目の病気って怖いですよね。
私の両親も、白内障になってしまいました。
手術で改善はしましたが、本当にモノが見えにくくなるようです。
そんな、「白内障」になりやすい食べ物について今回ご説明していきます。
目の病気は年齢に関わらず、起きてしまう場合があるので注意してゆきたいですね。
この記事を読んで頂くと以下の事が分かります。
・白内障が起きやすい食品が分かる
・白内障を予防する方法
それではよろしくお願いします。
白内障が発症しやすい食品
・乳製品
チーズや牛乳などに含まれている乳成分なのですが、体内に入ると「ガラクトース」という糖に変化します。
この「ガラクトース」という糖分ですが、一定量であれば体内で問題なく吸収をしてくれます。
しかしながら、一定量を超えてしまうと目の中の水晶体に蓄積されてしまいます。
そして、蓄積量が増えてしまうと「白内障」の発症リスクが高くなってしまいます。これは年齢に関わらず、20代の若い方でも発症する場合が出てきます。
乳製品と言えば、牛乳が一般的に思い出される方も多いと思います。
私も子供の頃、スポーツをしていましたので、身長が伸びて欲しくて牛乳をたくさん飲んでいました。
この「ガラクトース」の一定量ですが、成人男女ともに1日に200mlで十分と言われています。これはおよそコップ1杯分となります。
この量を目安に飲んで頂くことが必要かと思います。
・糖分の多いお菓子やジュース
「白内障」は、糖尿病など様々な病気に関連して発症する場合も多く報告されています。
一般的に、「コーラ」や「ファンタ」などの清涼飲料水には非常に多くの糖分が含まれています。
例えば、「コーラ」500ml1本につき角砂糖17.5個分の砂糖が含まれています。
糖質の確認には、購入前に製品後ろのラベルを見て頂きたいと思います。
「糖質」=「炭水化物-食物繊維」となっていますので、炭水化物を見て頂くとどれくらいの糖質が含まれているのかが分かるようになります。
厚生労働省の発表では1日の炭水化物の摂取量の目安は250〜330gとなっています。
まずは、この量を上回ることがないように気を付けていきたいですね。
・ラーメンなどインスタント系の食品
こちらも、「白内障」に限らず、一般的に身体に良いイメージはないですよね。
私も出来るだけ食べることを避けるようにしています。
ただ、どうしても手軽に食べることができるためついつい食べてしまいがちです。
このインスタント系の食品には、油分や塩分が非常に多く含まれています。
そして、これらの成分は食べた方の身体の酸化を進めるようになってしまいます。
酸化が進んでしまうと、身体がどんどん錆びていくことになります。
私たちの身体は、もともとアルカリ性に出来ています。
それが、酸性に変わってしまうことによって、血液がドロドロになることに繋がってきます。そして、ドロドロになった血液は、血の流れを当然悪くします。
そして、血流が悪くなってくると、「白内障」に限らず、「緑内障」や「加齢黄斑変性」など様々な目の病気だけでなく、身体全体に悪影響を及ぼします。
白内障を予防する方法
一旦、「白内障」になってしまうと程度の差はありますが基本手術を行わないと完全には治らなくなってしまいます。
そのため、「白内障」にならないように予防をすることが大切になります。
それでは、食事以外の方法も含めて予防方法を見ていきたいと思います。
・紫外線を防ぐ
「白内障」の症状は、目の「水晶体」が濁ってしまうことによって発症します。
この水晶体の濁りは、水晶体に含まれているたんぱく質が、酸化されてしまうことで変化してしまうためです。この酸化の要因として紫外線があげられます。水晶体は光を集めることが主な働きのため、どうしても紫外線が集まり、活性酸素が発生してしまいます。
この酸化の要因として紫外線が挙げられます。水晶体は光を集める働きをするため、紫外線によって活性酸素が発生することは避けられず、酸化障害を受けやすいといわれているのです。この紫外線を出来るだけ防ぐためには、紫外線をカットしてくれるサングラスや帽子などでの対策が必要です。
・抗酸化作用のあるモノを食べる。
先ほどお伝えした通り、「水晶体」はタンパク質の酸化により白く濁ってしまいます。
そのため、酸化を防ぐことも予防に繋がります。
抗酸化作用のある食べ物は以下となります。
- ビタミンC
- ベータカロチン
- ルテイン
- ゼアキサンチン
まずは、「ビタミンC」となります。いちごやレモン、ブロッコリーなどに多く含まれています。
続いて、「ベータカロチン」「ルテイン」となります。これらの栄養素は、にんじんやほうれん草、ピーマン、かぼちゃなどといった緑黄色野菜から取ることができます。
最後に「ゼアキサンチン」となりますが、こちらはほうれん草などの緑色野菜やオレンジジュース、とうもろこしや柿、ブロッコリーなどに多く含まれています。
まとめ
「白内障」と聞くと、加齢に伴う年齢に伴う病気と一般的にイメージされていますが、食生活によっては20〜30代の若い方でも発症する可能性がある病気となります。
そして、「白内障」を予防する食生活は、あらゆる合併症の危険につながる糖尿病の予防にも繋がっていきます。
いつまでも健康に楽しく生きていくためにも「目」の健康を保つことは不可欠だと思います。
バランスの良い食生活と運動習慣で「白内障」の予防に努めていきたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント