ぎっくり腰に温湿布・冷湿布どっちが買ってはいけない?!

急に前触れもなく痛みが来るぎっくり腰ですが、軽症から重症まであります。仕事中などになり、軽症の場合はそのまま動いたりしてないですか。

そんな時痛みを和らげるために、湿布は欠かせません。しかし温感タイプの温湿布冷やすタイプの冷湿布どっちを使えば良いのでしょう?

側にいる人が急に痛み出した時、対処できるように正しい選び方やどんな種類の湿布が効果的かお伝えします。

どんな湿布の種類があるの。効果は?

製品によって違った成分が入っている湿布があります。どんな種類でどんな効果があるのでしょう。注意点もみていきましょう。

湿布の種類

第一世代の湿布には、カンフル・サリチル酸メチルといった消炎・鎮痛作用のある成分が入っており、メンソール感のスーッとする冷たい感覚から痛みを緩和してくれます。

第二世代の湿布は、非ステロイド系の消炎鎮痛の成分が入っており、痛み物質の産生を抑える働きがあります。主にインドメタシンやケトプロフェンにフェルビナク・飲み薬にもあるロキソニンなどの成分のものが多いです。

温湿布には、カプサイシンが含まれており、皮膚が刺激されて表面の血管が広がることによって血流量を増やすのが、主な目的です。
またそれにより温湿布特有のヒリヒリしたりや熱感があります。この刺激によって感覚を鈍らせ痛みを感じにくくする効果があるのです。

妊娠中の方やアレルギーがある方は念のために、購入前に医師や薬剤師に相談しておくことが大切です。
注意点・副作用

手軽に使える湿布ですが、安易に湿布を使うことは副作用もありますので控えましょう。

例えば貼ったままで紫外線にあたると、湿疹が出たり赤く腫れたりする可能性があるのです。また長時間付けていると、強い粘着でかぶれたりすることもあります。

剝がす時に粘着が強くて痛みがある時は、湯船に浸かって剥がすと少し緩和されます。家族が入った後に入る方がいいかもしれません。

薬なので匂いや使用感に個人差があり、どの成分が入っているのが自分に合っているのかを、比べて選んでおくことがポイントです。

湿布の選び方・使い分け

ぎっくり腰って、そもそも湿布って使っていいの?いざドラッグストア行くとたくさんありすぎて、迷いますよね。

いろんな成分あって聞きなれないもの、安価から高価なものまで幅広くて、もう広告でみたようなもので良いかなとなります。

色々な痛みに効果のある湿布ですが、どれを選んで良いのか迷ってしまいます。少しポイントを見てみましょう。

ぎっくり腰では腰を支える組織の一部が傷つき、炎症を起こしています。炎症による痛みなので、まずは冷やすことが一番です。

湿布の種類はパップ剤とテープ剤

パップ剤は、触った感覚が柔らかいです。肌と密着性は低くネットや包帯などで抑えてないと剝がれてしまいます。水分が蒸発する時間とともに効果が低下していき固くなっていくため、1日に何度か交換必要です。

テープ剤は、薄い肌色の湿布です。四角やテープ状のものがあり、密着力も高いので腕や足にと動かす部位に貼っても、剝がれにくいので使いやすい特徴があります。

急性のケガには冷湿布です。捻挫やぎっくり腰には炎症を抑えて熱を下げる効果が必要。
1週間ほどは冷やすといいでしょう。

温湿布や第二世代の湿布には、冷やす効果がないため適してません。

傷ついて炎症を起こしている部位は、血流が良いとどんどん炎症が広がって腫れてしまい、炎症が引くまでに時間がかかるようになります。ですから、早めにしっかり炎症が引くまで冷やす方が良いのです。

病院の湿布

病院などの医療用処方では湿布には処方制限があり、1か月に出せる量が決まっています。2022年4月までは70枚でしたが、4月以降は一袋7枚入りで9パックまでの原則63枚になりました。

体のあちこちに貼って一気に一袋使ってしまうと足りなくなりますので、もし必要な際はドラッグストアなどで購入が必要です。

日常生活に支障が出るほどの痛みで、手軽に少しでも痛みを和らげられるのが湿布です。薬局やドラックストアでも購入が出来て、常備薬としても置いておきたい1つ

 

ぎっくり腰の対処方法・治し方

発症直後は、軽く膝を曲げ横向きで寝る。または仰向けで寝て低めの台やクッションにひざ下の両足のせる。それは、腰に負担が掛からない楽な姿勢が大事だからです。

発症から2~3日後は、寝たまま安静で動かないままいると腰痛の関係がある背筋が衰えるために、多少の痛みありつつですが無理のない動かせる程度で動くこと。

対処方法

ぎっくり腰で痛みが強い時には、基本的にまず痛みのある部位を冷やします。アイスパックや保冷剤をタオルにくるんで10分~15分ほど冷やしましょう。その後湿布を貼ってしばらく休みましょう。

48時間ほどで炎症物質は抑えられて楽になってきます。激痛だった痛みも2~3日で痛みが和らいでくるので、無理のない程度で動いていきましょう。

市販のコルセットも、無理な体勢を取らないのでおすすめです。

やってはダメなこと

  • 軽症~中度のとき痛いながらでも動けるので、甘くみて放置する。
  • 初日~2日に冷やすのをさぼるって患部を動かす
  • 温める・・温湿布・入浴(足湯)初期段階は悪化させる
  • 痛いかなっと一番痛いところ確認で動かす

ぎっくり腰の豆知識

ぎっくり腰とは・・・医学的には急性腰痛です。画像検査には映りません。なので、原因は筋肉や背骨の周りの軟骨に、椎間板のトラブルと考えられますが特定はできないのです。軽症~重症ありますが、ほとんどの場合1か月以内に治ります。

前かがみの姿勢の時が多く、その姿勢でものを持ったり、顔を洗ったりくしゃみでもなります。

ぎっくり腰だけじゃなく、ぎっくり脇腹・ぎっくり首・ぎっくり背中もあります。
再発防止のポイント
  • 無理な姿勢をとらない 
  • ストレスを軽減する
  • 肥満を防ぐ
  • 適度な運動を行う
  • 筋肉ほぐしストレッチ

まとめ

ぎっくり腰の時は、温湿布買ってはいけない

急性の痛みには患部を冷やして、安静にすることが一番ですから、アイスパットなど使ってその後は冷湿布を使いましょう。

激しい痛みでないからと、動き回っては痛めたところを悪くさせるだけでなく、血流も良くなることで炎症も広がってしまい逆効果になります。

自分にあった湿布を常備薬として、置いておくと安心です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました