はじめに
所で皆さんは、カヌレと聞いてどのようなイメージを思い浮かべるでしょうか? 可愛らしい名前とフォルム、そして独特の食感で、日本でも人気のスイーツの一つです。
しかし残念なことに、日本国内で売られているカヌレの多くは、本場のカヌレとは似ても似つかないものなのです。そこで、この記事では、本場のカヌレの魅力に迫り、なぜ日本で売られているカヌレが違うのか、そして本場のカヌレを味わうためにはどうすればいいのか、を皆さんにお伝えしたいと思います。
そもそもカヌレとは、フランス・ボルドー地方発祥の伝統的な焼き菓子です。その歴史は古く、16世紀頃にはすでにボルドーで作られていたと言われています。カヌレという名前は、フランス語で「溝のついた、溝のある」という意味で「canaulés」に由来するとされています。この名前は、カヌレの特徴的な溝のあるフォルムから来ています。
日本では、カヌレが広く知られるようになったのは比較的最近のことです。2000年代に入り、日本人のフランス旅行が増えるとともに、お土産としてカヌレが注目されるようになりました。また、日本の洋菓子店やカフェなどで取り扱われるようになり、人気が高まっていきました。
しかし、日本で売られているカヌレの多くは、本場のカヌレとは程遠い食感や味わいなのです。本場のカヌレは、外側はカリッと香ばしく、内側はしっとりとしていて、もっちりとした独特の食感が特徴です。また、バニラの芳醇な香りとラム酒の華やかな風味が口いっぱいに広がります。
では、なぜ日本で売られているカヌレは、本場のカヌレとは違うのでしょうか? その原因と、本場のカヌレの魅力、そして日本で本場のカヌレを味わうための方法を、紹介していきたいと思います。
本場のカヌレとは
本場ボルドーのカヌレは、伝統的な製法と厳選された材料を用いて作られます。その製法は、古くからボルドー地方で守られてきたものです。
まず、材料はシンプルです。小麦粉、卵、砂糖、バター、牛乳などが使われますが、本場のカヌレはさらに厳選された材料を用いることで、味わいや食感にこだわります。例えば、アーモンドパウダーを入れることで香ばしさとコクを加えたり、はちみつを使うことでしっとり感と風味を増したりと、各店のこだわりが生きています。また、バニラビーンズを使ったこだわりのバニラシュガーを使うことで、芳醇なバニラの香りをプラスし、そして、カヌレに欠かせないのがラム酒です。ラム酒に漬け込んだレーズンを生地に入れることで、カヌレに深い味わいと香りを与えるのです。
本場のカヌレの特徴は、なんといってもその独特の食感です。外側はカリッと香ばしく、内側はしっとりとしていて、もっちりとした食感が楽しめます。この食感を生み出すのが、カヌレ専用の「銅型」です。銅型で焼くことで、型離れが良くなり、外側のカリッとした食感が生まれるのです。また、銅は熱伝導率が高いので、生地が均一に焼き上がり、美しい焼き色が付くのです。
本場のカヌレは、味わいも格別です。バニラの芳醇な香りとラム酒の華やかな香りが、口いっぱいに広がります。ラム酒の香りが、時間を置くごとにカヌレの中に広がっていくのも特徴なんです。一口食べると、バニラとラム酒のハーモニーが口の中で奏でられ、幸せな気分に浸れます。
本場ボルドーのカヌレは、伝統的な製法と厳選された材料から生まれる、独特の食感と味わいが魅力なんです。この先は、日本で本場のカヌレを味わうための秘訣を、お話したいと思います。
本場のカヌレを再現!
本場のカヌレを味わいたい! そう思った時に、身近な場所でその願いを叶えてくれるお店があることをご存知でしょうか?
それは、TVでもお馴染みの、一流パティシエ鎧塚俊彦氏のお墨付きの、 ローソンの冷凍カヌレです!
「コンビニで買ってはいけない、なんて言わせません!」と言わんばかりに、本場のカヌレの味わいに迫るのが、コンビニ「ローソン」のカヌレなのです。なんと、パティシエの鎧塚俊彦さんが、テレビ番組『ジョブチューン』(TBS系列)で「ローソンのカヌレは本場のものをよく再現できている」とお墨付きを与えていたのです。
鎧塚氏は、ラム酒の香りや、外はカリッ、中はしっとりとした食感を再現している点を高く評価していました。
また、「バターの風味が良く、しっとりとした食感が本場のカヌレを彷彿とさせる」「ラム酒の香りが効いていて、本格的な味わい」と評価していました。
さらに、食べ方や保存方法でよりおいしくなるのです。
カヌレは、焼きたてが一番おいしいと言われますが、時間を置くことでラム酒の香りがより引き立ち、味わいに深みが出ます。常温で数時間置いてから食べると、また違ったおいしさを楽しめます。また、冷凍庫で保存したカヌレは、食べる前に電子レンジで温めると、外側のカリッとした食感が戻ります。
もちろん他にも専門店やオンラインショップ、そして身近なコンビニやスーパーでも、本場のカヌレの味わいを追求した商品に出会える可能性があるかも知れません。
テレビで見つけた本物のカヌレ
本場のカヌレの味わいを知ると、その独特の食感と香りに魅了されてしまいます。日本では、残念ながら本場とはかけ離れたカヌレが売られていることが多いのが現状です。しかし、伝統的な製法や材料にこだわった専門店や、オンラインショップで、本場のカヌレを味わうことができると思います。
また、身近なコンビニでも、意外と本場のカヌレの味わいに近い商品があることがわかりました。後で述べますが、6名のパティシエの先生方の評価から分かりました。テレビ番組を観て知ったのですが、番組名も後で、詳しく述べますが、鎧塚俊彦氏のお墨付きのローソンのカヌレが、意外な場所で本場のカヌレの味わいにとても近いのです。とても衝撃的で、驚きを隠せませんでした。
紹介している番組が、ジョブチューンというのですが、ローソンスイーツを、一流パティシエの先生方がジャッジするのです。どのようなパティシエの先生方が、いらっしゃるのかについて、それぞれのパティシエの皆様を紹介して、経歴も併せて紹介したいと思います。
1人目は、土屋公二シェフパティシエ(審査員)の経歴、お店「ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ渋谷」です。
土屋公二さんは国内外沢山のコンクールで賞を受賞しており、実力派のスイーツシェフパティシエです。
2人目は、安食 雄二シェフパティシエ(審査員)の経歴、お店「スイーツガーデン ユウジ アジキ」です。
安食 雄二さんはいろいろな店舗で修行をされており、実力派のシェフパティシエだそうです
3人目は、鎧塚 俊彦シェフパティシエ(審査員)の経歴とお店「トシ ヨロイヅカ東京」です。
海外で、8年の修行を行っている実力派シェフで、川島なお美さんと結婚したことが皆さんに知られています。
4人目は、辻口 博啓シェフパティシエ(審査員)の経歴、お店「モンサンクレール」
辻口 博啓さんは、和菓子屋の実家を継ぐつもりだったそうですが、史上最年少の23歳で「コンクール荒らし」と呼ばれたのだそうです。
5人目は、徳永 純司シェフパティシエ(審査員)の経歴とお店「エキリーブル」
徳永 純司さんは、多数の賞を取る実力派シェフです。実業家としての顔も持っています。
6人目は、柴田武シェフパティシエ(審査員)の経歴とお店「シェ・シバタ」
柴田武さんは、海外に渡り修行されました。柴田さんも、実業家としての実力があります。
以上、このような輝かしい経歴を持つ審査員の皆さん、6名の審査員により、ジャッジされます。
合格、不合格、満場一致の何れかのジャッジの札を上げて、判定されます。
焦がしバター香るカヌレ (冷凍スイーツ)ローソン標準価格 441円(税込)では、満場一致の評価で、審査員全員の方が、札を上げました。
トーストすることでさらにおいしく!焼きたてのようなカヌレが楽しめます。2個入り商品です。レビューもとても良く、星5つの評価ばかりです。
これは、私と旦那が焦がしバター香るカヌレを実際に購入して、食べてみての感想です。冷凍で1年間もつので、2つ購入しました。冷凍カヌレがあるのは、ジョブチューンの番組で、初めて知りました。
ひとつは冷凍、ひとつはトーストして食べようと思いましたが、お店で購入してそのまま冷凍で頂くと、ガリゴリの食感とカスタードアイスのような味、焼き菓子の香ばしさ、バニラの香り、全てがドストライク過ぎて、二つとも冷凍で食べてしまいました!2人で、あっという間に食べてしまいました!
カリカリのカヌレが好きな方は、気にいると思います。
と言う訳で、1回目は全て、お恥ずかしながら冷凍で食べてしまいました!
2回目の感想は、冷蔵コーナーにあるカヌレを食べたことがあるのですが、比較して食べてみましたが、あまり美味しくない!私は、冷蔵の、一個売りのカヌレより、冷凍のカヌレの方が、絶対に美味しいと思いました。
冷凍なのでカリカリが維持されていて、焼き直すと更にもっちリ、外はカリッと、バターの風味がしっかりで、甘さも程よく、とても美味しいです。中は、たまご感がしっかりあって、ヒンヤリしていて、とても美味しかったです。ラム酒の香りもして、本格的なスイーツでした。カロリーも、一個当り145kcalと、スイーツにしてはローカロリーで、嬉しい事ばかりです。
カヌレ探しの旅に出かけよう
また、身近なコンビニでも、意外と本場のカヌレの味わいに近い商品があることが、パティシエの方々の評価から分かりました。鎧塚俊彦氏のお墨付きのローソンのカヌレなど、コンビニという、意外な場所で本場のカヌレの味わいに出会えました。
本場のカヌレの魅力は、伝統的な製法や厳選された材料から生まれます。外側はカリッと、中はしっとりとした食感、そしてラム酒とバニラの香りのハーモニーを楽しめることが、本場のカヌレの醍醐味なんです。
この記事が、皆さんのカヌレ探しの旅のきっかけになれば幸いです。是非とも、本場のカヌレの味わいを追求した商品を見つけ、カヌレの奥深き世界を堪能して見てくださいね。