買ってはいけない、ごま

ごまは身近でどの家庭にも常備してあって、ごまの製品はたくさんあるので料理によって使い分けしていますよね。でもごまは、固い殻に覆われているのでそのまま食べた場合は栄養が吸収されることがありません。

ごまの製品は、いりごま・洗いごま・皮むきごま・すりごま・練りごまがあります。ごまの栄養を全て取り入れるためには、いろんな製品を料理で使い分けることはせずに、すりごまだけを使うことにして、他のごまの製品は買ってはいけないのです。

もしすりごまがなく、いりごまがある場合は、すり鉢ですってみてください。香りがとても良く風味も抜群に良いことが感じられるのでおすすめです。

ごまの種類と特徴

和食に多様に使われているごまですが、残念ながら日本ではほとんど取れることがなく原産国は、アフリカです。

ごまの種類は大きくわけて3種類あり、白ごま・黒ごま・金ごまにわかれています。それぞれの特徴は、

白ごま:脂質も多くて甘みがありどの料理にも合う特徴があります。生産量が多くごま油の原料にもなり、皮をむくとごま油の素になる油脂成分がたっぷり詰まっています。

黒ゴマ:香りが強くコクがありますが脂質は、白ゴマより少なめになっています。皮が厚いのですりごまにして食べるのが効果的ですが、そのまま使う場合は料理の見た目のアクセントになります。黒色なのはポリフェノールと水溶性のタンニンの成分によるものです。

金ゴマ:香りと脂質が白や黒より1番強いのが特徴です。生産されている国が限られているので希少性が高くなっています。そのためお祝い事や、おもてなしなどの料理に使用されています。

それぞれ色に違いはあるものの、栄養はほとんど同じです。

ごまは種子を植えて1年ほどで収穫しますが、花が咲いた時の色で何色のごまかを判断することができます。白い花だと白ごま、ピンク色の花だと黒ごまになるようです。

プランターでも栽培ができるので種を買って育ててみるのも良いですね。

ごまの栄養のすごいところ

ごまは、料理の引き立て役ですが、栄養はとても高くて積極的にとりたい食材です。ごまの栄養素は、

  • 脂質約50%
  • タンパク質約20%
  • 炭水化物約18%
  • ゴマリグナン1%
  • ビタミン類・ミネラル・カルシウム・鉄・食物繊維

脂質が半分もあるので太りそうなイメージですが、この脂質にはコレステロールがありません。この脂質に含まれるリノール酸とオレイン酸ですが、私達の体では作ることができない酸なのでごまから積極的に摂取しましょう。

リノール酸の効果:心臓病の予防や肌への強化に良いとされています。注意したいことは、リノール酸は酸化しやすいので食べる直前にすりましょう。

オレイン酸の効果:生活習慣病の改善や予防をして善玉コレストロールを増やしてくれます。

注意したいのが、ごまには体を冷やす効果があるため冷え性だったり寒がりだったりする場合は食べる量に気をつけてください。

ゴマリグナンの効果

とても小さい粒にこんなに栄養がつまっているのはすごいことですね。中でもゴマリグナンはとても優秀です。わずか1%しかごまには含まれていませんがものすごい効果を発揮してくれます。

ゴマリグナンは、セサミン、セサミノールなどの栄養素の総称です。その効果は、

  • 生活習慣病の予防
  • アンチエイジングの効果
  • 血圧の上昇を抑える効果
  • 肝機能の改善
  • 免疫力を上げる

これだけの老化防止や美容効果があるゴマリグナン。抗酸化作用もあり、ゴマ油が酸化しにくいのはこのためです。料理が少し余ってしまった場合は、ごま油を少量かけておくだけで乾燥を防いでくれて鮮度を保てますので活用してみてください。

ゴマリグナンとビタミンEの相乗効果

ゴマリグナンとビタミンEが含まれるものを一緒に食べるとさらに美容効果の若返りや体のサビを抑える効果が期待できます。

ビタミンEとは、油に溶けやすく、水に溶けにくい脂溶性ビタミンです。

植物性と動物性に分かれていて、植物性はナッツ類や、ほうれん草、モロヘイヤ、しそやかぼちゃなどに含まれています。

動物性は、ツナ缶やイワシ缶、卵黄、うなぎなどに含まれています。

一緒に食べて若返り効果を感じたいものですね。

ごまを簡単に取り入れる方法

一日にとりたいごまの摂取量は大さじ2杯くらいです。大さじ2杯をわかりやすくすると、ペットボトルのキャップにぎりぎりまで入れたのを4回分といえばイメージがつきやすいでしょう。

ごはんを炊くときにすりごまを入れてみたり、お味噌汁に混ぜてみたりしてみるのも手軽にできる摂取方法ですね。

他には、おにぎりにした場合、ゴマ油少量と塩を入れてのりで巻けば韓国風のおにぎりが手軽にできます。

ゴマ油と醤油やポン酢をまぜてドレッシングにするなど家庭にある食材でアレンジが簡単にできますね。

ごまの風味が落ちてしまったと感じる場合は、煎り直してみると風味が戻りますので一手間かけておいしくいただきましょう。

まとめ

いろいろな食品からバランス良く食べて栄養を摂取することを理想としていますが、なかなか理想通りにいかないこともあります。すりごまを摂取するだけで栄養をたくさん取れるのでぜひ生活の中に取り入れてみると良いですね。

タイトルとURLをコピーしました