使ってはいけない温水洗浄便座、温水洗浄便座の間違った使い方

温水洗浄便座でおしりを洗っている人は、多くいらっしゃるのではないでしょうか。
日本国内で一般家庭への普及率は80.3%となっています(内閣府の消費動向調査では2021年3月より)。
温水洗浄便座はおしりを洗い流し清潔にするための機械ですが、機械の構造上洗浄ノズルは細菌汚染しやすくなっています。
しかも、間違った使い方をすると細菌汚染はより顕著なものになります。
洗浄ノズルの細菌汚染による健康被害は、今のところ確認されていません。(参考1、参考2)
けれども今後、洗浄ノズルの細菌汚染による健康被害が出ない確証もありません。
そうならないために温水洗浄便座を清潔に使うための方法や清掃方法について調べてみました。

(参考1)「温水洗浄便座の使用と痔疾、泌尿生殖器感染症との関係:3年間追跡web調査」

(参考2)「公衆衛生の専門研究者による研究成果の説明 温水洗浄便座は体によいのですか、悪いのですか?」

温水洗浄便座の基礎知識

細菌汚染について知る前に、温水洗浄便座のタイプとその違いについて説明します。
洗浄用のお湯の作り方により、温水洗浄便座には2種類タイプがあります。
価格や電気料金に違いがあるので表で比較してみます。

タイプ瞬間式貯湯式
お湯の作り方瞬時にお湯を沸かし使用。
ずっとお湯が出続ける。
沸かしたお湯を内蔵タンクに貯めている。
貯まっているお湯を使い切ると水が出てくる。
電気料金安い高い(保温しているため)
本体価格高い安い
本体の大きさコンパクト内蔵タンクがあるため
瞬間式に比べて大きい

電気料金・価格は各メーカーの各製品ごとに差があります。
詳しくは各社ホームページを確認してください。

 

温水洗浄便座(洗浄ノズル)に潜む細菌について

細菌は水と栄養(えさ)がない状況では生きていくことができません。
便器内には常に水が蓄えられている上に、人間の排泄物は細菌のえさになります。
そのため便器の内部は細菌にとって住みやすい環境と言っても過言ではありません。
また、温水洗浄便座の洗浄ノズルは機械の構造上、洗浄後の便や細菌を含んだみずが大量に降りそそぎます。
そのため洗浄ノズルは非常に細菌汚染しやすいところといえます。

 

洗浄ノズルによくいる細菌

温水洗浄便座の洗浄ノズルに付着する細菌で、代表的なものは「大腸菌」と「緑膿菌」です。
どちらも人の腸管内には存在し糞便に混じって排泄される菌でもあります。

大腸菌緑膿菌
細菌の特徴病原性の低い細菌。
食中毒の原因となるほか、
膀胱炎の原因の75%は大腸菌と言われる。
O-157のように病原性の強い菌もいる。
病原性の低い細菌。
水場などのじめじめした環境を好む。
感染力は低いが、病気や加齢などにより抵抗力が弱くなると
感染することがある。
菌が
潜む場所
洗浄ノズル(参考3、4)洗浄ノズル
貯湯式温水便座の貯湯タンク内
(参考3、4)
洗浄ノズルに
菌が付着する原因
洗浄時に飛び散った水が、洗浄ノズルに飛び散り
菌が付着する。
大腸菌と同じ理由で緑膿菌が付着する。
貯水タンクに
菌が発生する原因
貯水タンク内に大腸菌の発生は
確認されていない。
貯湯タンクに貯まる水道水には、極少量の塩素が含まれ
水を殺菌している。貯湯タンク内では水を温め保存する過程
で塩素が揮発し殺菌効果が低下。
洗浄ノズルより侵入した緑膿菌が貯湯タンク内で
繁殖してしまうことがある。

(参考3) 「温水洗浄便座の吐水に関する衛生学的な評価  従属栄養細菌及び緑膿菌の消長」

(参考4)「温水洗浄便座の吐水に関する衛生学的な評価〜温水洗浄便座での緑膿菌の分布と POT 型」

温水洗浄便座の間違った使い方

間違った使い方をすると使用時に飛び散る細菌の数が増えやすくなります。
また細菌汚染しやすい洗浄ノズルを、清掃(洗浄)せずにそのまま放置しておくと菌は繁殖していきます。
洗浄ノズルが清潔な状況を保つために、どういう使い方がよくないのか以下に説明します。

高圧の水流で長い時間洗浄する。

高圧の水流で洗うと洗浄後の水の飛び散る範囲が大きくなってしまいます。それは細菌の飛散量、範囲が拡大することを意味します。
高圧の水流で洗うと「洗った感じ」が強くあるので、高圧に設定しがちです。
また、洗浄する時間が伸びるとその時間に比例しておしりは「きれいになる感じ」がします。
しかし、洗浄後の水の量も増えるので、洗浄ノズルに降りかかる水の量も増え汚染は拡大しやすくなります。
洗いすぎると肛門周囲の粘膜がはがれてしまい、かゆみの発生原因にもなるので注意しましょう。

排便前に洗浄する

排便を助けるために、浣腸のように洗浄を使用する人がいます。洗浄ノズルへ便が直接付着し細菌汚染の原因となります。
また、洗浄ノズルに便が当たらなくても便の塊に直接水があたるので、細菌が飛散しやすくなりこれも汚染の原因になります。
排便前に洗浄することを続けると習慣化してしまい、浣腸の刺激がないと排便しにくくなることもありおすすめできません。

肛門内やデリケートゾーン内を洗浄する

肛門周囲やデリケートゾーン表面とは異なり、複雑な構造をしているため、洗浄後の水が飛び散りやすくなります。痔などの疾患がある人では出血の原因になります。
ビデ洗浄の場合、デリケートゾーンにある尿道口(おしっこの出口)や膣に細菌を押し込んでしまう可能性が出てきます。膀胱炎、膣炎になる可能性を高めることにもなりますのでやめましょう。

 

洗浄ノズルの清掃をしない

水分と栄養があると、細菌はそこで増殖を開始します。大腸菌の場合は条件(水、栄養、温度)が揃うと最短で20分で分裂・増殖します。
そのトイレごとの環境や季節で気温や湿度に違いがあるので、必ず20分で増殖するわけではありません。
ただ、洗浄ノズルに付着した菌は、洗浄の時水の飛び出しにより剥がれ落ち、洗浄水に混じりおしりに飛び散ります。

温水洗浄便座を清潔に使うために

おしりを洗う洗浄水が細菌に汚染されないようにしなくてはいけません。
そのため洗浄ノズルに細菌をつけない、増やさない使い方を心がける必要があります。
菌をつけないための使用方法と、ついた菌を増やさないための洗浄ノズルのそうじが重要になります。

洗浄ノズルを定期的に洗浄する。

水洗いするだけでも洗浄ノズルについている細菌の数は減らすことができます。洗浄の頻度は最低でも1回/週程度は行いましょう。
さらに、
洗浄ノズル専用洗浄剤を使用すると、水で洗うだけよりも効果的に菌の数を減らすことができます。
温水洗浄便座の中には洗浄ノズルの洗浄除菌機能がついているものがあります。除菌機能があっても過信せずに定期的に洗浄しましょう。
便器洗浄用の塩素系洗剤で、洗浄ノズルをあらわないでください。塩素系洗剤は汚れを落とす上に、殺菌力がとても強いです。
しかし、塩素は温水洗浄便座の機械部分(金属)を腐食し、壊す危険性があるので使用しないようにしましょう。

温水洗浄便座の正しい使用方法

洗浄ノズルに汚れた水の飛散を最小限にする使い方です。

ステップ1、水圧・水温を調整
水圧は弱めにしましょう。水温は人肌くらいの温度が刺激が一番少ないです。

ステップ2、排便をする。

ステップ3、洗う
洗浄時間は5〜6秒程度で十分です。この時、肛門やデリケートゾーンに直接当てないようにしましょう。

ステップ4、トイレットペーパーで拭き余分な水分をとる。
温風乾燥時間を短くするために軽く、水分を拭きとってください。

ステップ5、仕上げに乾燥機で乾かす。
乾燥しすぎに注意しましょう。

以上の5ステップは肛門やデリケートゾーンの皮膚(粘膜)への洗浄による刺激を最小にとどめ、かゆみの発生を抑える洗い方でもあります。

 

温水洗浄便座の交換

温水洗浄便座は機械なので、経年劣化や故障等で交換の必要が出てくることがあります。
最新機種の多くには洗浄ノズルの除菌、乾燥機能のついたものがあります。
定期的な洗浄は必要ですが、細菌の繁殖は少なくなります。
その時には、細菌汚染されにくい機能の温水洗浄便座を選びましょう。タイプは貯湯タンクのない
瞬間式温水洗浄便座を選ぶようにしましょう。
瞬間式温水洗浄便座は貯湯式の物に比べて高価格ですが、貯湯タンクがないのでタンク内に細菌が繁殖することがありません。
また、電気代は貯湯式に比べて安いことからも検討の余地はあります。

まとめ

温水洗浄便座の構造上、洗浄ノズルには大腸菌や緑膿菌のような細菌が付着しています。
洗浄ノズルに細菌が付着すると、洗浄水が細菌汚染するので洗浄ノズルを清潔清潔にしておく必要があります。
洗浄ノズルを清潔にしておくには、「汚さない」、「汚れたらきれいにする」ことが重要です。
温水洗浄便座を正しく使い、洗浄ノズルを不必要に汚さないようにしましょう。
また、定期的に洗浄ノズルを洗浄し、汚れを付着したままにしないようにしましょう。この時専用洗浄剤を使用することも非常に効果的です。
最新の背温水洗浄便座には洗浄ノズルの細菌対策機能がついているものが増えてきています。
近いうちに買い替えを考えている場合には、瞬間式で洗浄ノズルの除菌機能のついた製品を選ぶことをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました