子供にスマートフォンを買ってはいけないのか??

今やスマートフォンの所有が当たり前の時代になりました。

この記事を読んでくださっているあなたも、スマートフォンは日々の生活にはもちろんのこと、ビジネスなどにも活用するなど、ライフスタイルには欠かせないアイテムになっているのではないでしょうか。

そんなスマートフォン、家庭によっては小学生の子供にも買い与えているかもしれません。

では、スマートフォンを与えることは子供にとって良い影響を与えるのでしょうか、それとも悪い影響のほうが強いのでしょうか。

アプリのゲームに熱中して勉強が疎かになったり、SNSで見知らぬ怪しい人との交友関係を持ったり、更には親の知らぬ間に課金をしてしまうなど、リスクをあげればキリがないかもしれません。

しかし、本当にリスクだけなのでしょうか。

今回の記事では、スマートフォンを子供に買ってはいけないのか、ということについて解説をしたいと思います。

子供にスマートフォンを買ってはいけないのか?

先にこの記事の結論を述べます。

子供にスマートフォンは買い与えるべきです。

えっ!?と思われる方もいるかもしれません。

なぜスマートフォンを与えるべきなのか、その理由について解説をしていきたいと思います。

子供にスマートフォンを買うべき理由

子供にスマートフォンを買い与えるべき理由は、これからの情報社会を生き抜くために、小さい頃からIT教育をおこなう必要があるためです。

AI、IoT、ビッグデータなど、最新のデジタル技術について、毎日のようにメディアで取り上げられています。

将来はAIに仕事を奪われる、などといった意見もよく聞かれるのではないでしょうか。

これは決して大げさな話ではありません。

そのための準備として、子供が小さい頃からIT機器に慣れさせておく必要があります。

GIGAスクール構想』という言葉をご存知でしょうか。

これは文部科学省の取り組みで、内容は以下の通りです。

『児童生徒向けの1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備し、多様な子供たちを誰一人取り残すことのなく、公正に個別最適化された創造性を育む教育を、全国の学校現場で持続的に実現させる構想』

日本のデジタル技術は他国より遅れており、そのことに危機感を感じた国が学校教育にデジタル技術を積極的に取り入れる方針を掲げています。

この方針により、iPadの支給や、オンライン授業なども徐々に普及しています。

家庭内での子供のIT教育が遅れることで、学校生活にも支障をきたしかねません。

親のITリテラシーを高めることが大事

子供にスマートフォンを与えるべき理由を解説しました。

それでも何かしらの不安や懸念を感じる方はいるかもしれません。

その不安を解消するために、親としてもやるべきことがあります。

それは、ITリテラシーを高めることです。

スマートフォンを子供に正しく使ってもらうため、親自身がITについて学び、それを子供に伝えていく必要があります。

・正しいSNSの使い方

・ネットサーフィンの活用

・Wi-Fiなどのネットワーク機能

・セキュリティや個人情報

以上のような内容を理解し、子供にアウトプットをすることで子供の学びに繋がります。

SNSでの炎上、誹謗中傷、アプリへの大量課金、不正アクセスなど、大抵のトラブルはITの前提知識がないことが原因です。

思春期や反抗期などで親とのコミュニケーションが減ってしまうと、管理が行き届かないこともあります。

そのため、何が良くて何がダメなのか、IT機器に触れることによる危機管理を子供たち自身が早い段階で理解することで、トラブルを未然に防ぐことに繋がります。

パソコンやタブレット端末も積極的に触れてもらう

IT機器に慣れるためにはスマートフォンだけでなく、パソコンやタブレット端末などにも積極的に触れる機会を設けてあげるべきです。

電源の付け方や消し方などの基本操作を始め、ブラウザの立ち上げ方、キーボードやマウスの使い方など、触れる機会が多ければ多いほどリテラシーは高くなります。

一方で、スマートフォンやパソコンの使い過ぎで視力が悪くなるのでは?などという意見も当然にあると思います。

もちろん、使い過ぎによる弊害はあろうかと思いますので、テレビを観る時間や家庭用ゲームをする時などと同様に、時間制限を設けて触れる機会を作ってあげればいいです。

まとめ

今回の記事では、来るデジタル時代に備え、子供たちが小さい頃からITの教育を積極的におこなうべき、という内容を解説しました。

ITを活用できないと、大人になってから良い仕事に就くことができません。

また、仕事以外の面についても、ITに強いか否かによって生活の質が大きく変化していきます。

子供の未来を親が摘みとってしまうようなことは決してあってはなりません。

古い固定観念に捉われることなく、親としてすべきことを果たしていきましょう。

この記事が子供の教育においての参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました