昔、普通に家にあったものの一つに「石油コンロ」というものがあるのですが、ご存知でしょうか?
その「石油コンロ」が、アウトドアや防災時にも役に立つと人気が出てきています。
商品的には、石油ストーブ兼用のものや煮炊き専用など数種類が販売されています。
そこで今回は、石油コンロで一番スタンダードなものを中心に調べてみました。
結論からいうと安全性に問題がある商品もあり、実際に事故につながるようなものもありました。
今回は、そんな買ってはいけない「石油コンロ」について書いてみました。
石油コンロとは
「石油コンロ」と聞くと、昭和の時代に使われた懐かしいアイテムと答えたくなります。
仕組みは簡単で、石油(灯油)を入れるタンクと燃焼部がついた器具です。
なら、「石油ストーブじゃないの?」って言われるかもしれません。
実際はその通りで、「煮炊き」や「暖房」のできる器具になります。
しいて言えば、「火鉢」のような円い形が特徴で、燃焼部の上に鍋やかんを置いて調理が可能です。
ゴトクの周りには少しコップや茶碗が置けるスペースが有ります。
名称の違いは、赤く燃える燃焼部の上に鍋などを置けるゴトクがあるのがコンロ、鉄板で囲われているのがストーブとなります。
ただ、調理用とはなっていますが、大火力の必要な調理には不向きです。
石油コンロのメリット・デメリット
自宅やアウトドアで、石油コンロを囲み、煮たり焼いたりしつつ暖も取る。お座敷スタイルにぴったりのアイテムといえます。
石油コンロのメリット 《設置場所を選ばないのが◎》
・円形なので複数人で囲んで調理や食事、暖が取れる
昔ながらの団らんによく使われていました。網を載せてお餅を焼いたり、お湯を沸かしながら暖を取るのが主流でした。
・電気コンセントが不要で、灯油と電池さえあれば調理ができる
点火方法で電池の大きさや数量が変わりますが、電子点火:単2×4本と熱コイル点火:単1×2本のタイプがあります。
・円形で重心が低く重量もあるので、転倒しにくい
円筒形で直径約36cm~50cm、高さも約33cmと重心が低く、重量も7~8kg程度あるので安定性が良い安心して利用できる形状です。
・ランニングコストは安く済む
長時間使用に向いており、灯油1Lで5~6.5時間継続して使用可能です。
石油コンロのデメリット 《火力不足なのが残念です》
・火力があまり強くない
ガスコンロの強力バーナーで約4.5kw、一般的なカセットコンロは、1.8~2.9kw。
これに対し、代表的な石油コンロは、1.59~2.15kwです。
カセットコンロより火力が弱く、炙る・煮るは得意ですが、高火力の必要な調理には向きません。
・換気が必要
燃焼により、一酸化・二酸化炭素、窒素酸化物、水蒸気が発生するため、十分な換気が必要です。
当然ながら、高気密の室内やテント内などで使用する場合は、注意が必要です。
使用しないのが一番ですが、どうしてもしようする場合は「一酸化炭素チェッカー」で中毒を防止しましょう。
・安全装置のないものもある
国産メーカーの石油コンロは、耐震自動消火装置のみついており、無理な移動や転倒、地震時には自動で消火してくれるので安心です。
しかし、安価な海外製品で、全く安全装置がついていないものも出回っており、注意が必要です。
石油コンロを使う上での注意点と便利グッズ
「調理」と「暖房」の二刀流である「石油コンロ」ですが、どっちの能力も低めなところが難点です。
そんな「石油コンロ」を使う際には気をつけたい点がいくつかあります。
注意点は、大きく分けて3つ
・傾いた場所には置かない
構造的に灯油が漏れたり炎が偏ったりして不完全燃焼を起こす場合があり、危険です。
ある製品には、傾き世知を防ぐために水平器がついているものがあります。
・換気の出来ないところでは使用しない
不完全燃焼時に発生する一酸化炭素は、無味無臭で発生しても気づかないうえに、非常に大きな事故に繋がります。
また、換気しないまま時間が経っても状況は改善しません。
換気の出来ない部屋での石油コンロの使用は絶対にやめましょう。
・点火装置のないタイプは点火時に気をつける
燃焼器具全てに言えることですが、点火時に火傷をしたり、衣服へ延焼するケースも有り、とても危険なので十二分に注意しましょう。
・不良灯油やガソリンをを使用しない
不良灯油とは、年を越したり、水などが入った灯油のことをいいます。
石油コンロに使用すると不完全燃焼や異常燃焼を起こすことがあり危険です。
同じく、ガソリンを間違えて使うと事故になる危険性が高く、確認して使用しましょう。
使うと便利なグッズもあります
石油コンロでの火傷や火力調節、鍋などのガタツキ防止に便利な別売りオプションもあります。
・クッキングガード (コロナ専用)
燃焼面から距離が取れるので、ゴトクのままだと焦げる場合などに使用すると火力が調節できます。
不良灯油の見分け方
不良灯油と呼ばれるものには、「変質灯油」と「不純灯油」があります。
変質灯油とは、経年劣化や酸化などで成分が変質した灯油のことです。
もともと透明な灯油が変質により、黄色っぽくなったり、酸っぱい匂いがしたりします。
また、水やごみなどが灯油以外のものが混じったものは、灯油と水が分離したり混じったものが容器の底に沈殿したりしています。
ただし、不良灯油にはそのような状態が多いだけで、全てではありません。
見た目や匂いが大丈夫でも、年越し灯油やなにか混じった灯油の使用は避けたほうが無難です。
まとめ
過去に普通に使われていて廃れていった石油コンロ。
災害対策やアウトドアでの利用で見直されるのは嬉しいものです。
しかし、使い方一つで便利な道具から危険なものに変わってしまうのでご注意ください。
ここで買ってはいけない「石油こんろ」をまとめると
燃焼機器はどれをとっても、火災・火傷・一酸化炭素中毒への注意を怠らずに使うべき機器です。
できるだけ、信用できるメーカーや最低でも取扱説明書と保証がついているものをおすすめします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
古き良き時代の石油ストーブ、機会があればぜひ一度お試しくださいね。
コメント