ご自宅でもお出かけ先でも、トイレにあって当たり前の温水洗浄便座。
寿命や故障で、どれに交換していいのかお悩みではありませんか?
私の場合は、10年経ったパナソニックのものからTOTOの瞬間式に自分で交換してみました。
今回、価格やおすすめを調べる中で分かったことがあります。
買っても設置(使用)できないケースやタイプが有るんです。
ホームセンターでもネットでも手に入り、簡単に取り付けられるように思える温水洗浄便座。
今回は、あなたが買ってはいけないタイプのヒントについて書いてみました。
温水洗浄便座とは
一般的に「ウォシュレット」と呼ばれることが多いです。
ただ、「ウォシュレット」はTOTOの商品名なので、他メーカーでは「シャワートイレ」等と呼ばれたりします。
当初は輸入品で医療補助に使うことが多く、バブルの頃まであまり普及してなかったそうです。
40年ほど前、「おしりだって 洗ってほしい」のCMでTOTOのウォシュレットが大ヒット。
一躍、温水洗浄便座がメジャーとなりました。
ウォシュレットは開発時に社員300人の協力で、実際に0.1度づつ一番気持ちいい温度を調査。
最も効果的なのは温水:38度、便座:36度、温風:50度、洗浄ノズル:後方43度でした。
今もその調査結果が生かされて、使った後のあの気持ちよさが生まれるのですね。
チェック① トイレの形状、コンセントと給水栓
まずは、取り付けたい((取り替えたい)ご自宅のトイレをご確認ください。
タンクがついているタイプでしょうか?
タンクが背面に有る、もしくは便器と一体型になっているタイプなら、基本的に取付は可能です。
コンセントはありますか?
コンセントが、基本的に1口が有ればOKです。
取り付けられないケース
残念ながら「タンクレス便器」は、便器と便座がセットなので便座のみの交換はできません。
そして、タンク位置が高いタイプは、給水接続に別途配管が必要な場合が有ります。
例えるなら、車を買ってガソリンとバッテリーが無いので走れないといった感じですね。
チェック② タイプとリモコン
温水の作り方は2タイプ
瞬間式
洗浄用の温水を貯めるタンクが無く、使うとき瞬間的に沸かします。
貯湯式
温水を貯めるタンクが有り、前もって沸かした後に保温して貯めておきます。
リモコンも2タイプ
本体の「袖リモコン」
壁に設置する「壁リモコン」
一般的に、壁リモコンの方がハイグレードに多く高価です。
チェック③ 便利な機能
洗浄機能
ノズルから温水が出て洗浄します。強弱が付けられるタイプが主流です。
基本はおしりボタンとビデボタンが有り、温水の強さや位置を調節可能なタイプが有ります。
暖房便座機能
便座カバーを使用しない温水洗浄便座のために、便座自体を暖める機能です。
脱臭機能
温水洗浄便座に備え付けられた脱臭カートリッジで臭気を吸収します。
乾燥機能
お尻を温水で洗浄後に、熱風で乾かす機能です。
ノズル洗浄機能
洗浄ノズル部分を自動で洗浄してくれます。
マッサージ洗浄機能
洗浄水に強弱をつけてリズミカルに吐水してくれます。
便座フタ自動開閉機能
人感センサーにより、トイレに近づくと自動でフタが開き、離れると自動でフタが閉じます。
除菌機能
一部ですが、便器内の除菌を行う機能がついた機種もあります。
チェック④ 耐用年数
一般的な寿命はおよそ7年~10年程度
経験上、10年以上使用出来ているものもあります。
ただ、経年劣化による事故防止の為にメーカー点検を受けないと、警告ランプが消えないタイプもあります。
チェック⑤ 価格や費用
価格は 貯湯式<瞬間式 袖リモコン<壁リモコン
購入時の価格では、一般的に貯湯式が瞬間式より安価です。
一般的に袖リモコンの方が安価ですが、両方ついているタイプもあります。
機能が多くなるほど価格が上がるので、必要な機能を選ぶ必要が有ります。
選ぶときのヒント
賃貸ならば、壁を傷つけない袖リモコンがおすすめです。
もし、袖リモコンのタイプでどれがいいか悩んだら、操作する部分が少しでも膝の方に近いものをお選びください。
座って操作するのでお尻の方に有ると操作しづらいのです。要チェックですよ。
まとめ
TOTO、LIXL(INAX)、パナソニック、東芝といった有名メーカーがいろいろなタイプを発売している温水洗浄便座。
おすすめや価格で選ぶのも良いですが、まず重要なのは取り付けられるかどうかです。
買ってはいけないケースとは?
・トイレがタンクレス便器の場合
・コンセントが無い場合
・自分で取り付け可能な商品を選べない場合
・製造中止になっている型式の古い商品
他にも取り付けに関して、業者さんに依頼すると1~2万円程度かかるようです。
費用を考えれば、やっぱり自分で設置できるものがベストですが無理は禁物です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
急に取り換えが必要になっても、焦らずにあなたに合ったものを選んでくださいね。
コメント