買ってはいけない!ヤバいごま油

買ってはいけない!ヤバいごま油

私たちの毎日の生活に欠かせないといっていい「ごま油」。

「ごま」自体も健康的なイメージもあって、料理に風味を持たせることもできる非常にありがたい調味料ですよね。

私も毎日の料理に欠かせない調味料の一つとなっています。

それほど、私たちの生活の一部になっている「ごま油」ですが、

身体にとって良くない可能性があったのです。

え?そんなはずはない!

そのように思われる方も多いと思います。

この記事を読んで頂くと以下の事がわかります。

・なぜ「ごま油」が身体によくないのかがわかる
・「ごま油」が身体にいい面がわかる

それでは、最後までよろしくお願いします。

なぜ?「ごま油」は身体によくないのか?

それでは、なぜ「ごま油」は身体によくないといわれているのでしょうか?

まずは、アレルギーが発症したり、ガンの発生率が上がると言われています。その理由としては、ごま油の構成成分の中で、40%以上は「リノール酸」と呼ばれる脂肪酸です。この「リノール酸」自体は、私たちの身体にとって、危険な成分ではなく、むしろコレステロール値を下げる働きも知られています。さらに、体内合成できない成分なので食べ物から摂る必要があります。このように身体にとって有用な「リノール酸」は、適正な量の摂取であれば体に良い成分なのですが、過剰な摂取になるとアレルギーや動脈硬化の原因になることも知られており、さらに発がん率も上昇する危険性も指摘されています。

次に、「ごま油」のカロリーは高く、太る可能性が高い。ごま油(大さじ1杯)で約111kcalとなっています。ごま油は油脂なので、サラダ油など他の油脂と同じく、カロリーは高くなっています。「ごま油」のおいしさや健康のために大量にとってしまうと、カロリーの過多で肥満の原因となる危険性が考えられます。

よく、サプリメントなどでも販売されているごまの有効成分である「セサミン」には、新陳代謝を上げる働きや血中の脂質濃度を下げる働きがあることで有名です。そのため、ごまはダイエットにも役立つ食材と言われています。

しかし、ごま油にはこの「セサミン」は微量しか含まれていないため、ごま油の「セサミン」のダイエット効果は難しいと思われます。

このように「ごま油」は、私たちの身体にとって有益である反面、がん発生のリスクを高めてしまうなど適正な量を摂る必要がある食品です。

それでは、どれくらいの量が目安となるのでしょうか?

適正な量は、1日に小さじ1杯が目安とされています。ごま油は長時間加熱すると香りが飛ぶことがあり、香りを強くしたいため、料理に多く使い過ぎてしまう場合がありますが、そのような使用方法は健康を害するおそれがあるので注意が必要です。

「ごま」の健康効果について

それでは、「ごま」のどのような成分が私たちの身体にとってよいのでしょうか?具体的に見ていきたいと思います。

まずは、抗酸化物質の「リグナン」という物質が、私たちの身体の活性酸素を減らす働きがあると知られています。活性酸素とは、細胞に含まれる脂質(油分)を酸化させて、老化を早めたりやあらゆる病気を引き起こす危険な物質となっています。そして、この「リグナン」は、体内の活性酸素が増えすぎないように働いてくれるのです。

この「リグナン」が抗酸化力を発揮するのは、代謝や排出の働きがある肝臓となっています。肝臓は沈黙の臓器と言われ、体内の解毒浄化作用を常に行っているため、活性酸素が発生しやすく、活性酸素の攻撃を受けやすい臓器となっています。

活性酸素の攻撃によって肝臓の細胞が傷つけられてしまうと、代謝が悪くなって、太りやすくなったり、老廃物を排出する機能が低下して肌荒れが起こるなど、身体によくない症状が表れてしまいます。

このように「ごま油」に含まれるリグナンによって肝臓にある活性酸素が減らすことで、肝臓の機能は低下せず、脂肪燃焼やアルコールの分解、老廃物の排出などもスムーズに行われるようになるのです。

次に「オメガ6」が多い点があげられます。この「オメガ6」には身体に炎症作用をもたらします。ごま油には、リノール酸という油の成分(脂肪酸)が多く含まれています。

油は脂肪酸と呼ばれる油の成分で構成されていて、その種類は以下の4つとなります。

・リノール酸(オメガ6)
・オメガ3(EPA・DHA・α-リノレン酸)。
・飽和脂肪酸
・オレイン酸

この4つの油の成分(脂肪酸)をバランスよく摂取することが、健康な体を保つためには必須となっています。

今、問題となっているのが、オメガ6(ごま油やサラダ油など)の過剰摂取と、オメガ3(魚の油や亜麻仁油など)の摂取不足があげられます。

この2つの油の成分は、私たちの体内で独自に作り出せないので、食品から摂取する必要があります。

私たちは、ごま油やサラダ油などの植物油・植物油を使用した加工食品からオメガ6を過剰に摂取している反面、年々魚を食べなくなっているため、魚の油に豊富なオメガ3を十分に摂取できなくなってしまっています。そのため、オメガ6が持つ炎症作用とオメガ3にある抗炎症作用のバランスが乱れ、体内の細胞は炎症によって傷つけられてしまっているのです。細胞が傷つけられた場所は、アレルギーや動脈硬化、がんなど、さまざまな病気が引き起こされます。

まとめ

このように、「ごま油」には、抗酸化物質のリグナンが含まれていますが、過剰摂取しているオメガ6を摂りすぎないように、ときどき利用する程度にすることが必要となってきます。

油の中で、抗酸化成分が含まれていて、毎日使用できる油としてとくに進めたい油は、「オリーブオイル」となります。

植物油は、一般に熱に弱いものが多いですが、「オリーブオイル」には、抗酸化力のあるオレイン酸が主成分となっており、熱にも強いため安心して料理に使うことができます。

運動やストレスなどと合わせて、食事にも気を付けて、心も身体もいつまでも健康に長生きしていきたいですね。

最後までお読み頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました