きれいにお風呂掃除してもまた生えてくるカビ。
気温が高くなってくる春先から湿度の高い梅雨の季節に、カビの発生に悩んでいませんか?
以外に感じるかもしれませんが、気温の低い冬にもカビの生えやすい場所があります。
それは窓枠カーテンやなど、外気と接して結露が発生する場所です。
カビって見た目も良くないですし、何となく健康にも悪そうですよね。
そんな厄介なカビを発生させないためにどうしたら良いのでしょう。
そしてすでに生えているカビ対策には、いろいろなカビ取り剤が売られていますが、上手な使い方ってあるのでしょうか。
強い成分が含まれていることもあるカビ取り剤。
安全に効果的に使うために、選び方や使用方法などまとめました。
カビって何物?
カビは私たちと同じ生き物です。
「胞子」という植物の種ようなものを空気中に飛ばすことで子孫を増やします。
胞子はとても軽く、目に見えないくらい小さなもので、あらゆる物にくっつく性質があります。
そして植物でいえば種から芽が出るように、胞子は菌糸という糸を出して増えます。
これがどんどん増えて大きくなると人間の目に見える「カビ」になるのです。
カビが増えるには次の3つの条件がそろうことが必要です。
それは「温度」「湿り気」「栄養」です。
カビは健康にどう影響する?
白癬菌に感染して起こる水虫などが知られています。
現在日本ではほとんどありませんが、熱帯・亜熱帯地方には発がん性のあるカビ毒が存在するので、この地域から輸入される農産物には注意が必要です。
カビの胞子を吸い込むことでアレルギー性鼻炎や気管支ぜんそくの原因になります。
人間の生活とカビの関係
カビの種類はなんと9万種以上あります。
その中には人間の生活に役立っているものもたくさんあります。
例えば、みそや醤油にはコウジカビ、チーズにはアオカビやシロカビが使用され、パンやビール、ワインなどに使用されるイースト菌は酵母というカビの仲間です。
意外かもしれませんが、きのこもカビの一種です。
カビ取り剤はなぜカビに効く?
1.水酸化ナトリウムがカビの細胞壁を破壊します。
2.次亜塩素酸が浸透成分の働きでカビの細胞内に浸透します。
3.浸透した次亜塩素酸がカビを内部から破壊・漂白します。
4.界面活性剤の働きによりカビを水で洗い流しやすくしています。
使用するときに注意すべきことは
カビ取り剤にはカビを細胞から破壊するために、強力な薬品がふくまれていることがわかりました。
カビの細胞というのはタンパク質でできています。
同様に、私たちの体もタンパク質でできています。
ですからカビ取り剤が体に触れないことが何より大事なことです。
特に目に薬剤が入るととても危険です。
なので使用するときにはマスク、ゴム手袋、ゴーグルを着用しましょう。
それから、カビ取り剤はほかの薬剤と併用してはいけません。
カビ取り剤はほかの薬剤(特に酸性のもの)と混ざると有毒なガスを発生させることがあります。
十分な換気を行いながら、カビ取り剤単独で使用しましょう。
薬剤の性質上漂白効果もあるので、万が一脱色しても良い服装のほうが安心です。
カビ取り剤を使えない場所はある?
アルミなどの金属、革製品、布製品には使用しないほうが良いです。
なぜなら薬剤が素材を傷めたり変色させる可能性があるからです。
カビ取り剤を使用後は水で洗い流すことが必要なので、洗い流せないような場所でも使用しない方が良いでしょう。
カビ取り剤が使えない場所ではアルコールなど他の手段をとりましょう。
おすすめのカビ取り剤
花王 キッチン泡ハイター400ml
塩素系アルカリ洗剤で、ワンプッシュで広範囲に泡をスプレーでき、泡が流れにくく洗浄力も高いです。
花王 強力カビハイター400ml
高い洗浄力を求めるならこちらです。
レック 激落ち黒カビくん カビとり泡スプレー400ml
泡が細かく流れにくいので、黒カビにお悩みの方におすすめです。
まとめ
「カビなんて地球上からなくなればいいのに」と思うかもしれませんね。
でも、カビがいなくなったら私たち人間も生きていけないのです。
なぜなら、自然界でも人間の生活の中でもカビは「エコな掃除やさん」として活躍してくれているからです。
どいうことかというと、カビは私たち生物の不要になった有機物(食べ残し、生ごみ、排泄物、落ち葉、朽ち木などあらゆるもの)を、無機物に分解する性質をもっています。
もしカビがいなくなったら、分解できなかったあらゆるゴミで地球上は埋めつくされてしまうのです。
カビのおかげで不要なものがリサイクルされ、生態系を維持してくことが可能なのです。
カビに対して毛嫌いするのではなく、地球上の大切な仲間として考えてみてはいかかでしょう。
そして人間に有害なカビは増やさない対策をしたうえで、薬剤を上手に活用できたらいいですね!
コメント