介護食品を安易に買ってはいけない理由

ドラッグストアやスーパーで手軽に買える介護食品、あなたはどのようなイメージを持っていますか?

「栄養がたくさん入ってそう」「軟らかくて食べやすそう」といったイメージがある方も多いのではないでしょうか。

しかし、その人に合っていない選び方をしてしまうと、身体にとって悪い影響を与えてしまいます。

ここでは正しい安易に買ってはいけない理由と、正しい選び方について説明していきます。

介護食品が必要な人ってどんな人?

そもそも介護食品はどのような人が利用しているのでしょうか。

一言でいうと「普通の食事では栄養を摂ることが難しい人」です。

例えば、食の細くて必要な栄養が摂れない人、脳梗塞の後遺症の麻痺のせいで食事が上手く飲み込めない人、加齢や病気のせいで嚙む力が弱い人などがいます。

そしてそのような人たちのために、多くの会社が様々な介護食品を作っているのです。

ところが、多様な介護食品のおかげで1人1人に合った商品を選択できる反面、種類が多すぎて誤ったものを選んでいる人もみられます。

正しく選択するためには、どのようなことに気を付けなければならないのでしょうか。

誤った商品を選択しないために、これから挙げる項目を整理してみましょう。

介護食品を使用する目的を明確にし、必要な栄養量を確認しましょう

まずは、1日に何キロカロリーなのかを知ることが必要です。

そもそもカロリーとは、私たちが身体を動かしたり生命を維持するために使う「エネルギー量」を表す単位です。

そしてこのエネルギー量は 基礎代謝量 × 身体活動レベル という式で表します。

健康な人はここで算出されたエネルギー量を目安にして良いですが、介護食品を使用する方はもう少し詳しく調べる必要があります。

病気が原因の炎症がある人や、パーキンソン病などの意図せず身体が動いてしまう病気の人は、普通の人よりも多くのエネルギー量が必要になりますし、栄養素の制限が必要な病気の人は、それらを考慮したエネルギー量を把握する必要があります。

このように、必要なエネルギー量は1人1人異なるため、かかりつけの病院の医師や管理栄養士へ確認して正確に把握しましょう。

エネルギー量の過不足を調べましょう

必要なエネルギー量がわかったら、今食べている食事のエネルギー量も調べましょう。

しかし、食材の栄養量を1つ1つ調べることって、とても大変ですよね。

1日分ともなると、時間のかかる作業になってしまうと思います。

そんなときは、簡単に栄養計算ができるアプリなどを活用してみたり、管理栄養士に相談してみてください。

そして、今食べている食事のエネルギー量を調べたら、必要なエネルギー量と比較してみましょう。

・必要なエネルギー量に対して、十分に摂取できている場合
→現段階では介護食品を使用する必要はありません。今の食事量を継続していきましょう。

・必要なエネルギー量に対して、不足がみられる場合
→介護食品を利用して、不足分を補っていく必要があります。

介護食品に求めるものをさらに明確にするため、次の項目を確認していきましょう。

・どのくらいのエネルギー量を補っていかなければならないのか。
・エネルギーの他に補わなければならない栄養素があるか。
・持病のある方は、主治医などから控えるように言われている栄養素があるか。
・食事中に噛みにくかったり、飲み込みにくいと感じたことはあるか。また、飲み込む機能が大幅に低下していると言われているか。
・毎回食事を用意することを負担に感じていないか。

上記の情報を整理することで、補いたい栄養素をより明確にすることができます。

また、介護食品には「普段の食事に加えることで栄養を補うもの」「おかずを1品置き換えるもの」「1食まるごと置き換えるもの」など様々な商品があります。

いくつか例をあげてみましょう。

・家族と同居しており、いつも同じ食事を摂っているが、食事の量が落ちて手軽に栄養を摂れるものを探している。
→この場合、間食として摂れる飲料タイプのものや、プリンやゼリーなどのデザートタイプがおすすめです。
・一人暮らしで、自炊はできない。食事はいつもスーパーで買ってきた弁当を食べているが栄養が偏ったせいで持病が悪化してしまった。
→この場合、栄養素が計算されたお弁当タイプのものがおすすめです。
・飲み込む機能が落ちてしまい固形物が食べられず、食事はいつもミキサーにかけて粉砕している。仕事が遅くなった日は、時間がなくて作るのが大変。
→この場合、食事が作れなかった時のためにストックできるおかずタイプがおすすめ。

このように、必要な介護食品はどのようなものか絞り込んでいきましょう。

「1人で考えるのは難しい」と感じる方は、かかりつけの病院の管理栄養士に相談してみて下さいね。

実際に介護食品を選んでみましょう

今までの情報がまとまったら、実際に選んでみましょう。

介護食品は、様々な食品メーカーが販売しています。

各食品メーカーがどのような商品を販売してるか、それらをすべて調べることは大変です。

おすすめは、これらすべてを扱っている会社の総合カタログの中から探すことです。

これは、各食品メーカーの商品が種類別にまとめてあるため、欲しい商品見つけやすいことが特徴です。

また、欲しい商品が見つからなかったり迷ってしまったとしても、専門のスタッフが対応してくれることもあります。

そういった意味でも、初めて介護食品を購入される場合、総合カタログを利用することをおすすめします。

おわりに

これまで、介護食品の選び方についてご紹介しました。

最初にお伝えした通り、介護食品は正しく選ばなければ効果はありません。

介護食品=健康だと思い込み、良く調べずに摂取していると、かえって持病を悪化させることにもなりかねないのです。

正しく選んで、自身の体調管理に役立ててくださいね。

タイトルとURLをコピーしました