買ってはいけない?戒名って買うの?

 

人の死は突然に訪れます。

亡くなったのが身近な人であればあるほど、実感がなく感情が目の前の現実についていけないという状況は誰にでも起こります。

しかし、遺族は悲しんでばかりはいられません。

役所に届けを出し、親族に連絡を取り、葬儀の段取りから参列者への案内など、事務的作業に追われることになります。

戒名って何?

戒名というのは、仏様の弟子になったという証につけられる名前です。簡単に言うとあの世で使う名前といったところです。

もともとは、生きているうちに出家し、仏門に入った際につけられていたようです。

戒名は、一般的にご先祖様のお墓のある、菩提寺の住職さんにつけてもらいます。

戒名って必要なの?

残された遺族にとって、戒名が必要となるのは、

①お葬式・法要の読経の際に一緒に読まれる

②位牌に記載される

③墓石に刻まれる場合がある

などがあります。戒名がないとお葬式ができなくってしまいそうで不安になりますよね。

一方、故人にとってはというと、戒名を授かることにより、仏門に入り仏様の戒律を守るので、死後は迷うことなく、極楽浄土に行けるということです。

戒名がないと、成仏できないという訳ではないそうですが、こればかりは、どれが正しくてどれが間違っているのか、だれも証明はできませんよね。

戒名の相場

戒名にかかる費用は、10万円から50万円程度が相場といわれていますが、ランクの高い戒名だと100万円を超えるものもあるようです。

しかし、戒名料は、あくまでも「お気持ち」や「お布施」ということで、メニュー表のように金額が決まっているわけではありません。まさに「お気持ち」なのです。明朗会計とは言い難いですよね。

戒名は宗派によって「法号」「法名」と言われ、神道では「諡(おくりな)」といわれます。

驚いたことに神道では、戒名料を取らないのだそうです。

戒名をつけない方法

直葬・家族葬

そもそも、「戒名」は、仏教徒となり、仏門に入るときにつけられる名前ですから、無宗教の場合は最初から必要ないわけです。

令和3年度の文化庁の調査によると、日本の宗教人口は1億8114万人です。日本の総人口をはるかに上回っていますよね。

これは日本人が、単一宗教を信仰していたわけではなく、身近にある宗教の習慣を受け入れ、日々の暮らしの中に、各宗教のイベントや慣習を受け入れてきた結果です。

死んだからと言って、仏門に入り、戒名をいただく必要もないと考えるのも、現代では自然なことで個々人が選択できるのです。

最近は、家族葬などの最小の規模でお葬式を済ませるケースも多々あります。仏教の様式にのっとってお葬式を執り行わないのであれば、戒名は必要ありません。

戒名を自分でつける

戒名を自分でつけることも、家族がつけることも可能です。戒名を自動生成できるアプリまであるのです。

自分でつけてしまえば、当然戒名料はかかりません。

ただし、自分でつけた戒名は、戒名ではないと主張する僧侶もおられます。

俗名で位牌を作る

俗名というのは、生前の名前です。戒名がなくても、俗名で位牌を作ってくれる仏具屋さんもおられます。

戒名をつけないデメリット

菩提寺に納骨を拒否される

菩提寺にお墓がある人は要注意です。菩提寺の住職がつけた戒名がないと、納骨を断られる可能性があります。

戒名をつけるときに支払うお金は、戒名料ともお布施ともいわれますが、お墓の管理費の意味も込められているのかもしれません。

親族からに批判

田舎に行けば行くほど、親族や血族のつながりは濃密になります。

身内がなくなったときに、戒名をつけずに、家族葬や無宗教葬を執り行うとなると、批判されたり陰口をささやかれることもあるかもしれません。事前の打ち合わせが必要です。

実際に身内の葬儀では、一族の長老が、祭壇の花飾りに飾る遺族の名前の並び、四十九日の法要の席の並びなどを事細かに決めるという体験をした人も多くいることでしょう。

一族の体面や地域のしきたりも関わりますから、必要なことなのですけどね。

位牌

仏教では、位牌は、故人がお盆に里帰りしたときに魂が位牌に帰るといわれています。法要やお盆に位牌に手を合わせることによって、「安心」を得られるというのです。

いわば、死者がこの世に立ち寄る場所といったところです。

まとめ

今は、戒名どころかお葬式もお墓もいらないという選択肢のある時代です。

もし、死後は誰の手も煩わせることなく人生を終わらせたいと願ったり、だれも頼る人がいないと考えるのであれば、死後の事務を執り行ってくれる法人団体がありますから、問い合わせてみるのもよいでしょう。

・安心できるから戒名が必要

・みんながつけているから戒名が必要

・親戚や近所、勤め先への建前上戒名が必要

戒名が必要だとされる理由は上記にまとめられます。

故人が望み、遺族が納得しているのであれば伝統にのっとり、戒名をつけて故人を送り出すのがよいでしょう。

しかし、お葬式や戒名にかかる費用は安くはありません。

お墓を建てることになれば、永年お墓を守ってくれる人が必要です。

本当に必要かどうかを個々人が考え、大切な家族に自分の意思を伝えることが必要です。

自分がどのように最後のお別れをするのか、大事な人が亡くなったとき、どんな供養をするのか、どうしても家族なしにでは決められないのです。

元気なうちに悔いのないように話し合いをしておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました