1本数百円台で販売されています。なぜこんなに安く販売できるのでしょうか?
答えはシンプルです。
樽から瓶にボトリングを行う際に余ったものを集め、それを一つのボトリングをしたワインだからです。そのままでは味が落ちてしまうので、そこに香料、甘味料、酸味などを添加して味を調節します。
つまりは、ぬいぐるみを作るのに出た、端材や綿をかき集めてつぎはぎだらけのぬいぐるみを作り、リボンをつけて売っているようなものです。
材料費はただなので、売る側も安くできますよね。
ただ、お勧めはできません。
味を調整しているワインより、ナチュラルなワインの方がワイン本来の味を楽しめるからです。
- ラベルの表面の表示にワインの銘柄が書かれていない、数種類のワインをブレンドなど書かれていたら要注意です。
おすすめのワイン
- オーガニックワイン
オーガニックワインとは、化学肥料や農薬、除草剤などの化学物質由来のものを使わない、遺伝子操作を行わないなどの栽培方法、醸造や添加物などの製造方法に関する基準を満たし、公的機関又は公的機関から認証を得た機関によって承認を得ることによって名乗ることが出来る名称です。
認証を得るとラベルに認証マークを入れることが出来ます。
購入の際は参考にしてみてはいかがでしょうか?
認証マーク例)
フランス|ECOCERT
EU|EURO LEAF
日本|有機JAS規格
- ビオワイン
ビオワインとは、オーガニックワインの一種です。ビオロジック農法やビオディナミ農法と呼ばれる有機栽培法で育てたブドウを使います。日本では、オーガニックとの違いは明確な定義がなく、生産者が独自でビオワインと名付けることもできます。フランスやEUでは、定義づけされており、使用される酸化防止剤の量なども厳しく制限されています。
EU|BIO マーク
まとめ
安全で品質のいいワインを選ぶには
- 酸化防止剤が少ない。
- 酸化防止剤不使用(加熱処理をしていないもの)
- 香料、甘味料が使われていない。
- ボトルに銘柄の記載がある。
- オーガニックワインやビオワインを選ぶ。
- オーガニック認証やビオ認証のマークが入っているものを選ぶ。
上記のポイントを気にしながら選んでみてはいかがでしょうか?
ワインは奥が深い飲み物です。ブドウの品種や産地、作り手の方などに興味を持つときっと新しいワインの世界を楽しめると思います。
まずは、選んではいけないものだけでも頭に入れて、ワイン選びを楽しんでください。
コメント