買ってはいけないコオロギ食! その理由とは?


最近コオロギ食とよく聞きませんか。

なんとなくエコで体にも良いと思っていませんか
大手企業も扱ってるし食べてみたいって思ってませんか?
でも、よく知らずに買っても良いものなのでしょうか?

まだ、あまり出回っていないコオロギ食の情報をまとめてみました。

コオロギ食はどんなもの?

コオロギ食とはどんなものがあるのでしょうか。売られている商品はどんなもの?海外での事例は?写真付きでコオロギ食をまとめてみました。

コオロギとは

45日間で成虫になる。雑食。

英語名はCricket。

主に食用で使われているのは、こちらの3種類です。

フタホシコオロギ:日本の沖縄でも生息している。
ヨーロッパイエコオロギ:タンパク質が多め。食用コオロギの定番。
タイワンオオコオロギ:脂肪分が多いのでパウダーには向かない

コオロギの育つ環境は、25度〜30度です。

売られている商品

無印良品のコオロギせんべいとコオロギチョコは有名ですよね。

コンビニのファミマでもコオロギの製品が発売され、ますます身近になってきましたね。

無印良品やファミマだけではなく、実はもうこんなにもの企業が昆虫食を推しているんです。

 

引用:市況かぶ全力2階建

 

海外事例

日本でのコオロギ食のイメージと海外のイメージは同じなのでしょうか。

海外事例も調べてみました。

タイ

タイでは、世界に先駆けて、1990年代に後半にコオロギの養殖が始まりました。2019年の段階で、既に20,000戸以上の農家がコオロギを養殖していました。中には大儲けしてコオロギ御殿を建てた人もいるそうです。

ベトナム

ホーチミン市内ではコオロギのソース和えやコオロギのサラダが食べられる店が数店あります。

引用:ベトナムスケッチ

フィンランド

フィンランドでは2017年から昆虫食が認可され様々な会社がコオロギ食を売っています。

オシャレなパッケージでチョココーティングされたコオロギです。

コオロギ食が良いって本当?

コオロギ食は環境にもやさしく、栄養素が豊富と言われています。

エコなのかどうか?たんぱく質が豊富なのかどうか?考えてみましょう。

エコかどうか?

コオロギ食は栄養があるだけなく、環境にも優しいと言われています。本当にエコなのでしょうか?

温度管理

コオロギは環境負荷が低いと言われているようですが、本当でしょうか。

コオロギの育つ環境は、25度〜30度です。かなり限定されていますね。日本の年間平均気温は沖縄でさえ、23.1度です。東京など首都圏は16度前後です。ということは、日本でのコオロギの飼育環境には一年中温度管理が必要ですね。

えさ代

コオロギは雑食で、食べるものによって味が変わります。安定したコオロギ食の味を生み出すには、同じような餌を与えて飼育する必要があります。そのあたりの草を食べて育つのならば、楽かもしれませんが、コオロギは、たんぱく質が減ってくると共食いするようです。たんぱく質を維持させつつ良い味のコオロギを生産するって簡単なのでしょうか?

コオロギに水は欠かせないものです。なのに、蒸れには弱いとのこと。清潔な水を用意しつつ乾燥した空気を保つ??

たんぱく質が本当に多いのか

コオロギのタンパク質量が注目されていますが、単純比較されすぎている気もします。

100gあたりとよく表されますが、コオロギパウダーの100gって結構な量なんじゃ?

例え美味しくてもパウダーを100gも食べられないですね。パウダーでなく冷凍コオロギで数えると100gは250匹ほど、だそうです。サイズにもよりますが、乾燥コオロギとなると1,000匹近いそうです。

牛肉100gって牛肉を食べるときは100g以上食べますよね…..一度に数gしか取らないものと比較するのはどうなのでしょうか。

コオロギパウダーは結束力が低いので、小麦粉と混ぜるには20%以下が良いとのことです。

また、タンパク質といえば大豆があげられるのに、食糧危機にフォーカスさせたいがために、あえて比較対象に大豆を入れて無いのでは? 

コオロギ食の危険性

2018年に欧州食品安全機関は新食品として、ヨーロッパイエコオロギのリスクプロファイルを公表しています。

総計として好気性細菌数が多い。

加熱処理後も芽胞形成菌の生存が確認

※芽胞形成菌はボツリヌス菌など加熱しても死滅しない菌のことです。

アレルギー源の問題

重金属(カドミウム)が生物濃縮される可能性

こちらのリスクプロファイル以外でも、気になる点がいくつかありますので、紹介します。

妊婦はだめ


こちらは、中国の漢方の教科書とも言われる「本草綱目」からです。

妊婦は禁忌とはっきり書かれています。

赤ちゃんのために栄養価の高いものをと考えるのは危険です。

余計な添加物が入っている

無印良品のコオロギせんべいとコオロギチョコを例にとりますが、

コオロギせんべいの原料に、アミノ酸

コオロギチョコの原料に、香料

ファミマの、プロテインバーとクッキーにも香料がしっかり入っています。

健康に気を付けている人はアミノ酸や香料にも気を使っていますよね。コオロギパウダー入りの製品には、避けたい原料が使われていることも多いんです。えさで味が変わり、コオロギ自体がおいしいのならば、わざわざ添加物を使う必要はないですよね。

栄養補給のためのコオロギパウダーに添加物がてんこ盛りでは本末転倒のような…

アレルギーの原因、トロポミオシン

日本の食品表示法では、特定原材由来の添加物を含む加工商品などは、食物アレルギー表示が求められています。重篤度、症例数の多い7品目については、表示の義務があります。

この7品目は、えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生(ピ ーナッツ)

えび、カニはタンパク質に含まれるトロポミオシンという物質がアレルゲンです。そして、コオロギにもトロポミオシンという物質が含まれているんです!

コオロギは、甲殻類アレルギーがある人は、注意した方が良いと言われていますが、えびやカニは大人になってからアレルギーになる人も多いですよね…

コオロギを食べたがために、アレルギーが発症して大好きなえび、カニまで食べられなくなる可能性も…

輸入物の飼育環境

こちらは、タイのコオロギ養殖所の一例ですが、日本のように工場で管理されていると言うよりは、ビニールハウスのような外から誰でも出入りできるような構造に見えるような気がしませんか?

引用:わが心はタイにあり Love Thailand

 

サーキュラーフード

GRYLLUSという徳島大学発のベンチャー企業が食品廃棄物を餌としたコオロギの養殖に成功したと言います。

この会社のコオロギパウダーを無印良品は使用していますね。

捨てられるはずの食品を再利用して循環させる。食品廃棄物をコオロギの餌に。

聞こえは良いですが、食品廃棄物の中には添加物がてんこ盛りの、賞味期限切れの食品も入りますよね…..本当に大丈夫なのでしょうか?

もう少し、どんな食品廃棄物を餌として与えているのか、具体的な情報が欲しいところですね。

引用:CNET

ゲノム編集

ゲノム編集コオロギという研究もされています。ゲノム編集でコオロギを白くして、使いやすい食材にする研究です。

ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いを簡単に説明します。

トマトを使った説明です。

引用:産総研マガジン

遺伝子組み換えは、他の生物の遺伝子を入れて、遺伝子組み換えします。

結果、見た目は一緒でも自然界に存在しない新しい植物が生まれるとのことです。

ゲノム編集は、遺伝子の一部を切るんです。

結果、自然界でも存在する可能性のある植物になります。

自然界でも存在する可能性のある植物???

大丈夫でしょうか?

トマトで実用化されているし、魚でも実用化されているから、コオロギならば平気そうと思いますか?

ゲノム編集は遺伝子組み換えの代替案として、2000年頃から始まった新技術です。

今は、まだコオロギ食への実用化はされていませんが、いつの間にか使われている可能性も…

知っておくべき、情報でしょう。

まとめ

コオロギ食はまだまだ、情報が拡散しています。今回、いろいろと気になる点をまとめてみました。まだ、新しい食品で答えが出ていない分、買うか買わないかは自己責任ということになると思います。自分の食として取り入れたいか考えるきっかけになったのではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました