「オレオ」っておいしいですよね。
スーパーやコンビニエンスストアなどでよく販売されています。
あのサクッとした食感と中のクリームのほどよい甘さが合わさっています。
中のクリームをビスケットにつけて食べるようなコマーシャルも依然よくTVで流れていましたよね。
私も「オレオ」が大好きでよく食べていました。
ただ、そんな「オレオ」も実は危険な食べ物だったのです。
え?そんな?以前から大好きで食べていたのに。
そんなことはない。
そのようにお思いの方も多いと思います。
この記事を読んで頂くと以下の事がわかります。
それでは最後までよろしくお願いします。
オレオはいつの間にか中国製に変わっていた。
みなさん、オレオが中国製に変わっていたことはご存じでしょうか?以前は、「ヤマザキナビスコ」がナビスコブランドから撤退しているのです。「ヤマザキナビスコ」は「リッツ」、「プレミアム」は「ルヴァン」という商品として、引き継がれましたが、「オレオ」は対象から外れとなりました。その結果、「オレオ」は中国製となったのです。
まずは、「オレオ」について、ご存じない方に、「オレオ」について説明します。「オレオ」は1912年に誕生しました。
その後、世界100カ国以上で愛される世界一のビスケットブランドになりました。黒いココアクッキーにバニラクリームを挟み込んでいるクリームサンドクッキーになります。黒白黒の組み合わせが世界中で親しまれているお菓子となるのです。
このように、今世界中で親しまれている「オレオ」がなぜ危険なのか?
ご説明します。
「オレオ」については、米コネチカット大学での研究によって、オレオを食べると脳が薬物中毒の時と同じ状態になるという報告が上がっています。
この研究では「オレオ」に含まれる糖分や脂肪分を多く含む食品が脳の快楽中枢を刺激することによって、「オレオ」への依存性を高めるものであると発表しています。
これは、動物実験によって行われました。その結果、麻薬と同じ中毒性や習慣性があったと、まとめられています。この実験結果においては、オレオには、コカインやモルヒネ以上の中毒性があると伝えています。
この実験結果を報告したシュローダー准教授によると「この実験でオレオとドラッグに対して脳の特定部位の細胞がどれほど活性化されたかを知ることができた。実にコカインやモルヒネよりもオレオに対して脳のこの部位は強く反応した。このことは糖分と脂肪分の絶妙な配合がハードドラッグ以上に脳にとって中毒性のある快楽であることを示している」と報告されました。
このように、オレオに含まれる糖分と脂肪分により、食べすぎになってしまう原因となっていたのです。
オレオに含まれる材料について
つづいて、現在中国で生産されているオレオに含まれる原材料について、細かく見ていきたいと思います。
まずは全体としては以下となります。
小麦粉、砂糖、植物油脂、乳糖、ココアパウダー、コーンスターチ、カカオマス、ホエイパウダー、食塩、膨張剤、乳化剤、香料、酸化防止剤(V.E、V.C)となっています。
小麦粉と砂糖は、日本で生産していた時は砂糖が先でしたので、逆に糖分については若干減っているのではないかと推測されます。
続いて、「植物油脂」となります。この植物油脂は、言葉だけでは健康に良いイメージがありますが、植物由来の油とは全くの別物となります。簡単にお伝えすると、植物から取れた植物油に水素を添加して作り出された「トランス脂肪酸」であり、天然の植物油とは全くの別物となっています。 そしてこの「トランス脂肪酸」は、血液中の LDLコレステロールを増加させ、HDLコレステロールを減少させる働きがあります。その結果、動脈硬化を引き起こし、心疾患のリスクを高めてしまいます。
続いてコーンスターチについて説明します。コーンスターチは、トウモロコシを原料とするでんぷんとなります。トウモロコシをすり潰し、繊維などを分離して作る、デンプンの粉です。コーンスターチは中華料理やフランス料理などで、とろみを出すために使用されます。また、プリンを固めるための凝固剤としても活躍しています。現時点においては特に人体への危険性を指摘する報告はありませんでした。
続いては、膨張剤となります。膨張剤は、炭酸水素ナトリウムを主原料としています。基本的には安全と国内ではされていますが、その中にに含まれているアルミニウム(ミョウバン)摂取には注意が必要となっています。特に幼児に向けて注意が大切です。
膨張剤に配合される硫酸アルミニウムカリウムには「アルミニウム」が含まれています。
アルミニウムは、過剰摂取することで腎臓やぼうこうへの影響が認められている成分となります。
アルミニウムの暫定耐容週間摂取量は「体重1kg、1週間当たり、2mg」に設定されており、普通の食生活で大人では超えることのない量です。しかし、体重の軽い小児ではアルミニウムを多く含む食品を取りすぎると許容量を超えてしまう可能性が非常に高くなります。
国内の調査結果では、小児の場合、摂取量の多い5%の人が許容量を超える可能性があることがわかっています。
まとめ
このように、私たちに取って、長く親しみのある「オレオ」も時代の変化とともに国内から海外へと生産場所が変わり、味や成分も変わってきています。
健康で長く健康に生きていくためにも過剰な摂取は控えたいところです。
中毒性の指摘もされていることから、節度を持って食べていきたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
こんなん気にしてたらなんも食べられへんで
危険なら販売停止にならないのですか?(個人の感想です。)
じゃあナスの漬物食えんしベーキングパウダー使えんよ+あのうまいごま油(個人の感想です)もだめだし
とにかくほんとだけど盛りすぎです
中国産になってから買ってないです